鉄筋の敷設までを終えて、いよいよモルタルを床下に流し込む作業の工程に入ります。
「ベタ基礎」カテゴリーアーカイブ
上尾市 ベタ基礎工事 水が滲み出る
お客様より、家の床下コンクリート部分から水が滲み出てきて困ってると相談を受けました。
半年ほど前にも違う業者さんで既存のコンクリートの上にコンクリートを打って表面に防水の処理をしたとのことでしたが、既にコンクリートの表目が剥離している状態でした。
下からくる湧水を完全に止めるには、大規模な工事が必要である為に、我々が考えたのは、滲み出てくる水による木部は基礎の傷みを避けること。 また、湿気が上に極力上がってこないようにすることでした。
生半可にコンクリートを厚盛りしてもダメなことはわかったので、ご覧のような床下の地面レベルを全て揃えるくらい床を上げていくことにしました。
足立区 ベタ基礎工事 完工
本日で足立区の工事は終了となりました。 一階部分を倉庫として使いたい。 しかし 重いものを置いたりするにあたり 床の傷みやもっと空間を広く使っていきたいというご要望があり 床下が思わしくない状況であったことも重なって床 壁 天井を壊して 床下はベタ基礎に…柱などカットできる部分は梁で持たせて 水回りは台所 浴室・脱衣場もなくして トイレだけを部屋の端に移動させて広い空間を造りました。

足立区 ベタ基礎工事 梁かけ
足立区 ベタ基礎工事 防湿シート・メッシュ筋敷設
足立区 床下ベタ基礎工事 解体・カビ
足立区 床下ベタ基礎工事 解体
前述のブログにも掲載させていただいてますが 足立区でベタ基礎工事の受注を頂きました。 二階屋の一階部分を倉庫的に使用したいとのご希望があり本日から着工となりました。
床もベコベコの箇所があることと 広々とスペースを活用できるように 台所や風呂場 押し入れなども全て解体していきます。
足立区 床下ベタ基礎 お見積もり調査
HPからベタ基礎のお見積もりの依頼を頂き 訪問させて頂きました。
二階建てのおたくの一階は物置として使用されてるとのことです。 台所の点検口を開けると 床下はご覧のように真っ白なカビでビッチリ覆われておりました。 床もベコベコして今にも抜けそうな箇所もあり非常に危険です。
施主様は 湿気がこもらないように 壁なども壊して柱などカットして大丈夫ならば開口箇所を増やしたいと希望されていることから 床 壁を一旦壊せるだけ壊して 現状よりも風通しをよくしていくことで話しがまとまりました。
お風呂場 台所も解体してなくし 水回りはトイレのみを残すこととしました。
所沢市 床下湿気対策 ベタ基礎工事
床下の湿気が強く コンクリート化のご提案をさせて頂き 2日に渡り工事に入りました。 調査には 私自身が床下に潜ったのですが かなり湿気が強く 作業服には湿った土がべったりと付着しました。
床下の換気扇が吸気と排気の2台設置されておりましたが なかなかその2台で 湿気対策というのは心許ない感じです。
続きを読む本庄市 湿気対策 床下ベタ基礎工事
お客様より床下が布基礎で特に梅雨時期に1階の湿気が気になるとのお話を頂き、現地調査行いました。 まずは床下収納庫より床下に入り状況確認しました。
収納庫を開けるとカビ臭い匂いがし、床下は全体的に湿気が強いと感じました。 そこで弊社より布基礎からベタ基礎にする事をご提案させて頂き、今回、床下のベタ基礎工事を行いました。
