本日、エコカラットの張り直しと、オイルワックス仕上げになっている床材なのですが…どうもワックスのかかりが弱いのではないか?という声が工事スタッフからも出たので、ワックス掛けをおこないました。
「無垢」タグアーカイブ
千葉県の内外装工事
千葉県の内外装工事
『ん?なんだ?床から生えてる緑のやつは?』と思った方も多いのではないでしょうか?
無垢材は湿気などを吸ったり吐いたりする性質があり、多少の伸縮があるのです。
ですから、床材同士をくっつけ過ぎて張ると、湿気を吸って膨れたときに逃げ場がなくなって、釘を抜いてボンドが剥がれたりして、変な盛り上がりができたりの原因になるんですね。
こうした事態を避ける為にスペーサーを挟んで作業をする必要があるわけです。
緑の変なやつの正体はスペーサーでした。
窓枠は塗装ではなく、ダイノックシートでホワイトへと変貌を遂げました。
今週は水周り商品も入荷になります。工事もいよいよ佳境を迎えてきました。
外装工事と同時進行で工事は進んでいきます。
板橋区 マンションリフォーム ウォールナット源平柄の床
埼玉県 総合リフォーム 格子造作
埼玉県総合リフォーム現場は…1ヶ所悩みに悩んでいた壁の装飾が施工されました。
ガラスブロックを入れる予定の壁でしたが…耐震診断の結果…体力壁にすべき場所でガラスブロックは断念となり…それでも玄関から見える場所なので圧迫感を抑える為にカウンター材と同質の桧の無垢材で格子(取り外し可能…掃除の為)で造作しました。
今現在もオーラを放っておりますが…無垢材仕様の為…日に日に益々良くなりますね!!
テレビ収納も施工されていよいよ来週からクロス施工が開始されます。
9種類のクロスが空間に配置されます!!
いよいよ仕上げです!!
お客様の住まいの空間になる訳で…見せ物ではありませんが…見所、見せ処満載です!!
埼玉県 総合リフォーム 300年物の檜1枚板
大田区 総合リフォーム パイン無垢材
埼玉県 総合リフォーム 無垢の檜カウンター
埼玉県総合リフォーム現場はいよいよ対面キッチンのカウンター部分の造作に入りました。
あの特注キッチンに負けない桧総無垢材のカウンターです。
300年物の1枚物カウンター材は御主人様と奥様とで夜…せっせと「米糠」で磨きあげて頂き…木肌はツルツルです!!
木肌の保護には自然塗料や蜜蝋…ニス等々いろいろありますが…「米糠(米ぬか)」を写真にあるように布袋に入れて擦ると米糠の油分が木に染み込み木肌はツルツルになり油分が入るので木目もしっかり出てきます。
これを繰り返すと「飴色」の人工塗装では出せないオーラが誕生します。
おそらく…3時間以上米糠を擦りあげてくれたと思われる仕上がりでした!!
ありがとうございます!!
そして本日は当初予定していたキッチン壁部の装飾モザイクタイルの黄色から…インパクトの出る赤も見てみたい…との御要望でサンプルを取り寄せて試してみました。
まだ結論は出ておりませんが…各所に徹底的な拘りが入ります。
もう少しで粋な配色のクロス等の施工も始まります。
素敵なLDKスペースの御目見えまで…あともう少し!!