ホームページからのご依頼で、基礎の補強工事をやらせて頂くことになりました。
図面の赤い部分基礎の補強剤を塗布していきます。
増築部分との境界の基礎には、ご覧のような開口がされておりますが、やはりこうした箇所から、大きなクラックが発生しております。
鉄筋も剥き出しなことから、鉄筋が錆びたりしていくと、今後、基礎の爆裂などを引き起こすので、なんの処理もしないのは、よろしくありません。
先ずは、基礎の下部を掘って、プライマーを塗布していきます。プライマー塗布後に、補強剤を塗布していきます。
補強剤の塗布後に、アラミド繊維を貼っていきます。
空気を抜く為に、ローラーをかけていきます。
配管が入り組んでいるところは、アラミド繊維を切り分けて、貼っていきます。仕上げに、補強剤を上塗りしていきます。露出している鉄筋は、念の為に、錆止めを塗布。
ポリパテを周りに塗ってから、補強処理をおこないます。この度の、工事ご用命誠にありがとうございました。