都内の3階建て住宅にお住まいのお客様より床下に水が溜るので見て欲しいとのお問合せを頂き現地に伺わせて頂きました。
1階の居室を見させて頂くと既に点検口が2箇所開けられた状態でした。私共が伺った時は水をお客様自身で水中ポンプを使い汲み上げた後でしたので、実際に水が溜まっている場面は見ることができませんでしたが、床下に潜ってみると基礎や木部には濡れた跡がありベニヤなども黒く黴びておりました。
水道管などによる水漏れはないので、外部から水が侵入してくることは間違いなさそうです。 こちらの住宅を中古で購入されてから水溜りを発見されたようなので、実際に水が水中ポンプで汲み上げるくらい溜まったのにはかなりの年数があったのだと推測されます。

先ずは、既存の床を解体していきます。湿気でかなり床材が傷んでおり人が乗るとかなりギシギシミシミシと音が確認できます。

階段下の木材も濡れたような跡がハッキリとみてとれます。

黒カビの煤が出てくるほどです。
床の下地はご覧のように暗く変色しております。
玄関ホールはタイルですが、こちらも解体していきます。
建物の周りを掘削して水を流し、侵入経路の確認作業をしていきます。

向かって右側が既存の鋼製束ですが、錆がかなり出ております。

こちらはトイレ下ですが、基礎部から排水管が宅内に入ってきている箇所から水を撒いた後にその水が少しづつではありますが侵入してくるのが確認できましたので、この穴を止水用のセメントで塞ぎました。

大引き、土台部には防腐剤を塗布していきます。

この後の工程は床の復旧作業へと進めて参ります。
ブログをご覧になった皆さん。 リフォームのことでお悩みではありませんか? そんな時にはプロの目で見てもらうのが一番です。 不安がある方は一度、埼玉県さいたま市の事務所を中心に関東一円で対応している協和ハウスにお電話ください。 協和ハウスは、あなたのお住まいの最善のリフォームをご提案いたします!
協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766