東京都 3階建てフルリフォーム

都内の3階建ての内装工事を承りました。 こちらの建物をご購入され、内装をフルでリフォームを希望された施主様のイメージは、全体的に明るい白を基調としたものに仕上げていきたいとのご要望でした。

こちらの写真は、施工前の写真です。 和の作りですので、床も壁も洋に仕上げる為の下地工事が相当必要になってきます。


一部、洋室もありますが、時代の片鱗を感じさせます。

障子窓などもあるので、こうした和式を洋式に変更をかけていきます。

浴室もタイル風呂なので、ユニットバスへ変更します。


床は各部屋段差がありますので、レベルを合わせる為の下地の工事が必要になります。


真壁を大壁に変更する下地工事も必要になってまいります。


目透かし天井からクロス仕上げに変更する為、天井の下地も造作していきます。 押入れをクローゼットに変更するので、天井そのものを一旦解体しました。


この黒い柱を上で様々な梁を抱えているので、残していきます。


ボードを張っていくとだいぶ雰囲気が変わってきます。

建具の枠が取付られていきます。ハンガーパイプ設置予定位置には下地の合板を予め入れておきます。


床はクッションフロアーで全体を仕上げていきますが、階段部分を残したくないので、階段も全てクッションフロアーで仕上げます。 ささら部分は白の塗装で仕上げ既存の雰囲気は一才残さないようにします。 手すりは、ダイノックシートで、やはり白に変更します。


木が回っている箇所も全て塗装で白く変更します。


ドア本体が納まりました。


和の窓枠部分は、ご覧のように障子のレール上にベニヤを貼り、クロスで仕上げられるように工夫します。


クロス貼るために、パテでならしていきます。


階段部分は、ご覧のように仕上がりました。


窓枠はクロス巻き込み、階段部分などの窓枠はダイノックシートで白を演出しました。

ユニットバスも完成です。

脱衣場やトイレの天壁は淡い水色で素敵に仕上がっておりました。


床はビアンコ柄で、落ち着く仕様に仕上がっております。


階段の手摺もご覧のように、ダイノックシートを巻くことで、白に生まれ変わりました。



この度は、弊社に工事のご用命を頂き、誠にありがとうございました。 ご新居で、ご家族皆様が健やかに過ごされることを切にお祈り申し上げます。

協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766

お問い合わせはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です