作業場で造られた厨房内の吊り戸棚も無事におさまりました。
棚の底面にダウンライトを仕込み、ご覧のような感じになりました。
あとは色付けをおこないます。
客席のテーブルは、真ん中でセパレートできるようにと施主様の意向を汲んだものです。
厨房機器に水栓を取り付け、シンク下にはグリーストラップを設置。
グリーストラップとは聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単にいうと、下水に油や残飯が流れ込まないようにする阻集器です。
作業場で造られた厨房内の吊り戸棚も無事におさまりました。
棚の底面にダウンライトを仕込み、ご覧のような感じになりました。
あとは色付けをおこないます。
客席のテーブルは、真ん中でセパレートできるようにと施主様の意向を汲んだものです。
厨房機器に水栓を取り付け、シンク下にはグリーストラップを設置。
グリーストラップとは聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単にいうと、下水に油や残飯が流れ込まないようにする阻集器です。
ザ・夜間工事です…
厨房内のコーキング作業は、コーキングの名手に、昼間の現場が終わり次第駆けつけてもらいました。
厨房機器が入ってしまったので、機器をどかしどかしだったので大変だったと思います。
かれこれ3、4ヶ月前に、川越にあるリクシルさんのショールームに足を運んで頂いたお客様のキッチン工事が終了しました。
現在、九州在住の息子さんご家族がご実家に戻られるのを機に、キッチンを替えたいというご要望があり、息子さんご家族が入られる8月前に工事を終えて欲しいということでした。
いよいよ、サイディングを張り始めました。
既存の壁を壊すことなく上張りです。
当初はベランダの笠木ラインで張って行く予定でしたが、施主様のご要望により、屋根までめいいっぱい張ることになりました。
厨房内には所狭しと厨房機器・ダクトも設置されました。
飲食店なので、消防の検査やら保健所の検査がある為に、ペースをあげていかないと間に合わない為に、夜間に電気工事や木部の塗装をしたりと人の出入りも激しくなってきました。
本日夜間より大工さんも1名増員して明日の消防の検査に備えます。
クロス張りも大詰めを迎えております。
施主様は専ら店の名前決めで頭を痛めている様子です。
「何か?いい名前はないか?」聞かれたので「酔い処研究所」なんてのは割と面白いと提案して見たのですが…既に居酒屋研究所なるお店があるとかで「パクったみたいで嫌だから他を考える」と。五分後に電話がかかってきて「居酒屋駅伝◯◯中継所にしようかと思う」と(笑
何だかよくわかりませんが、印象に残る名前だと思いました。
名前負けしないように仕上げ工事急ぎます!!
続きを読む
最近、なかなか現場に顔を出せていなかったので、夜になってしまいましたが、進捗確認に現場に行きました。
ブレーカーを上げると明るく…あれ?
明るくならない…
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
既存の照明が撤去されておりました(泣
仕方なく、フラッシュで写真を撮ることに。
パテ処理をほぼ終えている様子でした。
これで、クロスが張られてくると、景色もガラッと変わってくる筈です。
楽しみです。
「クロスに紫色の染みができてる」と…おそらくはカビであることから雨漏れの懸念もあったので、早速室内の壁を解体してみると、やはり雨漏れの跡がありました。だいぶ長いこと続いているような感じでした。