新座市 リフォーム ご紹介先で

先日、引き渡しを終えたお客様のご近所さんから階段の手摺と和室の床がブカブカするので見て欲しいというご依頼を受けて、早速、手摺の工事と和室床の下地貼り替え工事を実施しました。
工事日当日、解体現場に顔を出すと床下の状態がよくないことがわかりました。IMG_8002IMG_8004

 

 

なにやら、白っぽいものがあちこちに見受けられたので、覗いてみるとカビでした。IMG_8008IMG_8012

 

 
カビといっても何でもかんでも悪いという訳ではありませんが、やはりアレルギーの原因にもなったりしますし、なによりも湿気が多いということには違いないので、木部を傷める可能性も高いので、コストを考えて調湿マットの敷設をご提案させて頂きました。
普段はなかなか目にしないところですが、床下からの湿気対策は大事です。

IMG_7997.JPG IMG_7998.JPG IMG_7999.JPG IMG_8001.JPG IMG_8003.JPG IMG_8007.JPG  IMG_8009.JPG

新座市 至福の一杯

新座市の内装工事も終わり、コンテナに預からせて頂いていた冷蔵庫や家具類を施主様宅へ搬入する作業を終えると「皆さんで近所のラーメン屋さんで食べていって」と…お言葉に甘えてラーメンと炒飯をご馳走になりました。IMG_7967

 

無事に工事を終えた安堵もあったのでしょうし、実際に腹ペコだったこともあったのかもしれませんが、スープも一滴も残すことなく頂きました。
まさに、至福の一杯でした。
工事期間中は、スタッフ一人一人に本当によくして頂き誠にありがとうございました。

 

埼玉県 草加市 増築工事

「事件は会議室で起きてるんじゃない!!現場で起きてるんだ!!」はあまりにも有名な台詞ですが…
リフォーム工事に限っては何も現場だけでなく、現場と離れた作業場でも行われております。
草加市の増築工事は当然ながら朝から大工さんが入って作業工程をこなしているわけですが、時間は夜の8時…ここから床材の色付けの開始です。ご覧のような無垢材にオイルワックスを塗り込んでいきます。
ジャコビアンという色を付けていきました。IMG_7840IMG_7843

 

 

 

『う〜ん…施主様のイメージの色はもっと濃いんじゃなかろうか?』などと自問自答しながら作業をしていた訳ですが…スタッフの1人が「こういうのもありますよ」とまさにこれじゃないか!?という濃い色で塗られた床材を持ってきました。IMG_7848IMG_7850

濃いほうの色はウォルナット。
施主様のイメージはこっちなのではないか?
まぁ、個人的にはジャコビアンという色も嫌いじゃないのですが。

明日、施主様に見本を持っていき確認することにします。
週明けには色付けした床材を現地に搬入しなければならないので夜な夜な作業場での仕事に精を出し間に合わせたいと思います。

IMG_7839 IMG_7839IMG_7763 IMG_7764IMG_7765 IMG_7766IMG_7767 IMG_7768IMG_7769 IMG_7771

 

新座市 内装リフォーム 工事スタッフ

1つの現場には数多くの施工スタッフが入らせてもらいます。特に大掛かりな内装リフォームとなれば尚更です。
殆どのリフォーム会社や建築会社が自社施工100%というわけではなく協力業者さんが入って工程が進んでいきます。
確かに大工、設備、電気、クロス、塗装、板金、外構などの専門スタッフが揃っているという会社さんはなかなかないのではないでしょうか。
弊社もその例外ではありません。
が、、弊社の工事スタッフは多岐に渡る技術を持ちあわせております。
ダウンライトの取り付けをしてる彼は、電気専門のスタッフではありません。IMG_7795
もともとは設備が専門です。しかし、数多くの現場を経験し、今では電気の仕事も当たり前のようにこなします。

 

 

また、エコカラットを貼り付けている彼もタイル専門のスタッフではありません。木工事もやれますし、塗装技術も持っております。IMG_7808

 

 

 

もう1人は施工スタッフではありませんが、手伝いに駆けつけてくれました。IMG_7809

 

 

新座の工事も佳境を迎えて、今週中に目処をつけなければならず一気にスケジュールを縮めたいと彼らに相談したところ、その日の別の現場を終えて駆けつけてくれました。
夜までかかるために施主様には今日だけ残業させてくださいとお願いをし目標の施工を終えることができました。

当然ながら遅くまでお付き合い頂いた施主様にも感謝ですし、次の日も朝早いにもかかわらず夜遅くまで工事に携わったスタッフにも感謝です。

こうした施主様とスタッフがまさに会社にとっての宝なんだと思います。

今更思ったことでもないのですが、改めてブログに認めてみました。

IMG_7798.JPG IMG_7805.JPG IMG_7806.JPG IMG_7807.JPG   IMG_7810.JPG IMG_7811.JPG IMG_7813.JPG IMG_7817.JPG IMG_7821.JPG

新座市の内装リフォーム

月初から始まった新座市の内装リフォームも、いよいよ終盤を迎えております。
下地の工事を終えたので、ボードの継ぎ目などにパテ処理を施し、いざクロス貼りです。
クロスが貼られてくるとガラッとお部屋の景色も変わってくるはずです。IMG_7756IMG_7757IMG_7755

 

 

 

トイレの便器交換も終えてタンクレスのスタイリッシュなトイレが設置されました。IMG_7758IMG_7760

 

 

 

週末にはクリーニング屋さんも入るので、クロスはもちろん、エコカラットを貼ったり、カーテレールを取り付けたりと細かな工事ごとも今週中に終えて引き渡しになります。

完成が楽しみです。

IMG_7720.JPGIMG_7721.JPGIMG_7751.JPGIMG_7752.JPGIMG_7753.JPGIMG_7754.JPG

鶴ヶ島内外装リフォーム

鶴ヶ島内外装リフォーム現場はいよいよ玄関ドアも施行されてお引渡しまでもう少しです。

インナーガレージ内の天井も無垢材で一新されて‥玄関ドアへ向かうアプローチに彩りが出ました。

この後はポーチタイルの改修と門扉を改修して終わりになります。

完成まであともう少し!!
最後までしっかり!!

image3.JPG image2.JPG image1.JPG

新座市の室内リフォーム工事

人が集う「家」…何度か施主様宅にお伺いしているなかで、私が勝手に抱いている印象ですが…今現在、水周りが二階にあるので、一階にある来客スペースに通した方にお茶を出すにしても不便になることもあり、一階部にミニキッチンを据えることとなりました。

IMG_7354

IMG_7355

 

 

 

また、建具も入荷となり、大工さんの木工事もあと二、三日というところまできました。
来週にはクロスの貼りこみがスケジュールされてくるので、既存の壁に薄ベニヤを既存の壁に上貼りしていきます。

IMG_7394

 

 

完成まで、あと少し!!

ラストスパートです!!

IMG_7357.JPG IMG_7363.JPG IMG_7358.JPG IMG_7359.JPG IMG_7360.JPG IMG_7361.JPG IMG_7393.JPG   IMG_7396.JPG

水道管リフォーム

水道管の老朽化に伴い、新たに水道管の新設工事をご依頼を受けました。

リフォームというと室内の木工事や屋根壁塗装などがパッと思い浮かびますが、水道管…特に鉄管、銅管などを使っているお宅では、老朽化に伴い漏水なども心配もあるわけで、水道管のリフォームが必要になってきます。

過去に、床下を通っている水道管の漏水により水浸しになっていたなんてケースもあるくらいです。

一口で水道管のリフォームといっても、管を新しくするだけでしょ?と思われるかもしれませんが、それなりに配管の隠蔽などを考慮していくとコンクリート部分に埋設されている箇所を削ったり、土の部分を掘削したり、その修復工事など、割と手間のかかる工事になるのです。

写真のようにタイルが敷設されている下に水道管が通っていれば、そのら復旧工事に新しいタイルを貼ったりしまし、壁の修復なども発生していくのです。
この度の工事では延べ人数8人で丸2日かかりました。寒空の下での工事スタッフにはお疲れ様です…と施主様には工事のご用命を賜りありがとうございました。

IMG_7369.JPG IMG_7368.JPG IMG_7367.JPG IMG_7366.JPG IMG_7365.JPG IMG_7370.JPG IMG_7371.JPG IMG_7372.JPG IMG_7373.JPG IMG_7374.JPG IMG_7375.JPG IMG_7376.JPG IMG_7380.JPG IMG_7381.JPG IMG_7382.JPG IMG_7383.JPG IMG_7384.JPG

PATTOリフォーム

リクシルPATTOリフォームってご存知ですか?住まいや暮らしの「お悩み」「困った」をリフォームでパッと解決…をキャッチフレーズなした新しいリフォームサービスです。詳しくはWebで(弊社もサービスショップに登録しております)。

http://www.lixil.co.jp/reform/patto/

このPATTOリフォームの商品ラインナップに玄関扉があります。

まさに、今回の施主様の「困った」のご依頼は玄関が重いうえに開け閉めが悪くなったというものでした。早速、お伺いしてみると、玄関の開け閉めが余程の力を入れないと無理でした。扉の枠もひっしゃげってしまっており、玄関扉の交換の見積もりをお願いされました。

IMG_7062

 

 

玄関の扉を新しくするというと壁や床が壊れてしまいその補修なんかも含めると物凄い金額になるのでは?ないかと想像される方も多いと思いますが、リクシルさんのリシェントならばカヴァー工法という工事方法で既存の玄関枠を壊すことなくその上から新しい枠をはめ込み、ドア本体も新しくできるというものです。

IMG_7068

 

 

写真でご覧のように、既存の玄関ドアは撤去になります。

IMG_7065

 

 

ひっしゃげってしまったドア枠の補修をおこない調整材などを枠に打ち込んでいきます。

IMG_7061

IMG_7226

 

 

新しい枠材を既存の枠の上に被せドア本体を取り付けて完成です。工事はたったの一日…夕方には終わります。

IMG_7222

FullSizeRender_2

 

 

せっかく外壁など塗装しても玄関がそのままだと…なんてことありませんか?予算目安もWeb内に記載されておりますので、是非クリックしてみてください!!

リクシルPATTOリフォーム

IMG_7117 IMG_7118 IMG_7224 IMG_7219 IMG_7058 IMG_7220

草加市の増築リフォーム

築4年ながらリフォーム?

お話をよくよくきくと一緒に住まわれるご家族が増えるので間取りなどの変更に伴い、建物そのものも増築したいということでした。

昨年末から建築確認や地盤改良工事をおこない、ご覧のように増築部の骨格が組み上がってきました。

IMG_7212IMG_7210

 

 

床材に無垢やタイルを採用していただくことになり、壁にはエコカラットなども取り入れ、アクセントの効いた空間にしたいと思います。

新しく生まれ変わる家での生活をご家族皆様がそれぞれの夢を描いていることと思いますが、皆様が素敵な空間ができた!!やってよかった!!そう言って頂けるよう尽力していきます。

IMG_7200.JPG IMG_7201.JPG IMG_7203.JPG  IMG_7205.JPG IMG_7209.JPG  IMG_7211.JPG