世田谷区 マンションリフォーム キッチン

世田谷区マンションリフォーム現場は月末のお引き渡しに向けて施工は進められております。

ユニットバスが組み立てられ本日はキッチンが施工されます。

ナチュラル色の床材も施工され…住んでいて心地良い空間に仕上がると思います。

完成が楽しみです!!

DSC_4784.jpg DSC_4783.jpg DSC_4785.jpg DSC_4786.jpg

埼玉県 総合リフォーム 外壁塗装ベージュ

埼玉県総合リフォーム現場は3月月初着工で施主様と施工スタッフと力を合わせて拘りに拘った内装工事から進められてきて…いよいよ最後の施工となる外壁塗装工事も3度塗りされて…これまでのグレー色からベージュ色へと変わりピカピカに輝いております。

明日はいよいよ養生シートが外されて雨樋や雨戸等の仕上げの塗装に入ります。

ついに完成の喜びと…終わってしまうのか…の寂しい気持ちと…が交差します。

施主様には沢山の事を教えてもらい…施工スタッフには沢山の技を見せてもらい…これから!!に生きる現場でした。

最後までしっかり頑張ろう!!

DSC_4764.jpg DSC_4767.jpg DSC_4765.jpg DSC_4766.jpg

江東区 マンションリフォーム タイル施工

江東区マンションリフォーム現場は玄関、ホール、廊下の床タイル仕上げの為の木工事が終わり本日からタイル施工が始まっております。

先ずは割付け作業です。
300×300の真物で全て貼れる訳ではないのでカットした物をどこに配置するかを念入りに想像です。

割付けの打合せも終わりいよいよタイルの貼り付けに入ります。

尚、同時にクロス工事も開始されており選択したクロスが薄紙の為…非常に気を付けての施工になります。

タイルを想像で配置してみましたが…タイルに差し込む太陽光や照明からの光によって、いろんな表情を見せる「鏡面石」…良いですね!!

DSC_4750.jpg DSC_4751.jpg DSC_4752.jpg DSC_4753.jpg DSC_4754.jpg DSC_4755.jpg DSC_4756.jpg

大田区 総合リフォーム エアコン取り付け

先日無事にお引き渡しになった大田区総合リフォームのお客様からエアコン取り付けの御依頼があり御家族にお会いしました。

リフォームの打合せをしていた時はまだ小さかった娘さんもすっかり大きくなり…無垢材の床の上でゴロゴロ遊んでいるのを見て…つくづく住空間造りは30年先位までの想像をしながらプランする必要がある事をあらためて実感しました。

環境面、間取り、メンテナンス面、防犯、耐震耐火と…。

蒸し蒸しした朝でしたが…無垢材パワーで湿度調整がされて御部屋の中は快適な空気感でした。

自然素材…デザイン面、空間環境面、経年劣化面…多くの面でやはり良いですね!!

加湿器や除湿器の電化製品も良い物が沢山出ていますが…やはり自然素材空間は森の中にいるようで強制的な湿度調整ではなく優しい空気感抜群です!!

この度はエアコン取り付けの御依頼有難うございました。

DSC_4749.jpg DSC_4748.jpg DSC_4747.jpg DSC_4746.jpg

埼玉県 総合リフォーム 外装工事

埼玉県総合リフォーム現場は内装工事が完了し仕上げの外装工事です。

塗装仕上げになりますが…これまでのグレー色から今回は少し濃いベージュ色になります。

建物が大きいので足場が組まれると壮大です!!

しばらく足場の養生で視界が悪くなり不憫をお掛けしますが…綺麗に塗装されて足場が外されピカピカの外壁が御目見えするのが楽しみです!!

DSC_4741.jpg DSC_4742.jpg DSC_4743.jpg DSC_4744.jpg

高崎市 総合リフォーム カーポート

汗がじっとり吹き出てくる天気のなか、高崎の内外装工事は、今日も工事が進んでおります。
外では、カーポートの組み立てが行われました。カーポートの脚が地中に埋める為に地面を掘削していきます。水平が取れたら、脚を木枠で仮止めしていきます。その間、屋根の骨組みを組んでいくんですね。
屋根が組み上がったら脚がおさまってる掘削部分にモルタルを流し込み完全に固定して完成です。
カーポートの設置も終え、このあと全面土間うち工事に進んでいきます。

IMG_0918.JPG IMG_0933.JPG IMG_0943.JPG IMG_0972.JPG IMG_0978.JPG

江東区 マンションリフォーム 下地木工事

江東区マンションリフォームのタイル床仕上げの下地木工事が終了しました。

玄関ドアを開けた時に人大鏡面タイルの圧倒的なアプローチ感電気のそしてホール、廊下の床材も鏡面タイルにして各部屋との繋がりをあえて消して飽きの来ない空間作りの為のタイル下地の木工事の終了です。

何事もそうですが…表面に出てくる装飾材も当然大事ですが…やはり建築は「下地」次第です!!

今回は棟梁にあえて下地木工事をお願いし、完璧に鏡面タイルを仕上げて頂く段取りをしました。

完璧な下地の上にインパクト感抜群の鏡面タイルがいよいよ施工されます。

楽しみです!!

1462862734818.jpg 1462862731995.jpg 1462862728938.jpg 1462862726536.jpg 1462862724500.jpg

高崎市 総合リフォーム 内外装

リビングに入ると目に飛び込んでくる白の壁と黒の天井…圧迫感を感じないか?やや心配でしたが、キッチン前の壁も取り払い開放性を増したリビングには、その心配もなかったようです。
白い床と壁に、天井は黒のクロスを貼らせてもらえませんか?と施主様に提案させて頂いたところ「あなたのセンスに任せるよ」と快諾して頂きました。
床は養生で覆われているために、お披露目まであと少し時間がかかります。
トイレには新しい便器と床には、これまた真っ白なサーモタイルが貼られております。施主様に新しい便器に腰掛けて頂き、リモコン位置などを決めていきました。
脱衣場には、これまた新しい化粧台がオーラを放っておりました。
リビングでの木工事はほぼ終えて、大工さんは和室へと作業場を移しました。
明かりをもっと取り入れて、やはり開放性を出したいというご要望があり、従来の壁を壊して柱をカットし、そこに3枚建ての建具が全て収まるようにしては?と提案をさせて頂きました。
柱をカットしたので、二階部を支える意味でも、ご覧のような梁を架けました。
建具の収まりが楽しみです。

一方の外装は、玄関前にアクセントで建材タイルが貼られ始めました。列によってタイルのズレを出さなければいけないので、タイルをカットしたりとこちらは、こちらできめ細かな作業になります。本日は日曜日にも関わらず、工事のスタッフが6名入りました。
さぁ!!完成を見えて来ました!!
施主さまには、お引越しして頂いておりますので、完成を急ぎたいと思います!!

IMG_0806.JPG IMG_0809.JPG IMG_0812.JPG IMG_0811.JPG IMG_0803.JPG

さいたま市 内装リフォーム 防虫消毒

いきなり飛び込んできた画像に、驚かれた方も少なくないかと思います。
そうです…白蟻です。。
GW前に、弊社でリフォームでお世話になっておりますお客様からご連絡が入りました。壁のクロスを破って虫が出てくる…と。
早速、担当者が向かってみると、羽蟻がおびただしくいました。
実際に、壁を解体してみると、ご覧のように白蟻が…
お客様の話では、去年あたりも同様な現象が起きて、殺虫の処置はされたとのことでしたが、今年になっても、虫が出てきたので、弊社にご連絡を頂いた次第でした。
床下なども調査をしたところ、床下の土台などに被害は出ていないようなので、今回は、白蟻に食われてしまった壁を解体して新たに壁を作るという工事でしたが、表層の壁材だけでは、なく柱もスカスカになるほど食われてしまっていたので、柱も交換しました。
念のため、新しい柱にも、防虫消毒を施す予定です。
改めて、白蟻被害の怖さを目の当たりにし、ついついリフォームというと表層を綺麗にすることに目を奪われがちですが、悪いところは当然ながら徹底的に直すといった基本を頭に入れながら、お客様の要望にあったリフォームの提案をしてまいりたいと思います。

IMG_0735.JPG IMG_0736.JPG IMG_0733.JPG IMG_0715.JPG IMG_0716.JPG

江東区 マンションリフォーム 着工

江東区マンションリフォーム現場が着工しました。

不動産購入に伴うリフォームになりますが…クロス改修工事…そして玄関、ホール、廊下のフローリングを剥がして大理石タイルにします。

大理石の玄関…そして続くホール、廊下とホワイト系の石仕様になります。

今回は床材の大理石に合わせて巾木も石仕様です。

今現在も非常に素敵なマンションですが…石を多様する事で個性的であり…玄関ドアを開けた時のアプローチ感は抜群ですね!!

廊下とは…寝る所でもなく…団欒する所でもなく…部屋と部屋を繋ぐ通過の空間になりますが…廊下を装飾する事で…部屋から部屋への移動に繋がりを無くして…移動を移動と捉えられる…結果的に住空間全体に繋がりがなく…飽きのこないだ空間になります。

玄関、ホール、廊下の素材を変える…そして個室住空間を引き立たせる…そんな効果がある今回のリフォームです!!

リフォームするとサボりがちになるホール、廊下スペース…拘るべきですね。

5月末のお引き渡しに向けて…着工からスタートです!!

DSC_4708.jpg DSC_4709.jpg DSC_4710.jpg DSC_4712.jpg DSC_4714.jpg DSC_4715.jpg DSC_4716.jpg DSC_4717.jpg