本庄市 湿気対策 床下ベタ基礎工事 和室の畳上げ

お客様より床下が布基礎で特に梅雨時期に1階の湿気が気になるとのお話を頂き、現地調査行いました。 まずは床下収納庫より床下に入り状況確認しました。

収納庫を開けるとカビ臭い匂いがし、床下は全体的に湿気が強いと感じました。 そこで弊社より布基礎からベタ基礎にする事をご提案させて頂き、今回、床下のベタ基礎工事を行いました。

 

 


ベタ基礎工事を行うに当たり、まずは養生を行いキッチンの収納庫以外に和室の畳を上げ一部コンパネを外します。

これから床下に入りベタ基礎工事スタート。 外のコンクリートミキサー車よりプラスチックの小箱にコンクリートを小分けし、家の中の床下へ運び込みます。

床下ではコンクリートを入れた小箱を移動する為の道を作り、予め用意した防湿シート・メッシュ筋を床下に敷設し、その上に運び込まれたコンクリートを流し込みコテで仕上げて行きます。

床下のベタ基礎は終えて、一部開封した和室のコンパネを張り、養生を片付け畳を元に戻します。

後片付け、掃除をして今回の床下ベタ基礎工事は終了しました。

 

 

 

 

ブログをご覧になった皆さん。 リフォームのことでお悩みではありませんか? そんな時にはプロの目で見てもらうのが一番です。 不安がある方は一度、協和ハウスにお電話ください。 協和ハウスは、あなたのお住まいの最善のリフォームをご提案いたします!

協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766

お問い合わせはコチラから

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です