板橋区マンションリフォーム現場は、いよいよクロス施工に入っております。
グリーンが好きな施主様が選択したクロス達が次々に登場しております。
茶と緑‥アースカラーで統一されて居心地良い空間が誕生しました。
完成までもう少し!!
埼玉県総合リフォーム現場は5月3日の室内お引き渡しに向けて30種類のクロスや装飾タイル等の施工のラストスパートです。
順調に進んでおりましたが…凡ミスで一種類のガラスモザイクタイルが足りないというトラブルが発生してしまいました。
確認ミスですね…。
明日からの引渡しクリーニングは予定通り行いますが…黄色とオレンジのガラスモザイクタイルがキッチン収納棚の壁の部分に入るのですが…施工が残ってしまいます…。
GW中に来客の予定がある施主様には完璧に完成している状態で室内のお引き渡しをしたかったのですが…申し訳なく…そして残念な出来事です。
今一度…当然の作業である「確認」をしっかりしないと…です。
室内の施工の後に仕上げの外壁塗装が入りますのでその時に取り付けになります…。
残念無念です…。
トイレには細かいエコカラットに初の試みになるモザイクタイル入れを行いました。
通常1色で仕上げるエコカラットですが4色のガラスモザイクを散りばめて素敵なトイレの壁面が誕生しております。
さてさて…気を引き閉めて最後の仕上げの場面に臨まねば…!!です。
埼玉県総合リフォーム現場は、いよいよ装飾に入りました。
いったい何種類の建材と何色の色合いが入るのか…数えるのも大変な位の量の装飾です!!
発注するのも大変でしたが…施工してくれているスタッフも…あれ?あれ?とその量に圧倒されております。
クロスが16種類…タイル系は14種類入ります。
次々に登場してきますが…良いですね!!
装飾の部位で見ても良いのですが…今回のプランは各装飾をトータルで見てもバランスがあり…リフォームテーマの「品粋空間」…字のままであり…実に30種類のクロスや石を散りばめていますが…コテコテ感も出ず…各所の主張が手を繋いでいるように繋がりがありお互いを尊重しており…家族のような空間になりました。
施主様のナイス選択です!!
ここからは日々どんどん良くなりますのでクライマックスが楽しみですね。
それにしても…装飾が装飾で輝きを発揮出来るのも…木工事の下地のお陰です。
今回は木工事でも対面キッチンカウンター材や各種枠等々多くの見せ処がありますが…とにかく素晴らしい空間が誕生しそうです!!
心配なのは…最後の撮影の場面で撮り所が有りすぎるところですね…。
さあ!もう少しです!!
埼玉県総合リフォーム現場は本日もクロス施工が行われております。
16種類中…5種類が施工されました。
建て売り住宅ではなく…施主様がいるリフォーム工事になりますので…どこにどのクロスを選定するか?は私共が全て勝手に選定するのではなく…お客様御自身の趣味思考によって決定されて行きます。
私共には数多くの経験がありますので…良くないな…と思えばズバリ!それは止めましょう!!と意見させて頂きますが…今回の16種類のクロス選定のうち私が強烈にお勧めしたのはLDK空間の天井のクロスの1種類だけでした。
通常…天井のクロスには圧迫感予防等の理由で無難な「白」を選択するケースが多いですが…対面キッチンカウンターに入っている300年桧カウンターや1650×3900の特注大型キッチンが空間の中でボケてしまわないように天井に締めを入れて空間に張を持たせたく…濃いめのベージュカラーをアクセントで御提案させて頂きました。
残る15種類は奥様と娘様の感性で選択して頂き実際に施工が始まっておりますが…良いですね!!
戸襖に選択した和柄なのですが…モダンさもある2色のクロスや…装飾壁(木造格子)背面のクロス…廊下天井の網模様クロス…階段壁の織り模様クロス…と「品が」と「粋」さが出ている選定です。
これから登場してくるクロスも楽しみです!!
私共は施工に入る前に今回のリフォーム工事のテーマを活字にして考え…図面と共にテーマ感も考えながら施工に入るのですが…今回は造語になりますが…「品粋空間!!」ですね…。
棟梁が造作した…ドア枠…も正に…品があり粋な枠です!!
埼玉県総合リフォーム現場は外壁塗装工事を除いて5月3日に室内引渡しに向けてギリギリのスケジュールで日々進んでおります。
大工さんとクロス屋さんが同時に入ると言う事は決して良くない事ですが…2階スペースの大工さんの施工に支障のないスペースからクロス施工は行われております。
ここまでの施工の下地木工事でも素晴らしい仕上がりになっておりますが…ここからクロスの色合いや柄…そして装飾タイル等がスケジュールされており…空間は一気に華やかになります。
合計16種類のクロス…そして6種類のタイルが出番を待ってます!!
凄い仕上がりになりそうです!!
大田区新築リフォーム現場はプレールームに取り付ける各種玩具の下地補強に伴う木工事で剥がされていたクロスも施行されてクリーニングも終わり無事に完成して明後日の施主様御家族の引越を待ちます。
施主様も天井と壁のクロス選定は迷っていましたが…空と木のアース系を選定して施工されました。
ボルダリングホールドのカラフルな色合いで元気な空間が出来上がりましたが…空と木が入ってより一層元気一杯の空間になりました!!
ウンテイ造作等々初めての試みでしたが…大工さんの熟練の引き出しから…素敵な空間が出来上がりました!!
誰がプランするか…も大事ですが…誰が造るか…はもっと大事ですね!!
明後日のお引き渡しが楽しみです!!