コンクリート」タグアーカイブ

板橋区の地番改良工事に伴うベタ基礎工事 差筋アンカー

建物の傾きを耐圧盤工法で直すうえで、床下をコンクリートにする工事の2日目です。
既存の床を壊して、本日は、コンクリートを15cm厚でうつにあたり、掘削作業です。
作業上、大引も邪魔だったので、解体しました。

IMG_3044

続きを読む

板橋区の地盤改良材工事に伴うベタ基礎工事

都内の戸建て住宅の傾斜を直すにあたり、現在の布基礎をベタ基礎にして欲しいというご依頼です。普段、弊社がおこなっているベタ基礎は湿気対策として、床下をコンクリートにするものです。

ですが、今回のご依頼は、立ち上がりの基礎と床面を一体化させて、家の傾きを直していくというものです。

家の傾きを直す方法としては、ジャッキで家ごと持ち上げるという方法ではなく、セメント系薬液を数カ所注入して、その量配分を各箇所で計算して家の傾きを直していく工法をとられるようです。
薬液を注入する箇所は、図面にある丸の箇所です。

009

続きを読む

群馬県利根郡 ベタ基礎工事

群馬県利根郡の方からHPをみて、床下のベタ基礎工事のご依頼を頂きました。

先ずは現地調査に伺った際に、和室の畳をあげて床下の調査に入りましたが、和室二間からリビング、洋間側が基礎で区切られていて見ることができませんでした。

ですので、工事当日、キッチンと脱衣場に点検口を作成させていただき、コンクリートを打つことにしました。(ベタ基礎工事の詳しい施工内容は「布基礎からベタ基礎リフォーム」を参考にしてください)

IMG_0484

続きを読む

さいたま市 物置き設置工事 モルタル

さいたま市の物置設置工事の現場です。前回物置き内のコンクリート打ちが無事完了しましたので、本日は仕上げ工事でお伺いしました。

前回打ち込んだコンクリートは無事硬化しておりましたので、本日は仕上げの工事です。

IMG_1785

続きを読む

さいたま市 物置き設置工事 コンクリート打ち込み

物置き設置する為に、前回まで基礎の鉄筋を組んだところまでアップしましたが、その後はご覧のように型枠を組んでそこにコンクリートを流し込みます。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

IMG_1230

続きを読む

君津市 ベタ基礎・雨樋設置工事 完工

君津市での4日間に渡るベタ基礎工事終了です。参加工事スタッフの皆さんお疲れ様でした。

IMG_9618

続きを読む

君津市 ベタ基礎工事とチャー弁、バー弁

以前よりお客様より「床下の湿気がひどく、本棚の本まで黴びてしまうから床下に機械の設置を考えてるから相談のってくれ」とお話しを頂いておりました。

機械とは除湿機や換気扇のことですが、床面積も相当広いお宅で、これらの機械類を設置した場合、10台やそこらでは到底足りず、調湿マット類を入れるか?コンクリートにしたほうがよいのではないでしょうか?と話しておりました。

井戸がお庭にあるくらいなので、湿地帯といえば湿地帯のために、床下をコンクリートで固めてしまったほうが良いです。

しかし、普通のお宅のの3倍近くある上に内基礎が殆どないつくりなので、コンクリートにするにも相当な人員を要してのぞまなけばなりません。

と…いうわけで私も床下のベタ基礎工事に久々に参加してきました。

続きを読む

ベタ基礎工事 コンクリート流し込み

床下の湿気が強く、カビなどが多く見受けられたので、ベタ基礎を提案させていただき、本日は工事2日目です。

防水シートを張り込み、ワイヤーメッシュ筋を配置し、その上からコンクリートを流し込んでコテでならしていきます。

IMG_5565

続きを読む

N様宅 ベタ基礎! 2日目

2日目は和室と浴室からコンクリートを入れます。

image4

続きを読む