ベランダ」タグアーカイブ

三鷹市 ベランダ拡張工事 外装材

三鷹市のベランダ拡張工事は、写真のとおり外装材の張り込み作業が始まっており、ウッドテラスの完成を想像させる外観になりつつあります。
外装材…といっても、本来はデッキ材であります。国産杉の木に天然保護塗料で仕上げているため、防水性もバッチリであります。
今は色ムラが気になるかもしれませんが、半年くらいすれば色ムラも落ち着き美しい色調に変わります。
天井裏の施工のための足場も組まれ、大工工事も佳境に差し掛かってきました。

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG _5.JPG

鳩山町 ベランダ拡張工事 基礎打ち

鳩山町ベランダ拡張工事現場は無事に基礎打ちが終わりました。
乾燥を待ち上棟を迎えます。

同時に進んでいた2階スペースの改修工事は本日で木工事が終わりました。

階段も上張りで化粧し綺麗な階段になりました。

お客様希望の階段スペースの装飾の下地木工事も完了し石や光やクロスを待ちます。

写真スペースは当初奥面だけクロスカラーを変えて仕上げる予定でしたが…御主人様から額を回して欲しいとのご要望があり巾木と同色のカフェブラウンの枠材を入れました!!

写真達も益々引き立ちますね。

明後日からクロス工事が入りその後タイル工事で完了です。
ここから一気にスペースに『華』が出てきます…楽しみです!!

DSC_1000.jpg DSC_0993.jpg DSC_0994.jpg DSC_0995.jpg DSC_0999.jpg DSC_0996.jpg DSC_0997.jpg DSC_0998.jpg

鳩山町 ベランダ拡張工事 無垢 梁・柱

鳩山町ベランダ拡張工事の構造材達が入ってきました。

鉄骨でやるか?迷いましたが『木』で造る事にしました。

無垢の梁や4寸柱…良いオーラを出していますが…今回は柱はジョリパットの塗り物で仕上げ…ベランダ壁面はレンガを張り込みます。

白系のレンガと白マッドのジョリパット…完成が楽しみです!!

DSC_0989.jpg DSC_0990.jpg DSC_0991.jpg DSC_0992.jpg

三鷹市 ベランダ拡張工事 デッキ材

三鷹市のベランダ拡張工事は、防水処理も終り、いよいよ大工さんの再登場です。
アルミ製の垂木を等間隔で敷いていきます。勾配がついているでゴムシートでレベルの調整をしていきます。
デッキ材は雨曝しになるので、水に強く、尚且つ、木そのものも硬いものという施主様のご要望に応える『ウリン』という木を仕様します。
午前中が雨だったこともあり、ご覧のような進捗です。
明日も天気はよくないようですが…晴れ間をみながら作業を進めていきます。

_1_7.JPG _2_7.JPG _3_7.JPG _4_7.JPG _5_6.JPG

三鷹市 ベランダ拡張工事 デッキ材

炎天下が続くなか、本日も三鷹市のベランダ拡張工事は行われております。
防水工事をしている職人さんも、暑さ対策で帽子を被ったり、コールドスプレーなどを持ち込みながらの、汗だくの作業です。
お疲れ様です m(__)m

写真にある白い床はケイカル板を張りこまれたものです。
その上に下塗りをし、ガラス繊維のシートを敷き、さらに特殊樹脂を塗り込んでいきます。所謂、FRP防水と呼ばれているものです。
階下には車の駐車スペースになるので、防水処理もガッチリします。

いっぽう、私は施主様にデッキ材に使う木の提案をさせて頂いたのですが…最初に提案させて頂いたのは写真のデッキ材、向かって左側の杉の木です。
杉の木というと柔らかく、防水に適していないと言われております。
しかしながら、写真のデッキ材は自然保護塗料加工により防水性は全く問題のないものなのです。
なにより好き嫌いはあると思いますが、節の感じや長年使い込まれた感じに仕上がっていく杉はありなのではないか?と。。
最近は『国産の木を使おう』という動きが活発なので防水処理を施した国産杉に一定の理解を示しては頂いたのですが、施主様に選んで頂いたのは、写真右側のウリンという外国産の木です。
非常に防水に向いている木です。
そして何よりも硬い。
施主様は頑丈さも気にされていたのでピッタリといえばピッタリです。
あまりの硬さ故に、大工さんは、ビス打ちは苦労するかもしれませんね。

明日で防水工事も仕上げに入り、週末から大工さんの再登場です‼︎
いよいよ仕上げの工事に取り掛かります‼︎

_1_4.JPG _2_4.JPG _3_4.JPG _4_4.JPG

鳩山町 ベランダ増築工事

鳩山町総合リフォーム現場はベランダの増築工事の為…水盛りを行いました。

間口4間×出幅3間とかなりと大きなカーポートも兼ねたバルコニーの造作です。

本日は水盛りをして必要な構造材の拾い出しをしました。

外装の仕上げはレンガになります。
間口4間の巨大なバルコニーの壁面に存在感のあるレンガで装飾…出来上がりが楽しみです!!

それにしても…暑い…ですね…

DSC_0946.jpg DSC_0943.jpg DSC_0944.jpg DSC_0945.jpg

三鷹市 ベランダ拡張工事 建ち上げ

三鷹市のベランダ拡張工事宅に来ました。
写真一枚目の梁は鋼製のもので鉄板で柱を挟み込むように加工をしたものを、ユニック車を使って起こし上げる工法で建ち上げていきます。
土台と柱の凸凹がハマり仮止めしているのが三枚目の写真です。
ユニックを操作する人間、位置を指示する大工さん、中間でサポートする人間それぞれが、自然と声の掛け合いが増えながら、無事に大一番工事を終えました。
来週からは、床の下地工事に入っていきます。

_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4_2.JPG _5_2.JPG

三鷹市 ベランダ拡張工事 柱 梁

三鷹市のベランダ拡張工事の写真ばかり溜め込んでしまい、纏めて工程をアップします。
m(__)m
独立基礎と布基礎が出来上がり、柱と梁が運びこまれて来ました。
柱は檜、梁は米松を使用していきます。
本日は相変わらずの炎天下の中での、柱を建てて梁を載せていく作業でした。
私も手伝うように、工事長から言われて、午後にお客様宅にお伺いしたのですが…大変な場面は殆ど終わっており、工事長たちからは冷ややかな目で出迎えられました。m(__)m
明後日には、いよいよ4間ある鋼製梁も掛かります。
お客様も柱が建ち始まったのを見て、喜んで頂いているように思えました。
とは、いえ、まだ始まったばかりです‼︎
気を引き締めて工事の進捗にあたります‼︎

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG _5.JPG

鳩山町 2階 全面リフォーム 現場調査

先日一階スペースのフルリフォームで御世話になりましたお客様から2階スペースの全面リフォームとベランダをもっと広げてベランダでバーベキューをしたい…との御要望を頂きまして…本日は施工を担当するスタッフと現場調査に伺いました。

石を使った空間造りに大変満足して頂きまして…2階スペースも任せるから自由に造ってくれ…と大変プレッシャーの掛かるお任せプランとなりました(汗)

御期待に答える事が出来るよう…この着工前の想像の時間に念を入れに入れ…着工を迎えたいと思います。

今回は新しいシェル石(貝)をどこかに採用していきたいと思っております。

ベランダの拡張は…鉄で造るか…木で造るか…アルミで造るか…未だに思案中です…。

さあ…この考える時間を楽しみます!!

DSC_0884.jpg DSC_0885.jpg DSC_0886.jpg DSC_0887.jpg