三鷹市のベランダ拡張工事は、写真のとおり外装材の張り込み作業が始まっており、ウッドテラスの完成を想像させる外観になりつつあります。
外装材…といっても、本来はデッキ材であります。国産杉の木に天然保護塗料で仕上げているため、防水性もバッチリであります。
今は色ムラが気になるかもしれませんが、半年くらいすれば色ムラも落ち着き美しい色調に変わります。
天井裏の施工のための足場も組まれ、大工工事も佳境に差し掛かってきました。
「ベランダ」タグアーカイブ
鳩山町 ベランダ拡張工事 基礎打ち
鳩山町 ベランダ拡張工事 無垢 梁・柱
三鷹市 ベランダ拡張工事 デッキ材
三鷹市 ベランダ拡張工事 デッキ材
炎天下が続くなか、本日も三鷹市のベランダ拡張工事は行われております。
防水工事をしている職人さんも、暑さ対策で帽子を被ったり、コールドスプレーなどを持ち込みながらの、汗だくの作業です。
お疲れ様です m(__)m
写真にある白い床はケイカル板を張りこまれたものです。
その上に下塗りをし、ガラス繊維のシートを敷き、さらに特殊樹脂を塗り込んでいきます。所謂、FRP防水と呼ばれているものです。
階下には車の駐車スペースになるので、防水処理もガッチリします。
いっぽう、私は施主様にデッキ材に使う木の提案をさせて頂いたのですが…最初に提案させて頂いたのは写真のデッキ材、向かって左側の杉の木です。
杉の木というと柔らかく、防水に適していないと言われております。
しかしながら、写真のデッキ材は自然保護塗料加工により防水性は全く問題のないものなのです。
なにより好き嫌いはあると思いますが、節の感じや長年使い込まれた感じに仕上がっていく杉はありなのではないか?と。。
最近は『国産の木を使おう』という動きが活発なので防水処理を施した国産杉に一定の理解を示しては頂いたのですが、施主様に選んで頂いたのは、写真右側のウリンという外国産の木です。
非常に防水に向いている木です。
そして何よりも硬い。
施主様は頑丈さも気にされていたのでピッタリといえばピッタリです。
あまりの硬さ故に、大工さんは、ビス打ちは苦労するかもしれませんね。
明日で防水工事も仕上げに入り、週末から大工さんの再登場です‼︎
いよいよ仕上げの工事に取り掛かります‼︎
鳩山町 ベランダ増築工事
三鷹市 ベランダ拡張工事 柱・梁 上棟完了
三鷹市 ベランダ拡張工事 建ち上げ
三鷹市 ベランダ拡張工事 柱 梁
三鷹市のベランダ拡張工事の写真ばかり溜め込んでしまい、纏めて工程をアップします。
m(__)m
独立基礎と布基礎が出来上がり、柱と梁が運びこまれて来ました。
柱は檜、梁は米松を使用していきます。
本日は相変わらずの炎天下の中での、柱を建てて梁を載せていく作業でした。
私も手伝うように、工事長から言われて、午後にお客様宅にお伺いしたのですが…大変な場面は殆ど終わっており、工事長たちからは冷ややかな目で出迎えられました。m(__)m
明後日には、いよいよ4間ある鋼製梁も掛かります。
お客様も柱が建ち始まったのを見て、喜んで頂いているように思えました。
とは、いえ、まだ始まったばかりです‼︎
気を引き締めて工事の進捗にあたります‼︎
鳩山町 2階 全面リフォーム 現場調査
先日一階スペースのフルリフォームで御世話になりましたお客様から2階スペースの全面リフォームとベランダをもっと広げてベランダでバーベキューをしたい…との御要望を頂きまして…本日は施工を担当するスタッフと現場調査に伺いました。
石を使った空間造りに大変満足して頂きまして…2階スペースも任せるから自由に造ってくれ…と大変プレッシャーの掛かるお任せプランとなりました(汗)
御期待に答える事が出来るよう…この着工前の想像の時間に念を入れに入れ…着工を迎えたいと思います。
今回は新しいシェル石(貝)をどこかに採用していきたいと思っております。
ベランダの拡張は…鉄で造るか…木で造るか…アルミで造るか…未だに思案中です…。
さあ…この考える時間を楽しみます!!