リフォーム」タグアーカイブ

田端の居酒屋 店名

クロス張りも大詰めを迎えております。
施主様は専ら店の名前決めで頭を痛めている様子です。
「何か?いい名前はないか?」聞かれたので「酔い処研究所」なんてのは割と面白いと提案して見たのですが…既に居酒屋研究所なるお店があるとかで「パクったみたいで嫌だから他を考える」と。五分後に電話がかかってきて「居酒屋駅伝◯◯中継所にしようかと思う」と(笑


何だかよくわかりませんが、印象に残る名前だと思いました。
名前負けしないように仕上げ工事急ぎます!!

 

 

続きを読む

田端の居酒屋 進捗確認

最近、なかなか現場に顔を出せていなかったので、夜になってしまいましたが、進捗確認に現場に行きました。
ブレーカーを上げると明るく…あれ?
明るくならない…
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

IMG_5121


既存の照明が撤去されておりました(泣
仕方なく、フラッシュで写真を撮ることに。
パテ処理をほぼ終えている様子でした。
これで、クロスが張られてくると、景色もガラッと変わってくる筈です。
楽しみです。

続きを読む

田端の居酒屋 追い込み工事

居酒屋の店舗工事…大工さんを増員して追い込み作業です。

IMG_4775


厨房の吊り戸を設置する為に、天井からの下り壁の下地がつくられ、床にはナラの木が張られております。
ダクト工事も同時進行で進んでおりますが、来週からクロスの予定も入っているので、スパートかけてのぞみます。

続きを読む

田端の居酒屋 ガス管 給排水配管

さて、田端の居酒屋店舗の工事も置き床が配られ始めましたが、床が出来る前にしなければならないことがあります。
ガス管と給排水・給湯管の配管を床に転がさなければなりません。


本日は、ガスメーター移設とガス管の切り回し工事が行われました。
ガス管と給排水配管が非常に密接な為に、互いに配管するにも気を配らなければなりません。
充分なスペースとは言い難いなかで、ガス、設備、空調・ダクト屋さんのやり繰りをうまく連携してやっていかないとです。
月曜は給排水・給湯管の切り回しを実施します。

続きを読む

千葉県の内外装工事

和室側の梁架けは終わり、リビングの梁架け作業当日、手伝って欲しいと言われ、現地に赴きました。
5mの梁…見ただけでもかなりの重量がありそうです。IMG_2615

 

『コレを大工さんと2人で?』『いやいや、無理でしょ…』
試しに2人で持ち上げてみました。
「お、持ち上がりますね!」
と大工さん。
確かに持ち上がるは持ち上がるものの、これを天井まで持ち上げて柱に架けるとなると…出来る想像が出来ずでした。
早速、他の現場のスタッフに連絡を取り応援の要請をしました。
結果、無事に梁を架けることが出来ました。IMG_2771

 

お疲れ様でした。
m(_ _)m

IMG_2617.JPG IMG_2613.JPG IMG_2620.JPG IMG_2614.JPG IMG_2616.JPG IMG_2618.JPG IMG_2619.JPG IMG_2770.JPG IMG_2769.JPG IMG_2772.JPG

リクシル合同商談会

リクシルショールーム東京にて、恒例となりました「リフォーム提案会」に今回も参加させて頂けることになりました。
このリフォーム提案会とは、工務店さんやリフォーム販売店が10社以上に介して、各社、リフォームをお考えのお客様をショールームにご案内するイベントです。IMG_2562

 

イベントは6月3日土曜日です。
当日は、リクシルさんは勿論、Panasonicさん、サンゲツさんなどによるイベントも盛りだくさんです。
是非、ご来館頂きたいと思いますすすす…
焦ります…まだご案内するお客様が1組も決まっておりません(汗

IMG_2563.JPG IMG_2564.JPG IMG_2565.JPG IMG_2566.JPG IMG_2567.JPG IMG_2568.JPG IMG_2569.JPG

草加の増築現場

いよいよ、養生も取れて、無垢の床材がお披露目となりました。IMG_9287IMG_9302

 

建具の据付や既存のエアコンなどの取り付けも行われ、明日はお預かりした荷物の搬入作業をおこないます。
本日悪天候につき外構の一部が残ってしまいますが…
引き渡しにむけての目処はつきました。
現場に携わった工事スタッフの皆さんお疲れ様でした。
カーテンレールなどの取り付け、手直しありますが、施主様にも感謝です。
ありがとうございました。

IMG_9289.JPG IMG_9290.JPG IMG_9291.JPG IMG_9294.JPG IMG_9306.JPG IMG_9307.JPG IMG_9308.JPG IMG_9318.JPG IMG_9329.JPG IMG_9330.JPG

リフォームの流行り

先日、リクシルさんの東京新宿区ショールームにおじゃましました。

3月から水回り商品が変わることや、建具、床材などに新シリーズがラインナップされるということで、研修を兼ねて直に見て触れてまいりました。IMG_8624_2IMG_8613_2

 

なにやら、最近はヴィンテージ風な建具や床材であったりオトコマエ…リフォームが流行る傾向にあるらしいです。

確かに室内ドアもどこか懐かしい風な感じがしますしね。色合いも同様です。

ファッションにも流行があり10年周期でその流行がやってくると言われてますが…リフォームもまさにそうなっていくんでしょうか?IMG_8633_2

 

私もダメージのデニムなどを履いていると、親からは『なんで?わざわざ破れたズボンを履くんだ?』と理解不能だと言わんばかりのことを言われたりしますが、30代、40代世代の人たちは、こうした感覚を住宅にも求める傾向が強くなっている気がします。
ですから、既製品に囚われないDIYが流行り独自の部屋作りをしたりする人が増えてきているんだと思います。

メーカーさんも、そうした世の流れに機敏に対応してきているわけですが、我々販売施工店もは、専門でない方々の想像の上をいかないといけまけん。
趣味趣向も様々な今時の世代の方々の嗜好をシッカリと察知して、リフォームを通してその嗜好を生活空間にも反映できるプロ集団にならないといけないと実感させられた日でもありました。

IMG_8629_2.JPG IMG_8634_2.JPG IMG_8635_2.JPG IMG_9065_2.JPG  IMG_9059_2.JPG IMG_9060_2.JPG IMG_9061_2.JPG IMG_9064_2.JPG IMG_9066_2.JPG IMG_9067_2.JPG IMG_9068_2.JPG IMG_9070_2.JPG