二世帯」タグアーカイブ

大田区 総合リフォーム 無垢材

大田区総合リフォーム現場は本日も木工事です。

コンセントやスイッチ、照明器具の電気配線は終わり木工事はどんどん進みます。

廊下部分にパインの無垢材が登場しました。
無垢にオイル仕上げで素敵な無垢オーラが出ております。

間取り変更に伴う壁の下地木工事も終わりここからは面を造る作業になります。

少しずつ輪郭が見えてまいりました!!

DSC_3781.jpg DSC_3782.jpg DSC_3783.jpg DSC_3784.jpg

大田区 総合リフォーム 構造材組み

大田区総合リフォーム現場は本日間取り変更に伴い構造材組みが行われました。

それにしても…根性のありそうな梁です!!力強い!!

リフォーム工事の為…手上げです。
スタッフの皆さん…お疲れ様です!!

1449296128759.jpg 1449296121889.jpg 1449296119576.jpg 1449296123676.jpg 1449296126942.jpg

大田区 総合リフォーム 2階木工事

大田区総合リフォーム現場は2階スペースの木工事が続いております。

間取り変更に伴う柱、梁の駆け変えがありこの時期は非常に面白く大工さんの腕…技の見せ場でもあります。

5~6日に掛けて新しい梁上げが行われます。
約450ミリの太い太い梁の登場です!!

重量もかなりありますがリフォーム工事はほぼ手上げです。
大勢で力を合わせて組んでいきます。

構造木工事…空間の大枠を造る大事な時です!!
頑張ろう!!

DSC_3675.jpg DSC_3674.jpg DSC_3673.jpg DSC_3672.jpg DSC_3671.jpg

新宿区 新築工事 スパート

新宿区新築工事現場は12月23日のお引き渡しに向けてラストスパートです。

室内では大工さんが最後の造作…室外では外壁材が施工されています。

外壁は3種類を張り込みますので個性的な仕上がりになります。

完全2世帯住宅になりますので浴室もキッチンも洗面化粧台も全て2つになりますので各階とも賑やかな間取りです。

打合せから入れたら約1年半…。感慨深い新築工事です。

あともう少しで形になりお引き渡し出来ます!!

最後の最後まで拘って!!

DSC_3628.jpg DSC_3629.jpg DSC_3630.jpg DSC_3631.jpg DSC_3633.jpg DSC_3632.jpg DSC_3634.jpg DSC_3635.jpg DSC_3637.jpg DSC_3636.jpg DSC_3638.jpg DSC_3639.jpg DSC_3640.jpg DSC_3641.jpg

大田区 総合リフォーム モルタル

大田区総合リフォーム現場は増築部の基礎の配筋検査も無事に合格しベタ基礎部分のモルタルが施工されました。

室内では一部屋床が張り込まれてその部屋に荷物を移動し残る2階部分に施工は移動です。

先ずは解体工事からです。
増築も含めてここからは大きく間取りも変わるので解体工事は大掛かりになっております。

既に張られた部屋の床材はダーク色で仕上げましたが、ここからはパイン無垢材オイル仕上げが選択されており床材も先日発注されましたが自然素材の登場が今から楽しみです!!

DSC_3593.jpg DSC_3594.jpg DSC_3595.jpg DSC_3596.jpg DSC_3592.jpg DSC_3591.jpg

大田区 総合リフォーム 木・基礎工事

大田区総合リフォーム現場は本日も室内では木工事、外では基礎工事と賑やかです。

室内の木工事は一部屋だけダークに…との事でダーク色の床材が貼られています。他の部屋はオイル仕上げの無垢材がはりこまれます。

24日の配筋検査に向けて外の基礎工事は鉄筋組みがされており年内中の2階部分の完成に向けてペースアップが求められます。

頑張ろう!!

DSC_3568.jpg DSC_3569.jpg DSC_3571.jpg DSC_3570.jpg DSC_3566.jpg DSC_3567.jpg

大田区 総合リフォーム 増築

大田区総合リフォーム現場は、いよいよ2階部分増築に伴う基礎工事が始まりました。

9畳分の増築ですがベタ基礎になるため既存の土間駐車場スペースを一度解体し配筋工事をしてベタ基礎にします。

先ずは根切りをして鉄筋が入るスペースまで掘り下げます。

一方室内では2階部分の木工事が進んでおります。

一部屋完成させて荷物を移動して次のスペースへと移ります。

中と外と現場は賑やかです。
御近所には充分配慮が必要になります!!

DSC_3509.jpg DSC_3508.jpg DSC_3507.jpg DSC_3506.jpg DSC_3505.jpg DSC_3504.jpg

大田区 総合リフォーム 下地調整木工事

大田区総合リフォーム現場は2階洋室10畳にサイズアップスペースの木工事が進んでおります。

本日は床レベルが既存で約1寸傾きがあるので下地調整木工事に入っております。

新築と違い、リフォーム現場ではこのレベルのズレは珍しい事ではなく、そのズレをどのようにして修正していくのか?…がよく出会う場面です。

費用を掛ければ当然ながら修正は簡単ですがなるべく低予算でしっかりレベルを出していく方法をいくつプラン出来るか…が大事であり、それらのプランを職人さんと共に形、結果にしていく事をお客様には求められます。

大工さんと試行錯誤しながらの作業は今日も進みます!!

頑張ろう!!

DSC_3488.jpg DSC_3489.jpg DSC_3490.jpg DSC_3491.jpg

大田区 総合リフォーム 10畳洋室

大田区総合リフォーム現場は順調に進んでおります。

住みながら…のリフォームになりますので一部屋づつ仕上げていきます。

先ずは2階の間仕切り壁を解体し10畳の洋室造りです。

壁が解体され構造補強が終わりました。

明るく広くなりました。

このスペースだけ床も建具もダーク色が入ります。

このスペースが仕上がるといよいよ増築を含む難所スペースの施工になります。

さあ!頑張ろう!

DSC_3479.jpg DSC_3480.jpg DSC_3481.jpg DSC_3482.jpg DSC_3483.jpg DSC_3484.jpg

大田区 総合リフォーム 着工 

大田区総合リフォーム現場が着工しました。

3世帯生活に増える事に伴い増築を入れての大改修工事です。

新築工事と一緒で確認申請を提出し無事に受理されて増築部分は地盤調査も行いました。

住みながら…の改修工事になるので一部屋づつ構造検査も入れて仕上げて行きます。

年内は増築を含む2階スペースの完成をゴールとします。
年が明けて1階スペースの工事に入り完成は2月中旬。

床材は無垢…そしてタイル…と今回も協和ハウスの空間造りの特徴でもあるナリススタイル仕様になります。

全部で6LDKの大空間…増築部9畳分はルーフバルコニー…完成が楽しみです!!

DSC_3449.jpg DSC_3450.jpg DSC_3451.jpg DSC_3452.jpg DSC_3453.jpg DSC_3454.jpg