オーダーガレージ工事の2日目は雨樋や化粧カバーを取り付けて完成です。白と黒のコントラストが素敵です。既製品では到底このような形では作れませんでしたが、オーダー製品なので、そのお宅の土地形状に合ったものを作ることができるという利点があります。

オーダーガレージ工事の2日目は雨樋や化粧カバーを取り付けて完成です。白と黒のコントラストが素敵です。既製品では到底このような形では作れませんでしたが、オーダー製品なので、そのお宅の土地形状に合ったものを作ることができるという利点があります。
カーポートを設置したい…とのご要望を頂き、何度かお伺いさせて頂きました。メーカーの既製品のカーポートをご提案させて頂いたものの、施主様のご要望を叶えるには、制約が色々とあり、思い切ってオーダーガレージをお勧めしました。屋根形状やそれに対する柱の位置なども、既製品と比較しますとフレキシブルに対応が可能になります。 図面の作成からイメージ図などをお持ちし、最終的にはオーダーガレージでご依頼を頂き、本日はその施工の初日となりました。
君津市の内外装工事も終わりが見えて参りました。
ボリューム満点の工事で、だいぶお時間を頂いた訳ですが、外装の塗装も終わり、床下の発泡消毒も終えました。
お客様から、雨戸の出し入れが不便とのお声がありましたので、建具屋さんにお願いして引き掛けを付けてもらいました。
月内でお引き渡し目指して、残工事をシッカリやって参ります。
話しは変わりますが、こちらの施主様が所有する都内のマンションを賃貸に出すということで、内装リフォームをやらせて頂いたのですが、早々に借り手の方がついたということで、お礼のメールを頂きました。こうしたお客様からのお言葉は我々にとって、何よりもの栄養分になります。
コレを活力にスタッフ一同頑張ります!
君津市の内外装の工事は、壁・天井の下地工事を終えて、クロス貼りが始まっていきます。
おたくが大きく、床を貼っても、養生で隠れていますし、ひたすら下地材を壁と天井に張り込んでいく作業が続いており、私も顔を出しても「おおー進んでる…」といった感覚にはなかなかなり得ていないのですが、クロスが貼られてくるとガラッとその表情は、一変する筈です。
フッと家の外に目を向けると、ほんの数日前に来た時にはなかったお花に目がいきました。どうやら、昨日、施主様がいらしてツバキを植えていったようです。
一つ一つ見ていくと、ツバキは、ツバキでも全て種類が違うようです。
調べてみるとツバキといっても、日本産品で2200種類以上あるようです。
さぁ、ツバキの控えめな美しさに負けない美しさを家の工事に投影できるよう、スタッフ一同頑張ります!!
富里市店舗造作現場は仮眠室の間仕切りもほぼ終わりました。
着工して1週間になりますがハイペースで進められております。
季節柄なのか…時代がそうなのか…大型改修工事が多くなっておりますのでスケジュールには意識を強く入れないと着工を待って下さっているお客様に御迷惑が掛かりますので…。
先日お引き渡しさせて頂いたお客様から…引渡しの時をどれだけ心待にしていたか…をお聞きする事があり…空間を買って頂くレベルの仕事ではなく…お客様御自身の…そして御家族の…人生そのものを受ける規模の仕事をしているのだ…とあらためて感じ現場に向き合う意識もより一層強くなりました。
こちらの富里市の現場も会社の社運をかけての関東進出の空間になります。
動線レベルの想像ではなくここで人生を作る方達の深いところまでしっかり想像して造らせて頂きます!!