古民家再生」タグアーカイブ

さいたま市 古民家再生 屋根工事完了

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…一部増築部の縁側の新設屋根工事も無事に終わりました。

一つ一つの材木に『焼き』を入れて一本一本丁寧に組み上げました。

最近の大工さんの木工事はビス(ネジ)をインパクト(電動式ドライバー)で固定していく為…金ヅチでトントン叩くシーンも少なくなりましたが…今回の屋根工事では約3000本の釘を…トントントントンと叩きながら造作しました。

若い大工さんは…久しぶりの金ヅチ使いで…手のひらにマメを作りながらの(笑)…作業となりました。

大屋根の瓦も積み上がり…外観は一気にオーラを放ち出しました。

築55年の建物に血を…息を…吹き込み…ここからまた50年!!合計100年オーバーの建築を造ります。

今回は室内も漆喰仕上げと…完全なる和仕様となりますが…『粋』ですね!!…『和建築』。

DSC_1259.jpg DSC_1258.jpg DSC_1257.jpg DSC_1256.jpg DSC_1255.jpg DSC_1254.jpg DSC_1253.jpg DSC_1252.jpg DSC_1251.jpg DSC_1250.jpg DSC_1249.jpg DSC_1248.jpg DSC_1247.jpg DSC_1246.jpg

さいたま市 古民家再生 屋根工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…一部増築部である縁側の屋根工事です。

古材に合うよう…『焼き』を入れてからの取り付けになりますので…労力がかかります。

大屋根の『瓦』も随分積み上がり随分雰囲気も変わってきました。

築55年の建物が再び息を吹き返します!!

DSC_1227.jpg DSC_1226.jpg DSC_1225.jpg DSC_1224.jpg DSC_1223.jpg DSC_1222.jpg DSC_1220.jpg DSC_1217.jpg DSC_1216.jpg DSC_1215.jpg DSC_1214.jpg DSC_1211.jpg DSC_1212.jpg

さいたま市 古民家再生 解体・基礎工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は連日…解体工事と同時に基礎工事が行われております。

築年数50年オーバーですが当時の基礎は『石だけ』であり…その石の上に柱が金物等無しでのっているだけであり…そう倒壊するものではありませんが…今後何十年も住む為のリフォームなので…目に見える表面は古い物を存分に生かしたリフォームになりますが…裏側の土台や基礎の部分は今の基準に沿って造ります。

何事も基礎が大事ですから…。

既に浴室になる部分はコンクリートが流し込まれてユニットバスの土間工事は終わっております。

10月中旬には大工さんも入り木工事も始まります。

それにしても…想像以上に…基礎工事…難航です!!

貴重な貴重な経験をさせて頂いております。

DSC_1096.jpg DSC_1097.jpg DSC_1098.jpg DSC_1099.jpg DSC_1100.jpg

さいたま市 古民家再生 解体

さいたま市古民家再生リフォーム現場は解体工事が行われております。

解体に困難を極めておりますが…本日は玄関部分の収まりの打合せをさせて頂きました。

和モダンではなく…旧家仕上げの為…お客様の繊細なイメージを確認しての造作になります。

綺麗に見た目良く仕上げない…なかなか難しい事です…無垢の材料を古材風に加工してからの作業になりますので…。

お客様とのイメージの擦り合わせの時間が大事になりますね…。

柱の傾きもあり…土台からの修正もあり…基礎工事が大切になります!!

DSC_1006.jpg DSC_1005.jpg DSC_1004.jpg DSC_1003.jpg DSC_1002.jpg DSC_1001.jpg

さいたま市 古民家再生 清祓い

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日…再び氷川神社さんに来て頂き(先日リフォーム工事の清祓いをして頂きました)お清めをして頂きました。

解体工事を進めていると床下から『井戸』が出てきて…庭の水撒きに使用するにも…使用を停止するにも…『水』に関わる事なので念の為にお清めです。

解体工事が進み…構造材の状態も細かく確認されて当初のプランとの変更点も出てくる場面です。

念入りに打合せさせて頂き…居心地の良い空間を造らせて頂きたいと思います。

屋根の形状を変えたいなぁ~もう少し陽の光を入れたいなぁ~屋根裏部屋に収納を…~等々…造り出す前の楽しい『時』です。

DSC_0967.jpg DSC_0966.jpg DSC_0965.jpg DSC_0964.jpg DSC_0961.jpg DSC_0960.jpg DSC_0959.jpg DSC_0958.jpg

さいたま市 古民家再生 解体

世の中はお盆休みの後半戦?に入っています。
協和ハウスの職人さん達も今週一杯は休みです…。
私の一方的な考えで言えば…施工してよ!!…と内心思いますが…職人さん達は古い仕来たり(嫌みではありません。)を大事にされますから仕方ないのかもしれませんが…。

と言う事で…現場はストップ状況ですが…我々の手で出来る事を本日もしました…。

『解体』です…。
さいたま市古民家再生リフォーム現場で自社工事部が屋根材の解体と内部の解体をホコリまみれになり行いました…。

ホコリまみれになり懸命に頑張っていたスタッフが一服のジュースを買いに四人揃って歩いている姿を見て…私は『格好良い!!』と感動してしまいました。

泥まみれになり…汗まみれになり…頑張っている男達に…青春を感じてしまいました(笑)

床下から古井戸が出てきたり予想外な出来事があり解体には悪戦苦闘していますが…この場面を越えていかないとあの感動の仕上がりはありませんので…コツコツ頑張ります!!

それにしても現場が進まず…焦りますが…早くお盆休み…終わって欲しい~

DSC_0937.jpg DSC_0940.jpg DSC_0941.jpg DSC_0938.jpg DSC_0939.jpg DSC_0942.jpg

さいたま市 古民家再生 解体工事

さいたま市古民家再生リフォームの現場は本日も解体工事となります。

台風の影響で凄い雨の中での作業となりました。

車両も雨による水溜まりにはまってしまいご覧の通りです…。

古民家再生…柱等も古い物を残し見せていく為に解体には気を使います…(普段は古い柱を大壁仕上げにし壁の中に入れて仕上げる)

室内の解体工事と共にこの後は屋根材の解体をし瓦の吹き替えが入ります。

暑い暑い中での作業も大変ですが…この雨風の中での作業も困難です…。
早く大工さんを迎え入れられるよう頑張ります!!

DSC_0930.jpg DSC_0931.jpg DSC_0924.jpg DSC_0926.jpg DSC_0927.jpg DSC_0928.jpg

さいたま市 古民家再生

先日…氷川神社様で『清払い』をして頂いた、さいたま市古民家再生リフォーム現場は建物に手を入れる前に先ずは広大な庭の整地と木の抜き取り作業が開始されております。

出来れば…木は抜きたくないのですが…採光の問題や住まわれてからのメンテナンスを考えて最小限に抑えて手を入れます。

この時期なので庭の草はボウボウでしたが…約40坪の庭は綺麗に成長率されました。

いよいよこの後は建物の主要部分の解体に入ります。
完成を見据えての解体工事です。

いよいよ始まりました!!
頑張ります!!

1406464999709.jpg 1406465005257.jpg