春日部市で4.5畳和室と7畳ダイニングスペースを一間にするリフォーム工事が始まりました。
まずは解体工事からになります。
押入れスペース部分の間仕切り壁の解体に入っておりますが耐震性を下げずに空間を広げる‥。
当然ながら構造材の補強をしながらの先ずは輪郭造りです!!
さあ!頑張ろう!
茨城県で来週より古民家再生し再最後は学習塾として使用する内外装のリフォーム工事が開始されます。
本日は着工に先立ち‥スズメ蜂の巣の撤去工事が行われております。
屋根裏に巣を作ったようで‥着工前に先ずは安全確保の為に専門業者に入って頂き駆除作業です!!
作業開始で刺激をすると物凄い数の蜂がブンブンと飛び回り‥ヒヤヒヤしましたが‥作業も終わり1週間後の着工を待ちます。
平屋の古民家を無垢素材満載のカフェ風学習塾にリフォームします。
学習塾でこの内装は個性的であり異色ですが‥地域でも評判の学習塾になる事だと思います。
施主様とは長く打合せをさせて頂きまして詳細にプランは固まっていますが‥解体してみての柱や梁の状態と風合いの確認をしてまだまだ味付けをしたいと思っています!!
無垢の木と石が散りばめられた空間造り‥いよいよ始まります!!
江東区マンションリフォーム現場が着工しました。
不動産購入に伴うリフォームになりますが…クロス改修工事…そして玄関、ホール、廊下のフローリングを剥がして大理石タイルにします。
大理石の玄関…そして続くホール、廊下とホワイト系の石仕様になります。
今回は床材の大理石に合わせて巾木も石仕様です。
今現在も非常に素敵なマンションですが…石を多様する事で個性的であり…玄関ドアを開けた時のアプローチ感は抜群ですね!!
廊下とは…寝る所でもなく…団欒する所でもなく…部屋と部屋を繋ぐ通過の空間になりますが…廊下を装飾する事で…部屋から部屋への移動に繋がりを無くして…移動を移動と捉えられる…結果的に住空間全体に繋がりがなく…飽きのこないだ空間になります。
玄関、ホール、廊下の素材を変える…そして個室住空間を引き立たせる…そんな効果がある今回のリフォームです!!
リフォームするとサボりがちになるホール、廊下スペース…拘るべきですね。
5月末のお引き渡しに向けて…着工からスタートです!!