投稿者「kyouwa002」のアーカイブ

川越市 マンションリフォーム 着工

川越市のマンションの内装工事の初日を迎えました。

お若い施主様ご夫婦の工事依頼内容は、リビングと和室を一体化させ、キッチンを新しくするというものでした。
和室とリビングの壁の仕切りも取っ払い、天井も床同様にひと続きにして、開放感をもたせたいと…
キッチンからリビングを見渡す開口部もキッチンの吊り戸をなくして広げて欲しいという内容です。

奥様がご懐妊されているなかで、ご夫婦揃って、ショールームにも足を運んで頂き、納得のいく仕様を選んで頂きました。

本日の解体作業は、押入れがクローゼットになるので、その押入れを解体して、和室とリビングの仕切りの壁の解体から始まりました。
壁を壊すと軽天材が露出されてきました。
高層階からのガラの運び出しもあり、本日はここまでです。

引き渡しまでの猶予期間は、ほぼ2週間になります。
ご夫婦の理想の空間を作りあげ、協和ハウスを選んで良かったと言って頂けるよう、関係者一同頑張ります!!

IMG_4814.JPG IMG_4820.JPG IMG_6322.JPG IMG_6341.JPG IMG_6360.JPG

君津市 総合リフォーム サイディング工事

君津市の内外装工事宅では、いよいよ外壁のサイディング工事が始まりました。

防水シートを貼り込み、その上からピンク色の材木…胴縁を打ち込んでいきます。この胴縁がサイディング材の受け材になるとともに壁の通気性も確保してくれる役割を果たしていきます。
ピンク色に塗られているのは、防腐剤が塗られているからなんですね。

このお宅では、別棟のサイディング工事もあるので、増員しながら、工程を詰めていきたいと思います。
サイディングが貼られ、どう?変化するかが楽しみです。

IMG_6102.JPG IMG_6104.JPG IMG_6105.JPG IMG_6110.JPG IMG_6111.JPG

春日部市 水漏れ改修工事

写真は、施主様宅の床下の写真ですが…分かりづらいかもしれませんが、床下が水で溢れかえっているのです。

施主様は、以前からの弊社がリフォーム工事でお世話になっているお宅で、毎年の定期メンテナンスの際に、床下の水漏れ状態を発見しました。

早急に水漏れの箇所の特定を急ぐとともに、床下の水をかき出す作業をおこないました。
結果、基礎で囲われてしまっているお風呂場の下からだと判明し、この度、その配管の改修とお風呂場、脱衣場の改修工事を受け賜わったわけです。

本日は、お風呂場と脱衣場を解体しました。まだまだ床下の水は取りきれていないので、このあと、ベタ基礎の削りをおこない水をそこに集めて、ポンプで吸い上げる作業に入っていきます。

水が引けきった後には、床下の湿気を改善する為に、除湿機と空気を拡散させるファンを床下に設置するなどして対策していきます。

状況が状況なだけに、はやく施主様にご安心して頂けるよう担当共々、迅速な工事を心掛けます。

IMG_5561.JPG IMG_5558.JPG IMG_5705.JPG IMG_5704.JPG IMG_5707.JPG

江東区枝川 マンション内装工事 着工

江東区枝川のマンションでは内装工事が開始されました。

ご覧のコンクリートの壁の写真はお風呂場の解体後のものです。
こちらは、施主様がリフォーム後に、賃貸物件にするということで、お仕事を受け賜わりました。

速やかに、お引き渡しが出来るように、現場の職人さんと共々頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

IMG_5714.JPG IMG_5715.JPG IMG_5716.JPG IMG_5718.JPG IMG_5717.JPG

君津市 総合リフォーム 和室の壁にクロス

またまた関東でも雪が降るのでは?という予報のなかで、君津市の内外装フルリフォーム工事は、遅れている工程を取り戻すべく工事が進んでおります。
和室の壁にクロスを貼っていくので、ご覧のように捨て貼りを施していきます。

同時に、給排水・給湯管の切り廻し工事も昨日で終わりましたので、このあと床材が貼っていない箇所の貼りこみ、シャワールームの組立などの工程に入っていきます。
また、外回りでは、サイディング工事も同時に進行していきます。
外観に変化がつき、どうなっていくのか?楽しみです!!

IMG_5435.JPG IMG_5436.JPG IMG_5445.JPG IMG_5441.JPG IMG_5444.JPG

三郷市 屋根壁塗装工事

三郷市での屋根壁工事も無事に終えました。普通ですと、塗装をするとピカピカに綺麗になり「あ、塗装やったんだ」とわかるのですが、施主様のご要望は、つや消しで…とのことでした。どうでしょうか?写真は塗装後のものですが、全くもって自然な仕上がりです。
屋根のブルーも壁とマッチしています。
施主様のカラーコーディネート力に感心をさせられました。

そして、昨日は、インターフォンと二階のベランダに立水栓を作って欲しいとのご依頼があり、工事に入らせて頂きました。立水栓は、屋根のブルーと合わせて、ブルーのものを選択して頂きました。お洒落ですね〜。

足掛け12日間の施工期間を頂いたわけですが、無事に引き渡しとなりました。
この度の塗装工事では、建てたハウスメーカーさんでやるという選択肢もあるなかで、弊社を選んで頂き誠に有難うございました。

IMG_5407.JPG IMG_5408.JPG IMG_5409.JPG IMG_5410.JPG IMG_5453.JPG

三芳町 総合リフォーム 内装完了

三芳町の内装フルリフォーム宅は、施主様から荷物を少しづつ入れていきたいとの申し出を受け、階段の新設部分の塗装が終わっていないうちに撮影をさせて頂きました(本日現在は終了)。
工期が延びてしまいながらも、お叱りを受けるどころか…追加の工事を依頼して頂いたりと感謝の一言に尽きます。
追加の工事では外壁塗装などを頂きましたので、まだまだ、三芳町には通い続けられそうです。
明日からは、新しい電化製品などが届くそうです。新しく生まれ変わった住宅で新しい家電・家具などが揃ったところでの生活が始まるわけです。

今お住いの住宅がご商売の関係から移転することになり、直ぐ近くの住宅を買われて、内装リフォーム工事を考えられ、その工事を弊社に任せて頂いたことに、心からお礼を申し上げます。
この度は、誠にありがとうございました!!

IMG_9653 IMG_9664IMG_9687 IMG_9676 IMG_9697IMG_9703 IMG_9711

 

大田区 外装防水塗装工事

東京の大田区では、三階建て+屋上の建物の屋根・壁塗装とFRP防水工事が始まります。
元々、施主様がなぜ?防水塗装工事の決意をされたのか?
答えは、写真にもあるように三階のお部屋の壁から水漏れの跡が出始めたことがきっかけでした。
ちょうど、お部屋の真上に排水ドレンがあることから、その辺が原因ではないか?と…本日は、壁を開口して屋上から水を流してみて、とにかく漏れの原因を究明することから開始しました。壁を開口すると漏れの跡が見えます。向かって左側は木が真っ黒になるほど水が浸透しておりました。
いざ屋上から水を流してみると、ドレンから雨樋に繋がる部分から水が溢れ出てしまっており、それが壁を伝わり霧除けを伝わって水が壁に浸透してきていること、それとドレンが中で外れてしまっている可能性もあり、やはり原因としては、考えていた通りでした。

足場も掛かり、今週より防水工事が開始になるので、漏れもシッカリ止め、施主様にも、ご安心して頂けるように、スタッフ一同、工事に邁進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します

  

熊谷市 外壁塗装・雨樋交換、ベランダFRP防水工事

こちら、熊谷市でも外壁の塗装工事が始まっております。
足場を組んで、養生シートを張り巡らせて、玄関・サッシ廻り全てに養生シートを貼り、給湯器や土間部分、通路部分全てに養生を敷いていきます。
ちょうど、下塗りも開始されたところです。
こちらの御宅では、雨樋の交換・波板交換とベランダのFRP防水工事も予定されており、大工さんが入り既存のシート防水に下地を張り込んだりする作業も入ってくるので、工期は通常の塗装工事よりも、やや長めになりますが月内に引き渡しが出来るよう、邁進して参ります。

IMG_5036.JPG IMG_5037.JPG IMG_5038.JPG IMG_5041.JPG IMG_5042.JPG