埼玉県総合リフォーム現場は大型ユニットバスの組立が終わり…残る木工事は洗面室とトイレになります。
洗面室、トイレ共に床はサーモタイルが予定されていますので床の下地レベルを下げて2色のサーモタイルが施工されます。
さあ!ここから一気に多くの仕上げ素材と多くの色が入ります!!
完成を早く見てみたいですね!!
埼玉県総合リフォーム現場は浴室の増築下地工事も終わり本日は1620の大型ユニットバスの組立が行われています。
1620サイズはやはり大きいですね!!
そして浴室テレビや浴室乾燥暖房器具等々の設備品も確かに素敵ですが…私の施工では初になりますがアクセントパネルをタイルにしましたが…これは良いです!!
通常はアクセントパネル面はカラーを変えての選択が多いのですが…タイルにして素材も変えてのアクセントは良いです!!
鏡面タイルアクセントにメタル系のシャワーやバー等々がよく合います。
明日からはいよいよ残るトイレと洗面室を仕上げて…その後クロス工事と…施工も終盤に入ります。
今回のリフォームはこの終盤からの装飾が盛り沢山なのでここからもまだまだ気を入れて!!です。
大田区新築リフォーム現場はプレールームに取り付ける各種玩具の下地補強に伴う木工事で剥がされていたクロスも施行されてクリーニングも終わり無事に完成して明後日の施主様御家族の引越を待ちます。
施主様も天井と壁のクロス選定は迷っていましたが…空と木のアース系を選定して施工されました。
ボルダリングホールドのカラフルな色合いで元気な空間が出来上がりましたが…空と木が入ってより一層元気一杯の空間になりました!!
ウンテイ造作等々初めての試みでしたが…大工さんの熟練の引き出しから…素敵な空間が出来上がりました!!
誰がプランするか…も大事ですが…誰が造るか…はもっと大事ですね!!
明後日のお引き渡しが楽しみです!!
埼玉県総合リフォーム現場は11日のユニットバス組立に向けて解体工事と増築下地工事も終わり本日は給排水管の切り回し工事です。
新しいユニットバス、洗面化粧台の位置に合わせて配管工事を行います。
施主様とはいよいよ仕上げのクロスの選定をさせて頂きました。
クロスも悩みに悩み9種類を適材適所に施工します。
この度のリフォームは拘りに拘った仕様になっておりますが私の私的な思いになりますが…空間造りはこれぐらいお客様と考えに考えて造るべきだと思います。
当然ながら時間や予算と言うものはあるのですが…私的には何となく安く早く造る建築は…必ず経年劣化の仕方がそれなりですし…過去のお客様を見ていても…ほぼ後悔しているケースが多いです。
決して予算を掛ければ良い…と言うことでもありませんが…1年~2年使用する物を造る訳ではないので逆に勿体ないと思ってしまいます。
提案する側も受注になればそれで良し…の思考ではリフォーム産業の飛躍はないだろうな~と思ったりします。
私共は新築工事もしますが…リフォームだから出来る事がたくさんあり…リフォームだから拘れる事がたくさんあります。
これからも…お客様と共に考え共に造る…そんな建築会社でありたいと思います。
協和ハウスが存在していても良い!!そうですさ思われないと…造り甲斐がありませんから…。