大田区総合リフォーム現場は外壁工事もほぼ終わり…残す目地のコーキングです。
室内は1階スペースの床材が貼り込まれております。
パインの無垢材…オイル塗装仕上げです。
無垢材…やはり良い感じです!!
1216から1616サイズにサイズアップされた浴室にもユニットバスが組み立てられており長らく御不便をかけた御風呂も使用可能になっております。
白い外壁にパイン無垢材のナチュラル空間…スペースに優しさが感じられる仕上がりです!!
埼玉県総合リフォーム現場はいよいよ対面キッチンのカウンター部分の造作に入りました。
あの特注キッチンに負けない桧総無垢材のカウンターです。
300年物の1枚物カウンター材は御主人様と奥様とで夜…せっせと「米糠」で磨きあげて頂き…木肌はツルツルです!!
木肌の保護には自然塗料や蜜蝋…ニス等々いろいろありますが…「米糠(米ぬか)」を写真にあるように布袋に入れて擦ると米糠の油分が木に染み込み木肌はツルツルになり油分が入るので木目もしっかり出てきます。
これを繰り返すと「飴色」の人工塗装では出せないオーラが誕生します。
おそらく…3時間以上米糠を擦りあげてくれたと思われる仕上がりでした!!
ありがとうございます!!
そして本日は当初予定していたキッチン壁部の装飾モザイクタイルの黄色から…インパクトの出る赤も見てみたい…との御要望でサンプルを取り寄せて試してみました。
まだ結論は出ておりませんが…各所に徹底的な拘りが入ります。
もう少しで粋な配色のクロス等の施工も始まります。
素敵なLDKスペースの御目見えまで…あともう少し!!
リフォーム工事最後に入る施工はハウスクリーニングです。
施工の前半に入る大工さん、設備工事、電気工事の出来映えは勿論なのですが…後半戦の目に見えてくる施工のクロス工事…そして引渡しクリーニングでそれまでの頑張りは台無しになります。
今回行った現場で築年数20年のリフォーム工事の現場で床の汚れが残り…この状態ではお客様に引渡しが出来ずに…3回もハウスクリーニングをやり直しました…。
1回で完璧に!!
が当然なのですが…今回は大苦戦しました。
新築と違いリフォーム工事ですからこれまでの古い建材は当然ながら残ります。
その残った建材をクリーニングで新品には出来ませんが…生活する上で付いた汚れはしっかり落とさないとなりません。
今回のように3回ものハウスクリーニングやり直し…ではお客様に御迷惑が掛かってしまいますから…ハウスクリーニング協力業者様とは意識の確認をし直さないとなりません。
3回目にして徹底的に既存の床材を剥離処理して完璧に汚れを取った後…ワックスを入れて見事に20年の床材もよみがえりました!!
大事です!引渡しハウスクリーニング!!
埼玉県総合リフォーム現場は昨日タイルの目地材の施工がされ本日はいよいよ1650×3900の特注大型キッチンが組み立てられております。
約半年の打合せで空間の想像はほぼ出来ておりましたが…やはり実物が入ると…想像以上に凄いです!!
ここまでの大型は付けた事がありませんでしたが…組立の手間も3人で入っても1日では終わりません…。
施主様とも施工中に見学しながら話しておりましたが…これは「厨房装置」ですね…。
このキッチンなら…御料理が趣味を越えるレベルの施主様御家族も腕の奮いがいがあると思います。
床材のタイルとも非常に馴染んでおり…良い空間が出来そうです!!
ここから無垢材の桧耳付きカウンターや照明器具…そして装飾タイルが姿を現しますが…とんでもないキッチン空間が誕生しそうです!!
楽しみですね!!
代々木上原マンションリフォーム現場はこれまで暖炉風のレンガ積み上げの装飾物がありましたが…この度オーナー様がこの物件を賃貸に出すとの事で…この暖炉風の部分が生活の邪魔になるのでは?…の事から解体撤去して…その部分の床材は張られていなかったのでフローリング+フローリングでは継ぎはぎの違和感が出ますのでタイル材をお勧めし最初からそうであったように納めました。
このスペースにはテレビを置いたりするのが良さそうなのでマルチメディアコンセントを設置しました。
…ですがテレビ線を持ってくるのに大苦戦しましたが…当社施工監督スタッフが…ほぼ不可能であろうテレビ配線を四苦八苦しながらもやり遂げてくれました!!
ここにコンセントやテレビ線が通るのと通らないのでは空間の使い方が大きく変わってしまいますので…施工監督には感謝感謝であり…つくづく凄いな!!と感銘しました。
施工スケジュールもバタバタの中…大工さんには休日出勤してもらい何とか形になりました。
さあ!残るはクロス施工です!!