さいたま市古民家再生リフォーム現場は…昨日…施主様の娘さんと約束していた…残材でのベンチ造りをしました。
残材でこのような物を…作れるのも無垢材パワーですね!!
今度はテーブルを造ってあげようと思います!!
さいたま市古民家再生リフォーム現場は…本日から玄関の土間部分の『たたき』工事が始まりました。
『たたき』…今の時代…あえて造るお客様は多くありせん…。
非常に大変です!!(笑!!)
土に石灰を混ぜて…ニガリを入れて…ひたすら…ただ…ひたすら…字のごとく…『叩きます』…。
何万回とただ…ひたすら…叩く…。
これが土間たたきの造り方です。
下地のたたきが終わり明日は黒土を入れて仕上げのたたきです!!
仕上がりが楽しみですね~。
黒光りした土の凄いオーラが見られます。
外では外構工事の基礎工事が終わり明日から木製塀の木工事が開始されます。
刻みの準備は万端です。
明日から組み立て…週末にはお客様と一緒にペンキ塗りです!!
それにしても…自然素材のオーラは凄い!!
先日施工が全て完了しました石岡市総合リフォーム現場のお客様にお引き渡しの御挨拶をさせて頂きました。
打合せの当初はトイレと洗面室のリフォーム予定でしたが…和室から洋室へのリフォームも追加して頂き…床や壁への『石』の装飾の御提案をさせて頂きましたが…今回の石の内容は…私個人では発想が出来ない素敵な仕上がりになりました。
お客様の御意見、思考がたっぷり入った選択素材です。
トイレのカウンターの山桜も…洗面室の手洗い陶器もお客様が選択しました。
住み慣れた空間を…尚、住みやすいように…お客様ご自身の御意見を入れて…これぞ!お客様と造るリフォームですし…建て売り新築や工務店側の提案する素材から選ぶ…と言ったリフォームではなく…お住まいになっているお客様と共に造る一点物の空間造りですね。
私の想像する空間は差し色や差し素材が多いのですが…今回のタイルやレンガの選択方法やクロスの選択等々…大変勉強になりました。今回の経験は今後出会うお客様にどんどん御提案していこうと思います!!
それにしても変わりました…素敵に変わりました!!
この度は数ある建築会社の中から協和ハウスにこのような機会を与えて頂きまして有難うございました。