投稿者「kyouwa001」のアーカイブ

石岡市 総合リフォーム 手作りカウンター

石岡市総合リフォーム現場は…トイレの完成が近くなってきました。

『山桜』の手作りカウンターが設置され…回りに和のモザイクタイルが貼られ…カウンター正面の壁にはエコカラットとブラケット照明がセットされて素敵です。

あとは…笠間焼きの手洗い陶器の設置だけです。
黒と青の手洗い陶器がセットされると…空間に『粋』が出てしまりますね!!

1424508474342.jpg 1424508476539.jpg 1424508478860.jpg 1424508480828.jpg 1424508482721.jpg

杉並区 マンションリフォーム

新宿マンション補修確認の後…15分位で到着する杉並区マンションリフォーム現場に行き…進捗確認をしました。

今回から新しくお付き合いする事になった大工さんの施工の確認もあり隅々を見てきました。

問題なし!!です。

マンションの水回りリフォームの為…勾配が気になりましたが(トイレスペース新設もあり…)問題なさそうです!!

決して広くないトイレですが…これまでは浴室の中に三点ユニットで付いていたトイレなので…完成後は快適になりますね。

21日にユニットバスが組み立てられます。
楽しみです!!

DSC_1937.jpg DSC_1938.jpg DSC_1939.jpg DSC_1940.jpg DSC_1941.jpg

新宿区西新宿 マンションリフォーム 補修

先日引渡しが終わっている新宿マンション現場から…壁紙が一部剥がれている…とのクレームがあり…補修に伺いました。

良くない事案ですが…早期対応を心掛けて…。

引渡しして…お付き合いが終わりではなく…始まりですので…。

協和ハウスは1年に1度の定期点検を実施しリフォーム後の空間の状態を確認し…不具合があれば…即対応していきます。

DSC_1923.jpg DSC_1924.jpg DSC_1926.jpg DSC_1928.jpg DSC_1929.jpg DSC_1931.jpg DSC_1936.jpg

杉並区 マンションリフォーム 

杉並区マンションリフォーム現場は…三点ユニット(風呂+洗面+トイレ)から…トイレを独立させたい…との御希望で…これまでランドリースペースで使用していた部分を狭くし…その隣の小さな収納スペースを解体し…そのスペースにトイレスペースを造ります。

給排水配管の切り回しも無事に終わり…木工事です。

これまでなかったトイレの空間を造りますから…当然居住スペースは狭くなってくるのですが…薄壁にしたり…ランドリースペースを最小限スペースにしたり…の設計努力で隣接するLDKスペースはほぼ変わらず…で仕上がりそうです!!

想像通り…で良かったです!!

1424154681407.jpg 1424154683345.jpg 1424154684836.jpg 1424154686406.jpg 1424154687889.jpg

石岡市 総合リフォーム 手作り『山桜』

石岡市総合リフォーム現場は…トイレ、洗面室の木工事が順調に進んでおります。

トイレには手作りの『山桜』のカウンターも設置され…やはり手焼きの洗面ボウルを装着する寸前です。

それにしても…『山桜』の無垢パワーは素敵です!!

夕方から施主様もお帰りになり…6畳間の和室から洋室へのリフォームについて…解体も進んでいるので…現場で天井の形状やカウンターの装飾について打合せさせて頂きました。

天井を解体したところ…松の立派な梁が3本出てきたので…急遽予定変更で…この松の立派な梁を見せよう!と言う事になり天井には梁が見える形状で造作する事になりました。

新築と違い…リフォーム工事では時々こういった解体してみてから素材を生かす変更はあります。

また6畳スペースの洋室が個性的になります。

楽しみです!!

DSC_1915.jpg DSC_1914.jpg DSC_1913.jpg DSC_1916.jpg DSC_1903.jpg DSC_1901.jpg DSC_1899.jpg DSC_1904.jpg DSC_1908.jpg DSC_1909.jpg DSC_1910.jpg DSC_1911.jpg DSC_1912.jpg

さいたま市 古民家再生 レール工事 

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…引き続き北西側の2間の木工事と…本日は玄関回りの施工です。

玄関ドアは現在…仮ドアが付いていますが…『格子戸』を作成しており…古民家にマッチした風合いの玄関両開き戸が設置されます。

本日は…その開き戸の土間部分のレール工事です。

玄関の土間は…『土のたたき』仕上げです。
今の時代なかなか見なくなりましたが…土に『ニガリ等』を混ぜて造ります。

ピカピカの土の土間です。

木工事は押入部分の神威と敷居の作成です。

天気も良く…作業日和です!!

DSC_1897.jpg DSC_1896.jpg DSC_1890.jpg DSC_1889.jpg DSC_1888.jpg DSC_1887.jpg DSC_1893.jpg DSC_1894.jpg DSC_1895.jpg DSC_1892.jpg

品川区 給湯配管改修工事

品川区大井のお客様から…お湯を使うと壁の中で…『シューシュー』と漏れている音がするので…見て欲しい…とのご相談を受けて…確認したところ…給湯配管のチーズの部分から漏れており…修理になりました。

床下に入る点検口も付いてなかったので…本日は床下点検口を作り…そこから設備スタッフが床下の給湯配管部分まで匍匐前進で進み…給湯配管の改修工事を行いました。

長年漏れていたらしく…床下は『池』のような状態になっており…作業は想像以上に困難でした。

でも…これで安心して…お湯を使えますね!!
無事に修理できて良かったです!!

DSC_1879.jpg DSC_1880.jpg DSC_1882.jpg DSC_1884.jpg DSC_1885.jpg DSC_1886.jpg

小金井市 マンションリフォーム 木工事

小金井マンションリフォーム現場は解体工事が終わり木工事に入っております。

2LDKを1LDKに変更する為、間仕切り壁を解体し…間取り変更に伴い建具の位置も変更になります。

給排水給湯配管の切り回し…各種電気配線の切り回しも終わっており…大工さんの完成を待ち対面キッチン等の取り付け…の流れになります。

25日完工スケジュールです。

DSC_1878.jpg DSC_1877.jpg DSC_1876.jpg DSC_1875.jpg DSC_1874.jpg

石岡市 総合リフォーム 着工

石岡市総合リフォーム現場が着工しました。

リフォーム内容はトイレ、洗面室の改修工事…そしてリビングルームに続く和室を洋間へ…。

ただ見た目を綺麗にするだけ…では…せっかくのリフォームの場面なので勿体なく…どうせやるなら…の考えを施主様も組んで頂きまして…凝りに凝ったリフォームの始まりです。

まずはトイレから始まりましたが…床材には協和ハウスの特徴でもあります『ナリススタイル』の…「石が入ります。サーモタイルです。

そして便器はリクシル製品でサティスGクラス…最上級便器です。

そしてトイレの目玉は…手洗いスペースになりますが…地元の『笠間焼き』の手洗い陶器を使い…カウンター材には…やはり地元の『山桜』の無垢材を使います。

本日は陶器を引き取りに行き…その後…カウンターを作成して頂く工房に立ち寄り…寸法等の打合せをしました。

他にもトイレの中にモザイクタイルやエコカラット…ブラケット照明も入ります。

狭いトイレのスペースですが…沢山の素材が入りますので完成が今から楽しみです!!

DSC_1868.jpg DSC_1864.jpg DSC_1866.jpg DSC_1867.jpg DSC_1873.jpg DSC_1872.jpg DSC_1869.jpg DSC_1870.jpg DSC_1861.jpg DSC_1862.jpg DSC_1863.jpg DSC_1859.jpg DSC_1860.jpg DSC_1858.jpg

さいたま市 古民家再生 天井木工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…中古住宅購入と同時のリフォーム工事になりますが…これまで御住まいの賃貸マンションが更新時期になり1月30日より古民家再生リフォーム中の…この建物に引越しされて新生活を始めています。

生活は出来るように水回りやリビングルーム等は仕上がっており…室内で残るは北西側の6畳2間の和室となりました。

本日も屋根の勾配なりの天井木工事が進められております。

この2間が終わると外壁工事で建物は完了です。

それにしても…古民家空間…和の空間…良いですね。
木と土で作られているので…なんと言っても…室内の空気が良いです!!

DSC_1857.jpg DSC_1856.jpg DSC_1855.jpg DSC_1854.jpg DSC_1853.jpg DSC_1852.jpg DSC_1851.jpg DSC_1850.jpg