投稿者「kyouwa001」のアーカイブ

さいたま市 古民家再生 畳・縁・襖柄 打合せ

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日、施主様がお仕事休日なので…現場で畳の縁や襖の柄等の打合せをさせて頂きました。

あの築年数55年の古家が…ここまで生き返るか…とご満足頂きまして…やはり建築業をしていて…お客様の満足の笑顔を見れる瞬間が一番の遣り甲斐であり…次への馬力になります。

内装引渡しまであと3週間…更なる御満足を頂けるよう更なる『拘り』を注入したいと思います。

DSC_1556.jpg DSC_1557.jpg DSC_1558.jpg DSC_1559.jpg DSC_1560.jpg DSC_1561.jpg DSC_1562.jpg DSC_1563.jpg DSC_1564.jpg DSC_1565.jpg DSC_1566.jpg DSC_1569.jpg DSC_1571.jpg DSC_1572.jpg DSC_1573.jpg

港区 テナント内装リフォーム 装飾タイル施工

港区テナントリフォーム現場は…本日10種類のタイル達が納品になり…早速大工さんの下地工事を追い掛けてタイル施工も開始です。

先ずは素敵なゴール地点に辿り着くように…の意味合いを込めて『チェッカーフラッグカラー』での床の装飾タイルが張り上がりました。

空間に色が入ってくると…嬉しくなりますね。

1420804440138.jpg 1420804433410.jpg 1420804422765.jpg 1420804415853.jpg 1420804406081.jpg 1420804400474.jpg

新宿区西新宿 マンションリフォーム 着工

西新宿マンションリフォームが本日より着工です。

間取り変更等は行わず…床、壁の表層リフォームになります。

これまでのダークカラーの床からホワイトに上張りです。

壁のクロスもホワイトを採用してますので…『白空間』になります。

清潔感のある素敵な2LDKマンションです。

空間が『白』なので…配置する家具の素材や色でオーナーが拘れる素敵な空間になると思われます。

楽しみです!!

DSC_1552.jpg DSC_1553.jpg DSC_1554.jpg DSC_1555.jpg

アルミ材装飾

朝一番で…港区テナントリフォームのエレベーターホールの装飾をあれやこれやと考えており…アルミ材の色付の格子で装飾…もしくはアルミ材の模様付の装飾材を使うか?…等々悩んでおり画像を探していましたが…その後…現場調査の為…コーディネーターに託してマンションリフォーム希望のお客様宅にヒヤリングに向かった訳ですが…現場マンションの隣のマンションに朝一番で画像を見ていた素材とおそらく一緒であろう…装飾アルミ材があり…驚きです!!

なかなか良い感じですが…エレベーターホールの中だと…少し落ち着かないような…。
と言うことで…やはり格子で装飾にしようと決心が付きました。

それにしても奇遇ですし…やはり実物を見ないと駄目だな…と痛感しました。

素敵な素材なので…いつの日かどこかの現場の外装に使ってみたいアルミ装飾材でした。

DSC_1546.jpg DSC_1547.jpg DSC_1548.jpg DSC_1549.jpg DSC_1550.jpg DSC_1551.jpg

港区 テナント内装リフォーム 配線工事

港区テナントリフォーム現場は本日も木工事による下地工事です。

木工事下地工事と同時に電話線やランケーブル等が露出配線にならないよう床下で通るようにジャバラを入れ込みます。

連日の日暮施工の効果もあり間仕切りは随分出来てきました。

いよいよ明日からはタイル屋さんも合流し…大工さんの施工を追い掛けながらタイル施工も開始されます。

さあ!さあ!ペースアップ!ペースアップ!

DSC_1537.jpg DSC_1545.jpg DSC_1538.jpg DSC_1539.jpg DSC_1540.jpg DSC_1541.jpg DSC_1542.jpg DSC_1543.jpg DSC_1544.jpg

さいたま市 古民家再生 漆喰下地工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…内壁の漆喰工事が間近に迫り…大工さんが下地のボード貼り込みです。

本日は陽射しが室内に入り込み古材もまた違った輝きを放っておりました。

DSC_1536.jpg DSC_1535.jpg DSC_1533.jpg DSC_1527.jpg DSC_1526.jpg DSC_1525.jpg DSC_1524.jpg DSC_1523.jpg

港区 テナント内装リフォーム 下地工事

港区テナントリフォーム現場は…工期が3週間と短期の為…昨日は大工さん、電気屋さんが泊まり込みでの作業となりました。

お陰様で会議室になるスペース等の間仕切りの木工事も随分進んでおりペースは上がっております。

9日には石達も入荷してきますのでタイル屋さんも入ってきて現場は賑わいます。

下地工事がどれだけ正確に早く出来るか?…が今回の現場の先ずは勝負処になりますので…早過ぎる位の展開で…仕上げの装飾工事に掛ける時間をじっくり取りたいと思います。

寒空の下…お疲れ様です。

DSC_1517.jpg DSC_1518.jpg DSC_1519.jpg DSC_1520.jpg DSC_1521.jpg DSC_1522.jpg

港区 テナント内装リフォーム 着工

年始早々多くの現場が着工しております。

港区テナントリフォーム現場も木工事と電気工事が開始されております。

IT会社の内装リフォームになりますが…ほぼ社内での仕事が多く…オーナー様からも『想像が沸いてくるような内装にして欲しい』との要望で…今回は無垢材の床が3種類…石は10種類…と部屋毎に…壁毎に…とにかく異なる空間造りになります。

フリーデスクのオフィスになりますので…その日の気分でその日のデスクを決めての仕事場になりますので…飽きのこない空間造りです。

先ずは下地に24㍉の合板を60坪敷き込み…無垢材で仕上げる床材の下地と電気、電話、ランケーブルが通る菅を埋め込み…なるべく各種配線の露出を無くします。

壁になる部分の下地工事も始まっております。

想像を生む…売上を生む…笑顔を生む…そんな素敵な空間を造りたいと思います!!

DSC_1510.jpg DSC_1511.jpg DSC_1512.jpg DSC_1513.jpg DSC_1514.jpg DSC_1515.jpg

さいたま市 古民家再生 古材建具

さいたま市古民家再生リフォーム現場は1月30日の内装引き渡しに向けてピッチも上がりました。

建具も随分入り始めましたが…建具に関しては新品材ではういてしまうだろう…との事で古材に拘り…全国の古材屋さんをWeb等で探しに探し…最後はやはり自分達の目で見て確認を…との事で埼玉県にある古材屋さんの商品に決定し加工を施して取り付けしました。

物入れの建具…洗面室の建具(ガラスが割れていますが後日ガラスのみ入れ替え)…居間の障子建具と選びに選び込み…見事に違和感なく収まりました。

尚…システムキッチンは機能性を考えて新品を入れましたが…レンジフードのステンレスから出るピカピカ感が許せず…フードは自然素材で手作りしました。
素材は装飾面が『はぎ』ですが絞り込みも入れられて素敵な田舎風のレンジフードになりました。

さあ…3週間の工期でいよいよ…お客様の新生活が始まります。
内装材の漆喰(土壁)も今後入ると…一気に古民家オーラが出ます!!

楽しみです…施主様に負けない位…私も…。

DSC_1509.jpg DSC_1508.jpg DSC_1507.jpg DSC_1506.jpg DSC_1505.jpg DSC_1504.jpg DSC_1503.jpg DSC_1502.jpg DSC_1501.jpg DSC_1500.jpg DSC_1499.jpg

港区 テナントリ内装フォーム 資材搬入

1月5日から着工になる港区テナントリフォーム現場に第一段の資材が入りました。

3週間の工期で60坪を仕上げる為に時間が無いので…まだ賃貸契約が開始される前ですが資材搬入だけ御願いし快く快諾して頂き…年内搬入が叶いました。

御理解頂き有難うございますm(__)m

先ずは構造材として使う垂木や24ミリの合板が120枚を搬入しました。

垂木はエレベーターに入らないので非常階段から人力フルパワーで搬入になりますので…荷上げスタッフ4名で行いました。

6階が現場と言う事もあり…非常階段を6階まで…なかなかの重労働です。

全ては後納得の引渡しの日を迎える為に…。
さあ!いよいよ始まりました!!

1419828868304.jpg 1419828861280.jpg 1419828853675.jpg 1419828848617.jpg