江東区外装リフォーム現場は施主様御希望の「赤毛のアンの家」を目指して木部のグリーン塗装が終わり…外壁サイディング材下地の胴縁工事が行われております。
グリーンがワントーン明るい…との事で一つ暗く塗り直しが入りますが…順調に進んでおります。
施主様も非常に楽しみにしておりますので…早く外壁サイディングが施工開始されると良いですね!!
外壁サイディング工事は耐震性も上がりますのでお勧めですね。
来週からいよいよ外壁サイディング材が登場です!!
16㍉の凸凹感が圧巻です!!
埼玉県総合リフォーム現場では回り縁と巾木の下地木工事が行われております。
巾木の下地木工事と言うと…「?」…と思う方も多いと思いますが…。
今の多くの建築は「新建材」という便利な建材がありますので…ドアも巾木も各種枠も新建材でカットして取り付けるだけ…と手間は随分楽になっております。
今回は対面キッチン前のカウンターに新建材ではなく桧300年物の無垢材カウンターが取り付けられている事もあり…回り縁や巾木も桧無垢材で造作します。
大工さんが先ずは材木屋さんで木目の良い桧の無垢材を選択して…1本1本手で加工します。
写真は取り付けるサイズにカットされた桧の無垢材の仕上げに「神流」を入れております。
スーと表面を削り取られた桧の無垢材の表面は何とも言い表す事が出来ない位…ツルツルの木肌になります。
新建材も取り付けたその時は綺麗で素敵ですが…5年…10年と時が経ってくると…劣化の仕方には比較にならない位の風合いが出てきます!!
大工さんの神流がけを…しはらく眺めていましたが…「本物」は…見ていて飽きる事なく…引き込まれますね!!
大田区新築リフォーム現場はプレールームに取り付ける各種玩具の下地補強に伴う木工事で剥がされていたクロスも施行されてクリーニングも終わり無事に完成して明後日の施主様御家族の引越を待ちます。
施主様も天井と壁のクロス選定は迷っていましたが…空と木のアース系を選定して施工されました。
ボルダリングホールドのカラフルな色合いで元気な空間が出来上がりましたが…空と木が入ってより一層元気一杯の空間になりました!!
ウンテイ造作等々初めての試みでしたが…大工さんの熟練の引き出しから…素敵な空間が出来上がりました!!
誰がプランするか…も大事ですが…誰が造るか…はもっと大事ですね!!
明後日のお引き渡しが楽しみです!!