blog」カテゴリーアーカイブ

スタッフブログです

リクシルショールーム打合せ

戸田市でハワイアンカフェと住まいの両空間のリノベーションを御検討中のお客様とリクシルショールームにて水回り設備品やタイル材等の打合せをさせて頂きました。

やはり実物を見てお客様のイメージも膨らみ‥そして変わり‥これまでのプランより、より一層素敵な空間になりそうです!!

ハワイアンカフェの内装設備品は細部までお客様の思考に立って考えておられました。
ハワイアンカフェがオープンしたら‥1番に駆け付けてトイレに入ってみたい‥そんなトイレ空間です!!

楽しみですね!!

image4_7.JPG image3_7.JPG image2_7.JPG image1_7.JPG

栃木県総合リフォーム

栃木県総合リフォーム現場は木工事も終わり、いよいよクロス工事に入りました。

各部屋ごとにクロスも変えられて落ち着きながらも華やかな空間になります。

キッチンの床には一松模様にタイルが貼られてブルーのキッチンを待ちます。

施主様選択の建具で私も初めて見る猫ちゃんの足柄の模様はとても可愛らしくて良いですね!!
模様も可愛いのですが室内の電気のオンオフが確認出来て機能的でもあります。

約3ヶ月もの間、仮住まい生活で不自由をお掛けしましたが、あと2週間でいよいよお引き渡しになります。

外気も随分冷えてきましたが‥本格的に寒くなる前には!お引き渡しを!‥と担当して頂いている大工さんも着工当初から言っており‥予定通り11月内でのお引き渡しが出来そうです。

さあ!ラストスパートです!

image7_2.JPG image6_2.JPG image5_4.JPG image4_6.JPG image3_6.JPG image2_6.JPG image1_6.JPG

茨城県学習塾リフォーム

茨城県学習塾リフォーム現場は屋根の葺き替え工事も終わりいよいよ外壁工事の下地工事に入っております。

内装木工事は本棚やカウンターの造作に入り‥各所にタイル施工も準備されております。

8種類のタイルが各所に施行されて無垢材をふんだんに見せている空間に彩りを付けます。

クロスも28日からスタンバイされており‥いよいよ仕上げ装飾に入ります!!

image7.JPG image6.JPG image5_3.JPG image4_5.JPG image3_5.JPG image2_5.JPG image1_5.JPG

渋谷区玄関リフォーム

渋谷区にて玄関の土間タイル改修工事が着工しております。

既存の床タイルも大理石で素敵なタイルでしたが経年劣化により施主様より明るい玄関にしたいと御希望を頂き‥鏡面仕上げの白を選択し框も同質のタイルで仕上げております!!

早速玄関が明るくなり‥品が出て来ています。

image5_2.JPG image4_4.JPG image3_4.JPG image2_4.JPG image1_4.JPG

鶴ヶ島総合リフォーム

鶴ヶ島総合リフォーム現場は外壁の下地工事も終わりサイディング施工待ちになっております。

透水シートに胴縁も配られ16ミリのサイディング仕上げになります。

本日は内装の木工事も進んでおり窓枠材が施工されております。

来週から床材も施工されて空間は一気に仕上がりに向かいます!!

image5.JPG image4_3.JPG image3_3.JPG image2_3.JPG image1_3.JPG

鶴ヶ島総合リフォーム ガルバリウム サイディング

鶴ヶ島総合リフォーム現場は屋根と外壁の改修工事に向けて下地工事が始まっております。

今回は既存の和瓦を撤去して‥ガルバリウム材に改修。外壁は既存のモルタル壁の上にサイディング材を上貼りとなります。

内装の間取り変更と内装材の改修‥そして外装も改修となり建築物の見た目も空間も一新されます。

先ずは透水シートを貼り胴縁の取り付けからです!!

image4_2.JPG image3_2.JPG image2_2.JPG image1_2.JPG

外壁タイル張り工事

松戸市のH様邸、外壁タイル張り工事です。
既存外壁は、サイディングでした。
今回、外壁タイル張り工事をする為に、既存サイディング面の凹凸を無くす為に、左官工事をして、その上にタイル張りをします。
仕上がりが、とても楽しみです。
お客様が、満足して頂ける施工をさせて頂きますm(_ _)m

20140513_225801.jpeg 20140513_225801_2.jpeg 20140513_225801_3.jpeg 20140513_225801_4.jpeg 20140513_225801_5.jpeg

階段改修工事。

松戸市のY様邸、階段改修工事です。
既存の階段が、歩くとミシミシ音がします。急勾配の為、お客様が登るのが大変です。
新しい階段にして、2階の廊下を小さくして、階段踏板部分を2段分増やします。この事により、急勾配が解消されます。
壁・天井にクロスを張ります。既存が繊維壁の為、下地材(ベニア)を張ってから、クロスを張ります。

20140405_213729.jpeg 20140405_213729_2.jpeg 20140405_213729_3.jpeg