」カテゴリーアーカイブ

ふじみ野市 マンションリフォーム 着工

以前にマンションリフォームでお世話になりましたお客様より、ご紹介を頂き、やはりマンションの内装工事を任せて頂くこととなりました。
リビングと和室を繋げて開放性を出したいということで、壁などをなくして広々としたお部屋を作っていきます。
床も新調して、キッチン場も新しく生まれ変わります。
キッチンカウンターには、檜を使っております。年数が経てば経つほど味わいのある色に変化していきます。
トイレと和室にはエコカラット…お風呂場も新調しました。
お引越しされるまで、あと3日…スタッフ一同、無事にお引き渡しすべく頑張っていきます!!

IMG_2562.JPG IMG_2564.JPG IMG_2645.JPG IMG_2654.JPG IMG_2699.JPG

日野市 床補強工事 着工

日野市の築浅の一戸建にて1階の床の補強工事が着工しました。

床事態は何も痛んでおりませんが…数千冊の本を収納する為に床の補強工事の御依頼を頂きました。

先ずは既存の床を解体して大引材を増やします。
既存は910ピッチで2本入っていますが455ピッチにする為に3本追加して下地材には24ミリの合板を張り込み仕上げに12ミリのフローリング材を施工します。

これならば…想像を越える量の本が入ってきても安心ですね!!

近頃はお住まいになる方の趣味思考やライフスタイルに合わせた空間プランの御相談が多くなりました。

想像していて答えが沢山あり…楽しいですね!!
約2週間程の施工になりますが宜しくお願いします。

DSC_4950.jpg DSC_4951.jpg  DSC_4953.jpg

江東区 マンションリフォーム 引き渡し

江東区マンションリフォーム現場は本日引渡しとなります。

協和ハウス建築の特徴の『ナリススタイル』の一つであります「石」を多用しての空間造りになりました。

玄関、廊下と鏡面タイルを床に選択し…水回りの壁面には施主様のお好きなカラーのブルー系でモザイクタイルを選択し施工されました。

ベージュ系の壁紙も上品に収まっております。

LDKルームの床にはやはりベージュ系色のカーペットも施工されて明日の施主様お引っ越しを待ちます。

約3週間の施工となりましたが…空間により一層の「品」が入り素敵な空間が誕生しました。

この度は数ある建築会社の中から協和ハウスにこのような機会を頂きまして有難うございました。

DSC_4903.jpg DSC_4904.jpg DSC_4902.jpg DSC_4905.jpg DSC_4907.jpg DSC_4906.jpg DSC_4901.jpg DSC_4900.jpg DSC_4899.jpg

江東区 マンションリフォーム タイル施工

江東区マンションリフォーム現場は玄関、ホール、廊下の床タイル仕上げの為の木工事が終わり本日からタイル施工が始まっております。

先ずは割付け作業です。
300×300の真物で全て貼れる訳ではないのでカットした物をどこに配置するかを念入りに想像です。

割付けの打合せも終わりいよいよタイルの貼り付けに入ります。

尚、同時にクロス工事も開始されており選択したクロスが薄紙の為…非常に気を付けての施工になります。

タイルを想像で配置してみましたが…タイルに差し込む太陽光や照明からの光によって、いろんな表情を見せる「鏡面石」…良いですね!!

DSC_4750.jpg DSC_4751.jpg DSC_4752.jpg DSC_4753.jpg DSC_4754.jpg DSC_4755.jpg DSC_4756.jpg

江東区 マンションリフォーム 下地木工事

江東区マンションリフォームのタイル床仕上げの下地木工事が終了しました。

玄関ドアを開けた時に人大鏡面タイルの圧倒的なアプローチ感電気のそしてホール、廊下の床材も鏡面タイルにして各部屋との繋がりをあえて消して飽きの来ない空間作りの為のタイル下地の木工事の終了です。

何事もそうですが…表面に出てくる装飾材も当然大事ですが…やはり建築は「下地」次第です!!

今回は棟梁にあえて下地木工事をお願いし、完璧に鏡面タイルを仕上げて頂く段取りをしました。

完璧な下地の上にインパクト感抜群の鏡面タイルがいよいよ施工されます。

楽しみです!!

1462862734818.jpg 1462862731995.jpg 1462862728938.jpg 1462862726536.jpg 1462862724500.jpg

高崎市 総合リフォーム 内外装

リビングに入ると目に飛び込んでくる白の壁と黒の天井…圧迫感を感じないか?やや心配でしたが、キッチン前の壁も取り払い開放性を増したリビングには、その心配もなかったようです。
白い床と壁に、天井は黒のクロスを貼らせてもらえませんか?と施主様に提案させて頂いたところ「あなたのセンスに任せるよ」と快諾して頂きました。
床は養生で覆われているために、お披露目まであと少し時間がかかります。
トイレには新しい便器と床には、これまた真っ白なサーモタイルが貼られております。施主様に新しい便器に腰掛けて頂き、リモコン位置などを決めていきました。
脱衣場には、これまた新しい化粧台がオーラを放っておりました。
リビングでの木工事はほぼ終えて、大工さんは和室へと作業場を移しました。
明かりをもっと取り入れて、やはり開放性を出したいというご要望があり、従来の壁を壊して柱をカットし、そこに3枚建ての建具が全て収まるようにしては?と提案をさせて頂きました。
柱をカットしたので、二階部を支える意味でも、ご覧のような梁を架けました。
建具の収まりが楽しみです。

一方の外装は、玄関前にアクセントで建材タイルが貼られ始めました。列によってタイルのズレを出さなければいけないので、タイルをカットしたりとこちらは、こちらできめ細かな作業になります。本日は日曜日にも関わらず、工事のスタッフが6名入りました。
さぁ!!完成を見えて来ました!!
施主さまには、お引越しして頂いておりますので、完成を急ぎたいと思います!!

IMG_0806.JPG IMG_0809.JPG IMG_0812.JPG IMG_0811.JPG IMG_0803.JPG

高崎市 総合リフォーム 床タイル

高崎市の内外装工事の近況です。
ご覧のように庭一部には、真っ白なタイルが敷かれております。
このタイルは玄関まで続いていきます。
室内の床材やタイルもそうですが、白をふんだんに取り入れております。
外構ブロックにもジョリパット仕上げを施していきますが、ここにも白を使っていきます。

いっぽうの室内に目を向けると、広いリビングの床は貼り終わり、キッチン、お風呂などの水まわり機器が組み立てられております。
完成が待ち遠しいです。

IMG_0499.JPG IMG_0502.JPG IMG_0516.JPG IMG_0512.JPG IMG_0514.JPG

埼玉県 総合リフォーム 市松仕様

埼玉県総合リフォーム現場は洗面室の床のタイルの張り直しも終わりました。

キッチン床のタイルもそうですが…今、東京オリンピックのシンボルマークで話題の「市松仕様」になっております。

江戸時代からある「市松模様」…市松さんと言う方が着物の襟の部分に好んで使っていた事から生まれた市松模様…私も大変好きでタイル施工の場面で御提案させて頂きます。

品があり派手があり…素敵な模様ですね!!

本日からいよいよ…クロス工事が始まっております。
1階では大工さんが最後の追い込み中の為に2階からクロス工事は進められております。

外では浴室の増築に伴う外装工事で本日は屋根の板金工事が行われております。
明日は外壁工事です。

5月3日の室内引渡しに向けてラストスパートです!!

DSC_4613.jpg DSC_4614.jpg DSC_4615.jpg DSC_4616.jpg

床鳴り

マンションの床鳴りの相談を受けました。

床を全部剥がしてやり直すのがセオリーですが…お客様の費用面の御負担が大きくなるので…今回はなぜ?鳴るのか?を一部だけ解体して原因を探りました。

下地材の撓みが原因だと分かり…既存の床材の上からお客様には承諾を得てビスを数100本打ち込みました。
床鳴りは見事に収まりました!!

このあとの行程は下地がしっかりしたので新しい床材を上張りします。

解体の費用や手間…そして何よりお客様は生活をしているので最小限の日常生活負担での施工となります。

これで…安心ですね!!

DSC_4606.jpg DSC_4607.jpg DSC_4608.jpg DSC_4609.jpg DSC_4610.jpg

高崎市 総合リフォーム 外構着工

とうとう床材が貼られてきました!!
今までは、床のレベル調整のための下地工事ばかりで、見える光景に変わり映えがなかったかもしれませんが…殆ど養生シートで隠れてしまっておりますが、貼り込み途中の合間を縫って写真におさめることができました。
白の大理石調の床材がいーですねぇ。。
ここからはガラッと違った空間が見えて参りますので楽しみです!!

いっぽう庭先に目をやると、外構の工事も着手になりました。本日は、縄張りが行われております。
こちらの工事も出来上がってくるのが楽しみです!!

IMG_9989.JPG IMG_9990.JPG IMG_9985.JPG IMG_9983.JPG IMG_9984.JPG