松戸市 外壁塗装工事 木枠補修
コメントを残す
今回は小屋裏の木部に干割れが多数あったので、タフロンウッドP・アラミド繊維を使用して木部の補強工事を行いました。
家を建てた際にあらかじめ入れる背割りであれば補強の必要はありません。
割れ方に規則性がなく、木部を貫通しそうな割れは干割れといって強度の低下に繋がる恐れがあり、補強が必要となります。
さいたま市内の内外装工事の外装工事は、本日で足場を外して一区切りとなりました。
上尾市の屋根壁塗装の初日工事に立ち会いました。
築17年のサイディングとスレート屋根のお宅です。
屋根壁塗装のほかに、ベランダの防水、目地の打ち替えを予定しております。
目地は見る限り、しっかりとしてまだ大丈夫ですが、ここから10年持たないかもしれないので、この際一緒にやって欲しいというご要望もあり、打ち替えとなります。