江東区外装リフォーム現場は施主様御希望の「赤毛のアンの家」を目指して木部のグリーン塗装が終わり…外壁サイディング材下地の胴縁工事が行われております。
グリーンがワントーン明るい…との事で一つ暗く塗り直しが入りますが…順調に進んでおります。
施主様も非常に楽しみにしておりますので…早く外壁サイディングが施工開始されると良いですね!!
外壁サイディング工事は耐震性も上がりますのでお勧めですね。
来週からいよいよ外壁サイディング材が登場です!!
16㍉の凸凹感が圧巻です!!
埼玉県総合リフォーム現場は外壁塗装が終わり(玄関の軒部分は燕が巣を作っているので…後日塗装…施主様の強い希望!!)足場が外されました。
シリコンセラミック塗装の為…塗り厚が感じられピカピカです!!
これまでのグレーからどっしり重厚感のあるベージュで塗られました。
3月の内装工事からスタートして約3か月の間お世話になりましたが…お客様御家族と一つ一つ細かく細かく考えて決定し…の繰り返しを何場面も繰り返して…「凄い空間!!」が誕生しました。
スパッ!!と何でも言って下さる施主様でしたので…良い悪いがハッキリしており…時にはグサッと落ち込む場面もありましたが…その先にある施主様の笑顔がたまらなく…職人一同腕を奮ってくれました。
この度は私も…人の暖かさ…建築の奥深さ…等々、沢山の事を再確認、そして学ばせて頂きました。
厳しい現場でしたが…楽しかったです!!
この度の経験を今後に大きく生かさねば!!
東京の大田区では、三階建て+屋上の建物の屋根・壁塗装とFRP防水工事が始まります。
元々、施主様がなぜ?防水塗装工事の決意をされたのか?
答えは、写真にもあるように三階のお部屋の壁から水漏れの跡が出始めたことがきっかけでした。
ちょうど、お部屋の真上に排水ドレンがあることから、その辺が原因ではないか?と…本日は、壁を開口して屋上から水を流してみて、とにかく漏れの原因を究明することから開始しました。壁を開口すると漏れの跡が見えます。向かって左側は木が真っ黒になるほど水が浸透しておりました。
いざ屋上から水を流してみると、ドレンから雨樋に繋がる部分から水が溢れ出てしまっており、それが壁を伝わり霧除けを伝わって水が壁に浸透してきていること、それとドレンが中で外れてしまっている可能性もあり、やはり原因としては、考えていた通りでした。
足場も掛かり、今週より防水工事が開始になるので、漏れもシッカリ止め、施主様にも、ご安心して頂けるように、スタッフ一同、工事に邁進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します