月別アーカイブ: 2014年8月

さいたま市 古民家再生 解体工事

さいたま市古民家再生リフォームの現場は本日も解体工事となります。

台風の影響で凄い雨の中での作業となりました。

車両も雨による水溜まりにはまってしまいご覧の通りです…。

古民家再生…柱等も古い物を残し見せていく為に解体には気を使います…(普段は古い柱を大壁仕上げにし壁の中に入れて仕上げる)

室内の解体工事と共にこの後は屋根材の解体をし瓦の吹き替えが入ります。

暑い暑い中での作業も大変ですが…この雨風の中での作業も困難です…。
早く大工さんを迎え入れられるよう頑張ります!!

DSC_0930.jpg DSC_0931.jpg DSC_0924.jpg DSC_0926.jpg DSC_0927.jpg DSC_0928.jpg

三鷹市 ベランダ拡張工事 建ち上げ

三鷹市のベランダ拡張工事宅に来ました。
写真一枚目の梁は鋼製のもので鉄板で柱を挟み込むように加工をしたものを、ユニック車を使って起こし上げる工法で建ち上げていきます。
土台と柱の凸凹がハマり仮止めしているのが三枚目の写真です。
ユニックを操作する人間、位置を指示する大工さん、中間でサポートする人間それぞれが、自然と声の掛け合いが増えながら、無事に大一番工事を終えました。
来週からは、床の下地工事に入っていきます。

_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4_2.JPG _5_2.JPG

さいたま市 筋交入れ 補強

さいたま市総合リフォーム現場は本日も2階スペースの木工事です。

建具の発注にミスがありまして枠材が納品になっておらず…無垢床材は未だに張り始める事が出来ずお客様にはご迷惑をお掛けしておりますm(__)m

2階スペースは床のレベルが出ておらず…修正はしますが…今後の事を考えて筋交を4本入れて補強しました。

同時に炎天下の中…屋根の改修工事も進んでおります。
大屋根の瓦の撤去作業は終わりいよいよガルバ材の屋根材の張り込みが始まっております。

DSC_0920.jpg DSC_0921.jpg DSC_0922.jpg DSC_0923.jpg

三鷹市 ベランダ拡張工事 柱 梁

三鷹市のベランダ拡張工事の写真ばかり溜め込んでしまい、纏めて工程をアップします。
m(__)m
独立基礎と布基礎が出来上がり、柱と梁が運びこまれて来ました。
柱は檜、梁は米松を使用していきます。
本日は相変わらずの炎天下の中での、柱を建てて梁を載せていく作業でした。
私も手伝うように、工事長から言われて、午後にお客様宅にお伺いしたのですが…大変な場面は殆ど終わっており、工事長たちからは冷ややかな目で出迎えられました。m(__)m
明後日には、いよいよ4間ある鋼製梁も掛かります。
お客様も柱が建ち始まったのを見て、喜んで頂いているように思えました。
とは、いえ、まだ始まったばかりです‼︎
気を引き締めて工事の進捗にあたります‼︎

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG _5.JPG

鳩山町 2階 全面リフォーム 現場調査

先日一階スペースのフルリフォームで御世話になりましたお客様から2階スペースの全面リフォームとベランダをもっと広げてベランダでバーベキューをしたい…との御要望を頂きまして…本日は施工を担当するスタッフと現場調査に伺いました。

石を使った空間造りに大変満足して頂きまして…2階スペースも任せるから自由に造ってくれ…と大変プレッシャーの掛かるお任せプランとなりました(汗)

御期待に答える事が出来るよう…この着工前の想像の時間に念を入れに入れ…着工を迎えたいと思います。

今回は新しいシェル石(貝)をどこかに採用していきたいと思っております。

ベランダの拡張は…鉄で造るか…木で造るか…アルミで造るか…未だに思案中です…。

さあ…この考える時間を楽しみます!!

DSC_0884.jpg DSC_0885.jpg DSC_0886.jpg DSC_0887.jpg