大田区でプレイルーム造作工事が始まりました。
6畳の洋室にボルダリング、登り棒、ウンテイ、ブランコ、壁面白板の5つの施工です。
先ずはボルダリングとウンテイ、ブランコをしっかり固定する為の下地木工事の為に既存の石膏ボードの解体です。
出来上がりが楽しみですね~。
内外装工事が始まっている高崎では、本日、いよいよ内装の解体が着工となりました。
先ずは、水周りの解体から開始です。
お風呂場、キッチン、洗面と解体を進めていきました。
施主様は、この日の為に、近くにあるご実家に短期間のお引越しをして頂けるということで…非常にお手間をとって頂いてしまいました。10時、3時に、工事スタッフに、わざわざお茶の差し入れを持ってきて頂くなど、お気遣いに感謝×2です。
ご主人様は、私と同年代でして、同じ時代を過ごしてきたこともあり、趣味趣向が近いのではないか?「あとは、任せるから」と…非常に豪放磊落な印象ではあります(こんなことを書いたら怒られてしまうでしょうか? 汗)。
だから…というのも変ですが、施主様に、おたくに頼んでよかったよ!と言っていただけるよう、スタッフ一同、額に汗して、良い作品を創っていく所存であります!!
埼玉県総合リフォーム現場はいよいよ対面キッチンのカウンター部分の造作に入りました。
あの特注キッチンに負けない桧総無垢材のカウンターです。
300年物の1枚物カウンター材は御主人様と奥様とで夜…せっせと「米糠」で磨きあげて頂き…木肌はツルツルです!!
木肌の保護には自然塗料や蜜蝋…ニス等々いろいろありますが…「米糠(米ぬか)」を写真にあるように布袋に入れて擦ると米糠の油分が木に染み込み木肌はツルツルになり油分が入るので木目もしっかり出てきます。
これを繰り返すと「飴色」の人工塗装では出せないオーラが誕生します。
おそらく…3時間以上米糠を擦りあげてくれたと思われる仕上がりでした!!
ありがとうございます!!
そして本日は当初予定していたキッチン壁部の装飾モザイクタイルの黄色から…インパクトの出る赤も見てみたい…との御要望でサンプルを取り寄せて試してみました。
まだ結論は出ておりませんが…各所に徹底的な拘りが入ります。
もう少しで粋な配色のクロス等の施工も始まります。
素敵なLDKスペースの御目見えまで…あともう少し!!
リフォーム工事最後に入る施工はハウスクリーニングです。
施工の前半に入る大工さん、設備工事、電気工事の出来映えは勿論なのですが…後半戦の目に見えてくる施工のクロス工事…そして引渡しクリーニングでそれまでの頑張りは台無しになります。
今回行った現場で築年数20年のリフォーム工事の現場で床の汚れが残り…この状態ではお客様に引渡しが出来ずに…3回もハウスクリーニングをやり直しました…。
1回で完璧に!!
が当然なのですが…今回は大苦戦しました。
新築と違いリフォーム工事ですからこれまでの古い建材は当然ながら残ります。
その残った建材をクリーニングで新品には出来ませんが…生活する上で付いた汚れはしっかり落とさないとなりません。
今回のように3回ものハウスクリーニングやり直し…ではお客様に御迷惑が掛かってしまいますから…ハウスクリーニング協力業者様とは意識の確認をし直さないとなりません。
3回目にして徹底的に既存の床材を剥離処理して完璧に汚れを取った後…ワックスを入れて見事に20年の床材もよみがえりました!!
大事です!引渡しハウスクリーニング!!