土留め擁壁の傾き補修工事 地盤レベル調整・コンクリート打設

傾いていた部分の土留め擁壁をすべて撤去が完了しました。

下記の参考ページで、今回の施工現場の写真をまとめて、土留め擁壁の傾き工事の施工期間や施工手順、土留めとして一般住宅に設置されている擁壁が傾いてしまったりひび割れが発生してしまう原因等を詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

撤去して隣の空き地に移動したL型プレキャストコンクリート擁壁

今回の現場では、地震が原因で沈下してしまっているため、高さレベルを調整するために、コンクリートを打ち込んでいきます。

均一なコンクリート基礎は、土圧を均等に分散させ、局所的な地盤沈下や擁壁の変形を防ぎます。これにより、擁壁の耐久性が向上します。

地震時に擁壁の沈下や傾きのリスクが軽減されますので、日本は地震多発地域ですので、このような効果は重要となります。


均一にしたら後日からL型プレキャストコンクリート擁壁を設置していく予定です。


協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766

お問い合わせはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です