さいたま市マンションリフォーム現場はダーク色のフロアー材が張り込まれています。
今回の物件は賃貸物件のリフォームの為、施主様とメンテナンスのしやすい建材を多く採用しました。
空間はダーク色と白…と言う重みのある空間に仕上がります。
7月20日の引渡しに向けてペースアップです!!
埼玉県総合リフォーム現場は外壁塗装が終わり(玄関の軒部分は燕が巣を作っているので…後日塗装…施主様の強い希望!!)足場が外されました。
シリコンセラミック塗装の為…塗り厚が感じられピカピカです!!
これまでのグレーからどっしり重厚感のあるベージュで塗られました。
3月の内装工事からスタートして約3か月の間お世話になりましたが…お客様御家族と一つ一つ細かく細かく考えて決定し…の繰り返しを何場面も繰り返して…「凄い空間!!」が誕生しました。
スパッ!!と何でも言って下さる施主様でしたので…良い悪いがハッキリしており…時にはグサッと落ち込む場面もありましたが…その先にある施主様の笑顔がたまらなく…職人一同腕を奮ってくれました。
この度は私も…人の暖かさ…建築の奥深さ…等々、沢山の事を再確認、そして学ばせて頂きました。
厳しい現場でしたが…楽しかったです!!
この度の経験を今後に大きく生かさねば!!
いきなり飛び込んできた画像に、驚かれた方も少なくないかと思います。
そうです…白蟻です。。
GW前に、弊社でリフォームでお世話になっておりますお客様からご連絡が入りました。壁のクロスを破って虫が出てくる…と。
早速、担当者が向かってみると、羽蟻がおびただしくいました。
実際に、壁を解体してみると、ご覧のように白蟻が…
お客様の話では、去年あたりも同様な現象が起きて、殺虫の処置はされたとのことでしたが、今年になっても、虫が出てきたので、弊社にご連絡を頂いた次第でした。
床下なども調査をしたところ、床下の土台などに被害は出ていないようなので、今回は、白蟻に食われてしまった壁を解体して新たに壁を作るという工事でしたが、表層の壁材だけでは、なく柱もスカスカになるほど食われてしまっていたので、柱も交換しました。
念のため、新しい柱にも、防虫消毒を施す予定です。
改めて、白蟻被害の怖さを目の当たりにし、ついついリフォームというと表層を綺麗にすることに目を奪われがちですが、悪いところは当然ながら徹底的に直すといった基本を頭に入れながら、お客様の要望にあったリフォームの提案をしてまいりたいと思います。
埼玉県総合リフォーム現場はクロス施工や装飾施工も終わり…ようやく養生が剥がされ空間の全容が現れました!!
リフォーム工事の醍醐味であるお客様と共に考えて共に造る…道中多くの困難もありましたが…お客様、そして職人軍団のお陰様で素敵な空間が誕生しました。
約2ヶ月の工事であり…在宅での施工だったので…通常お客様は疲れも感じる事が多いのですが…今回は逆に沢山の鋭気を頂いて毎日毎日、明るく施工する事が出来ました。
現場の進捗状況を見に行くとどの職人さんも明るく元気に施工しており…覇気のある現場でした。
施主様御家族の御協力で…良い空気感の中で…施工が行えた事…本当に感謝です。
空間造りは私が思うに…100%は造りあげる事は出来ず…約80%位…基本になるベース造りを行います。
残りの20%位はお客様が御自身の趣味思考で家具や装飾物を配置してやっと100%空間になるものだと思います。
今回は無垢材や石、そして光を多様しておりますので…日々…年々どのような空間に変化していくのか…私も非常に楽しみです!!
あの大型特注キッチンで…どんな料理が…どんなシーンが生まれるのか…想像していても楽しみです。
外装工事とまだ施工は続きますが…先ずは内装施工のお引き渡しおめでとうございます。
そして協和ハウスにこのようなワクワクする施行をさせて頂きまして本当に有難うございます。