東京都」タグアーカイブ

世田谷区 内装リフォーム 着工

築年数10年のまだ築浅住宅の内装表層リフォームが着工しました。

まだ10年なので水回り設備機器等の改修はありませんがクロスや各種ミラー等の表層リフォームになります。

クロスは石目調の白を採用しました。

今回のリフォームの目的は…とにかく綺麗に!!です。

ハウスクリーニングを含めてとにかくピカピカにせねば!!

DSC_3583.jpg DSC_3584.jpg DSC_3585.jpg DSC_3586.jpg DSC_3587.jpg DSC_3588.jpg

大田区 総合リフォーム 木・基礎工事

大田区総合リフォーム現場は本日も室内では木工事、外では基礎工事と賑やかです。

室内の木工事は一部屋だけダークに…との事でダーク色の床材が貼られています。他の部屋はオイル仕上げの無垢材がはりこまれます。

24日の配筋検査に向けて外の基礎工事は鉄筋組みがされており年内中の2階部分の完成に向けてペースアップが求められます。

頑張ろう!!

DSC_3568.jpg DSC_3569.jpg DSC_3571.jpg DSC_3570.jpg DSC_3566.jpg DSC_3567.jpg

品川区 マンションリフォーム 再打ち合わせ

品川区マンションリフォーム現場は施主様とクロゼットの中の作り方や天井レベルの確認を現地でさせて頂きました。

着工前に当然ながらプランは確定して臨みますがやはり解体してみて…変更はリフォーム工事には付き物です。

少しでも快適になるように都度打合せをさせて頂き仕上がっていきます。

今回はマンションリフォームになるので下の階の住民の方に音のトラブルがないように遮音シートを床材の下地に入れました。

こちらのマンションは特に規定はありませんでしたが床を仕上げてしまってからのトラブルは致命的なので…。

日に日に装飾工事に入ります!!
「全白仕様!!」楽しみです。

DSC_3562.jpg DSC_3563.jpg DSC_3564.jpg DSC_3565.jpg

品川区 マンションリフォーム ガス給湯器

品川区マンションフルリノベーション現場は無事にユニットバスが組み立てられ新規でガス給湯器も設置されました。

これまではバランス釜での給湯だったので浴室内に釜がありスペースを取っていましたが外給湯器にしたので浴室内は大変広くなりました。

一方で「オールホワイト」の内装木工事も進んでおります。

床材が張り出され…いよいよ空間に「白」が登場してきました。

ここからは一気に白建材が登場してきて空間は一気に真っ白になります!!

ガス工事の遅れを取り戻さねば!!

DSC_3510.jpg DSC_3511.jpg DSC_3515.jpg DSC_3513.jpg DSC_3512.jpg DSC_3514.jpg

大田区 総合リフォーム 増築

大田区総合リフォーム現場は、いよいよ2階部分増築に伴う基礎工事が始まりました。

9畳分の増築ですがベタ基礎になるため既存の土間駐車場スペースを一度解体し配筋工事をしてベタ基礎にします。

先ずは根切りをして鉄筋が入るスペースまで掘り下げます。

一方室内では2階部分の木工事が進んでおります。

一部屋完成させて荷物を移動して次のスペースへと移ります。

中と外と現場は賑やかです。
御近所には充分配慮が必要になります!!

DSC_3509.jpg DSC_3508.jpg DSC_3507.jpg DSC_3506.jpg DSC_3505.jpg DSC_3504.jpg

江東区~湾岸地区 マンションリフォーム 床改修

江東区~湾岸地区のマンションリフォームは、解体工事を終えて、床材の貼り込み作業が開始されております。

写真にある防音の床材は、EIDAIのダイレクトエクセルLL45です。
色はブラックチェリー…温かみがあって飽きのこない色ですね。

施主様ご夫婦にお子様が誕生されたので、クロスなどの柄を決める打ち合わせが延期になったままなので、そろそろ柄決めの打ち合わせをしなければです

品川区 マンションリフォーム 浴室改修

品川区マンションリフォーム現場では明日の浴室ユニットバス組立に伴う下地工事の真っ最中です。

予定していた工程スケジュールからガス屋さんの施工が伸びてしまいリスケジュールした部分もありますが、何とかユニットバスの組立は予定通りに行われます。

さてさて明日から一気にペースアップしてお約束の引渡し日に向けて現場は賑かになります。

明日のサイズアップのユニットバス工事…楽しみですね!!

DSC_3493.jpg DSC_3492.jpg DSC_3494.jpg DSC_3495.jpg

大田区 総合リフォーム 下地調整木工事

大田区総合リフォーム現場は2階洋室10畳にサイズアップスペースの木工事が進んでおります。

本日は床レベルが既存で約1寸傾きがあるので下地調整木工事に入っております。

新築と違い、リフォーム現場ではこのレベルのズレは珍しい事ではなく、そのズレをどのようにして修正していくのか?…がよく出会う場面です。

費用を掛ければ当然ながら修正は簡単ですがなるべく低予算でしっかりレベルを出していく方法をいくつプラン出来るか…が大事であり、それらのプランを職人さんと共に形、結果にしていく事をお客様には求められます。

大工さんと試行錯誤しながらの作業は今日も進みます!!

頑張ろう!!

DSC_3488.jpg DSC_3489.jpg DSC_3490.jpg DSC_3491.jpg

江東区~湾岸地区 マンションリフォーム 着工

江東区~湾岸地区マンションの内装全面改修工事がいよいよ始まりました。

今回の工事は、お若いご夫婦の間に近々お子様が誕生(おめでとうございます(^^ )するということで、お子様を育てていくうえでも、こちらの湾岸地区が非常によいとご決断されマンションのご購入されたのを機に、弊社に内装工事のご依頼をいただくこととなりました。

工事前に、ご夫婦でショールームに足を運んで頂き、仕様を1つ1つ決めていただいたわけですが、そのなかで、弊社が提案する床タイルやエコカラットも採用していただくこととなりました。

そして迎えた工事初日…先ずは、解体工事になりますが、ご覧の写真は直貼りの防音床を新しく変えるので、既存の床材を剥がした状態です。

新しく床に貼る床材は、やはり防音床でLL40(防音としては最高ランクになります)とLL45を仕様としております。
水回り(ユニットバス・キッチン・洗面化粧台・トイレ)も全交換していきます。キッチンとトイレの床はタイルを選んでいただきましたが、足元が冷えないように、サーモタイルを選定しております。また、トイレの壁には消臭効果などもあるエコカラットをアクセントで貼っていきます。
天井・壁のクロスも一新していきます。アクセントでちょっと変わったものを選定してみては?とお勧めさせていただいているので、施主様ご夫婦がどんな柄を選ぶのか?楽しみです。

今回、改めて施主様ご夫婦とお話しさせていただき、感じましたが…これからお子様が生まれることで、ご家族が増えていく訳です。リフォームが終われば、ご家族がこちらに越してこられて、新しい暮らしが始まっていきます。お子様も、この我々が手掛けていく空間で育っていくんだなぁ〜と考えると、身を引き締めて工事にあたるぞ!という決意と、このようにして、お客様が人生を過ごしていくうえでの軸となる住空間の工事に携わることができることへの感謝の気持ちを持ち引き渡しを済ませていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

IMG_2443.JPG IMG_2454.JPG IMG_2450.JPG IMG_2448.JPG IMG_2446.JPG

大田区 総合リフォーム 10畳洋室

大田区総合リフォーム現場は順調に進んでおります。

住みながら…のリフォームになりますので一部屋づつ仕上げていきます。

先ずは2階の間仕切り壁を解体し10畳の洋室造りです。

壁が解体され構造補強が終わりました。

明るく広くなりました。

このスペースだけ床も建具もダーク色が入ります。

このスペースが仕上がるといよいよ増築を含む難所スペースの施工になります。

さあ!頑張ろう!

DSC_3479.jpg DSC_3480.jpg DSC_3481.jpg DSC_3482.jpg DSC_3483.jpg DSC_3484.jpg