東京都」タグアーカイブ

新宿区 新築工事 コンクリート打設

新宿区新築現場は基礎工事が進んでおります。

基礎の立ち上がりの配筋工事も終わり型枠も取り付けられコンクリート打設に入ります。

基礎の立ち上がりが表れてきて新しい間取りが想像出来るようになりました。

ここがリビングルーム…ここが洋室、ここがトイレ、浴室と…。

一つ一つの作業の積み重ねでどんどん完成形が出てきます。

棟上げまでもう少し!!

面の状態から今度は立体になります。楽しみです!!

DSC_3314.jpg DSC_3315.jpg DSC_3316.jpg DSC_3317.jpg

大田区 総合リフォーム 建築確認申請

大田区総合リフォーム現場は増築に伴い建築確認申請が必要になりますので本日は設計隊と既存の建物の竣工図の確認を一つ一つ行いました。

リフォームプランはほぼ完成しており申請提出前の再確認となります。

いよいよ来週確認申請を提出し受理を待って着工となります。

新築の確認申請に比べてリフォームの申請は既存の建物がどのように建っているのか?の確認があるので手間はかかりますが…近頃はリフォームによる申請が増えております。

今回の総合リフォームも二世帯住宅への改築になりますが家族が一つ屋根に集う…素敵ですね!!

一つ一つ詳細に!!頑張ります!!

DSC_3313.jpg DSC_3312.jpg DSC_3310.jpg DSC_3308.jpg DSC_3307.jpg DSC_3306.jpg DSC_3305.jpg DSC_3303.jpg

新宿区 新築工事 配筋検査

新宿区新築工事現場は本日基礎配筋が終わり…「配筋検査」が行われました。

無事に合格し次の施工にうつります。

上棟は10月12日にスケジュールされて棟上げに向けて逆算スケジュールでどんどん進めて行きます。

上棟し屋根がかかるまでは天気との戦いでもあります。

12日まで雨なし!!が大大希望です。

それにしても…大きな基礎です。

DSC_3261.jpg 1443237084485.jpg 1443237082547.jpg DSC_3264.jpg DSC_3263.jpg DSC_3262.jpg 1443237079320.jpg

新宿区 新築工事 配筋工事

新宿区新築工事現場は基礎の配筋工事が進んでおります。

通常は250ピッチでOKな配筋ですが基礎強度を考慮し協和ハウスは200ピッチを選択しております。

ですからこのように200ピッチで配筋されるととにかく鉄筋が多い!!と御近所の方にも驚かれます。

この間もこんなに鉄筋を入れて何階建てになるの?…と驚かれました。

何事も基礎が大切ですので1本1本丁寧に施工していきます。

スケジュールは押しているのでとにかく雨だけが心配です…。

DSC_3256.jpg DSC_3259.jpg DSC_3258.jpg DSC_3257.jpg

大田区 総合リフォーム 打ち合わせ

大田区にて着工予定の二世帯型総合リフォームの打合せが行われました。

大田区の閑静な住宅街に今現在4LDKの建物が建っていますが、この度娘様夫婦が同居になり、同居に伴い部屋数を増やす目的に合わせて内外装の総合的なリフォームになります。

部屋数は2部屋増えて6LDKになります。
2階部分に2部屋増築しますが2部屋出した屋上はルーフバルコニー(9畳)と広い屋上が生まれます。

お子様も同居になりますのでこのルーフバルコニーはプールにバーベキューにと多くの場面で活躍しそうです!!

床には無垢材やタイルが採用されナチュラルな優しい空間が誕生します。

着工が楽しみです!!

この度は数ある建築会社の中から協和ハウスを選択して頂きまして有難うございます。
一生懸命造らせて頂きます。

1442978057059.jpg 1442978065883.jpg 1442978059925.jpg 1442978063845.jpg

新宿区 新築工事 配筋工事

新宿区新築工事現場は捨てコン工事も終わり基礎の配筋工事に入っております。

26日の配筋検査に向けて連休中も施工させて頂きます。

基礎が完成すると上棟まではあっと言う間に建ち上がります。

建ぺい率一杯一杯に設計されていますが…それにしても大きいですね…。

天高も2700と上にも伸びますので巨大な2世帯住宅が誕生します!!

棟上げが今から楽しみです!!
棟上げの時は私も上がりますが…高いだろうな~。

DSC_3252.jpg DSC_3255.jpg DSC_3253.jpg DSC_3254.jpg

新宿区 新築工事 基礎工事

新宿区新築工事現場は9月7日着工予定でしたが長雨の影響で3日間も足止めでようやく基礎工事が始まっております。

先ずは根切りからスタートです。
順調に進み…少しの盛土をしてベースとなる捨てコンクリート打ちに今週は入ります。

地盤調査で改良無しのお墨付きを頂けた訳ですが尚更基礎の強さは大事になりますのでこの時期の施工は非常に重要です。

遅れてしまった工程スケジュールをせっせと挽回しなくては!!です。

それにしても…広い土地です。基礎打ちが楽しみです!!

DSC_3242.jpg DSC_3247.jpg DSC_3244.jpg DSC_3245.jpg DSC_3246.jpg DSC_3243.jpg

奥多摩町 古民家リフォーム 打ち合わせ

奥多摩町で古民家付き不動産を取得されたお客様で内外装総合リフォームの打合せをさせて頂きました。

現地に着いた時はまだ雨が降っておりましたが…打合せも終わる頃には雨も上がり…とにかく空気がおいしく…どこを見渡しても大自然の贅沢な場所であります。

これからプランの提出になりますが…仕上げてしまってはならない!!と思っています。

このロケーションにお住まいになるなら…とにかく休日の過ごし方に楽しみがありますので…私達は基礎的な建築をして…あとはお客様が少しづつ手を加えながら自分で仕上げていく…そんなプランにしたいと思います。

庭にはレンガを積んだ『釜戸』を…そこに家族が集う訳ですがテーブルや椅子は解体して生まれる残材を捨てずに残しておきお客様御自身で作成する…内壁は下地のボードは造りますが…土壁はお客様が好きなように塗ってもらう…そんな建築会社+お客様…の共同建築が今回のリフォームのテーマにしたいと思います。

それにしても…田舎暮らし…良いですね!
私も田舎暮らしをしたいと思っているので…今回は勉強させて頂きます!!

DSC_2642.jpg DSC_2643.jpg DSC_2644.jpg DSC_2645.jpg DSC_2646.jpg DSC_2647.jpg