投稿者「kyouwahouse」のアーカイブ

埼玉県 屋根 カバー工法 ルーフィング張り込み

カバー工法の工事、2日目です。 本日はルーフィングを既存の屋根に貼っていきます。


続きを読む

埼玉県 ベタ基礎工事 コンクリート打設完了 床貼り

埼玉県のベタ基礎工事もコンクリートの流し込みを終えて、床貼りの工程に駒を進めております。

続きを読む

埼玉県 屋根カバー工法 屋根材の割れ 棟撤去

OBのお客様から屋根を見て欲しいとご連絡を頂きました。屋根材が駐車場に停めてあった車に落ちてきてリアのガラスが大破してしまったとのことでした。


続きを読む

埼玉県 ベタ基礎工事 ミキサー車とポンプ車 コンクリート打設

埼玉県のベタ基礎工事は いよいよコンクリート打設の場面へと工程を進めてまいります。

続きを読む

さいたま市 ベタ基礎 防水シート・メッシュ筋敷設

床下のベタ基礎工事2日目です。 地面の整地を済ませて防水シートとメッシュ筋の敷設の工程を終えました。

続きを読む

埼玉県 ベタ基礎工事 床下点検口・カビ 床解体

床下の湿気改善の提案依頼を受けてお客様宅に訪問しました。 訪問時に床下調査を実施したところ写真からも分かるようにかなり湿気が強く、点検口を開けた瞬間からカビの臭いがあがってきます。

地面には白カビが広がっておりました。

続きを読む

葛飾区 室内ブランコ取付工事

葛飾区のお客様からブランコの取付の見積もりのご依頼をいただきました。 3階建の建物で、2階のリビングに取付を希望されておりました。 図面があれば、梁の位置などから設置が可能、不可能がわかるのですが、図面はないとのことで、現地で確認させて頂くことになり、本日の訪問になりました。

しかし、ただ見たからといっても2階と3階の間のわたりがどの程度あるのか?わかりません。 そこで、天井に点検口を設け、そこからの設置を試みる提案をしました。 お客様の点検口を設置する希望の場所は、ブランコを設置したい場所から離れたところでした。 しかし、2階と3階の間は、30センチ程度のわたりしかないという家の資料があったので、流石に屋根裏に入れるスペースではないので、作業を可能にするため、設置場所の手前に造らせて頂くことで、ご了承をもらいました。

レーザーなどをつかい、点検口の設置位置を割り出していきます。

続きを読む