投稿者「kyouwa001」のアーカイブ

飯能市 総合リフォーム 太陽光

飯能市総合リフォーム現場は室内の屋根裏、壁面の断熱工事、太陽光発電システムの取り付け工事が終わり…残る工事は明日からの浴室改修工事、インプラス内窓工事、電動シャッター工事、断熱玄関ドア工事になります。

せっかく…断熱工事をしたのですが…本日も外気温は23℃と非常に涼しく断熱パワーは感じられません…。

9月からの残暑に…変な話ですが期待です!!

明日からの浴室改修で入れられるユニットバスも総断熱仕様となっておりまして高断熱ハウスの誕生です。

DSC_3183.jpg DSC_3191.jpg DSC_3185.jpg DSC_3188.jpg DSC_3189.jpg DSC_3190.jpg

飯能市 総合リフォーム 壁断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は屋根裏断熱が終わり壁断熱に入っております。

外壁に面していない壁に本棚も取り付けられ大量の本をお持ちの施主様の本が大量に収納されます。

28日の太陽光発電システム取り付けに向けて本日から屋根塗装工事も始まりました。
先ずは徹底的に既存の屋根表面の汚れをおとす高圧洗浄からスタートです。

塗料は当然ながら…「遮熱タイプ」です。

本日は外気温29℃で比較的涼しく…断熱効果が体感出来ず少し残念です…。

DSC_3171.jpg DSC_3172.jpg DSC_3173.jpg DSC_3174.jpg DSC_3175.jpg DSC_3176.jpg

飯能市 総合リフォーム 屋根裏断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は本日も屋根裏の断熱工事です。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み天井裏には100ミリの断熱材を入れて換気口を取り付けました。
ほぼ屋根裏は完了し、どれぐらいの効果が出ているかを確認しました。

外気温は昨日とほぼ一緒の32℃…屋根裏の温度は昨日が45℃でしたが本日は35℃と10℃のダウンになりました。

ここからは壁面の断熱に入り最後は窓断熱となります。
壁の断熱の為に解体をしていると外壁には面していない間仕切り壁に本棚を作成しよう!という話になり急遽壁面本棚作成も行われます。

お客様にも屋根裏の状態を肌で確認して頂き、「これなら!!」のご満足の声を頂きました。

まだ断熱工事も始まったばかりです。
まだまだ効果は出ます。楽しみです!!

DSC_3160.jpg DSC_3159.jpg DSC_3158.jpg DSC_3161.jpg DSC_3162.jpg DSC_3163.jpg DSC_3165.jpg DSC_3164.jpg

飯能市 総合リフォーム 着工

飯能市総合リフォーム工事が着工しました。

太陽光発電システムや浴室の工事も含まれていますが今回のリフォームの一番のテーマは「断熱」です。

2階の室温が夏は40℃に達してしまう日もあったり冬は1℃まで下がる日もありその差が39℃も出るとの事で徹底的な断熱工事です。

先ずは屋根裏の断熱からスタートしました。

本日は外気温度が33℃で2階の室温は30℃…屋根裏の温度は45℃でした。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み…そのあと天井裏に100ミリの断熱材を入れます。

換気口も4箇所取り付けして天井裏は完了です。

室内は壁内にやはり断熱材を足して窓にはインプラスを施工します。

夏も冬も快適になる筈です。屋根裏は非常に暑く…5分で汗だくですが頑張ります!!

DSC_3157.jpg DSC_3154.jpg DSC_3153.jpg DSC_3155.jpg DSC_3150.jpg DSC_3147.jpg DSC_3156.jpg

飯能市 総合リフォーム 現調

飯能市で断熱工事、浴室改修工事、太陽光発電システムの総合リフォーム工事が来週より着工されます。

本日は施工部と現地調査をさせて頂きました。

今回のリフォームの一番のテーマは「断熱」です。
御相談を頂き打合せをさせて頂いた日はまだ7月でしたが2階の室温は何と!40℃に達しており…これを何とかして欲しい…との事でした。

私共協和ハウスの5つの特徴の『ナリススタイル』でもあります「無垢材」「石」「光」「風」「断熱」の中の「断熱」に今回はテーマをおいてのプランになりました。

室外からも室内からもアプローチし、夏も冬も快適に生活出来る空間を造ります。

先ずは屋根裏の断熱工事からスタートしますが確実に結果が出るよう施工させて頂きます。

DSC_3139.jpg DSC_3140.jpg DSC_3138.jpg DSC_3137.jpg DSC_3136.jpg

研修会

通常はリフォームや建て替えを検討している施主様と一緒にショールームへ同行しリクシルメーカーのコーディネーターさんに製品の詳細の説明をして頂いたりしておりますが…昨日は私共提案するスタッフがメーカーのコーディネーターさんに細部の説明をして頂く研修会が行われました。

分かっているつもり…でも新たなセールスポイントが沢山ありメーカーの方々は使うお客様側思考になりそのようなところまで意識を入れていたのか…と感銘を受けて帰りました。

今後、お客様への御提案に生かしていきたいと思います!!

有難うございました。

DSC_3093.jpg DSC_3097.jpg DSC_3092.jpg DSC_3095.jpg DSC_3094.jpg DSC_3096.jpg

墨田区 トイレリフォーム 完工

墨田区トイレリフォームが完了しました。

1畳にも満たないトイレ空間をお客様と共に考えに考え抜いて結論を出して施工に臨みました。

お客様の今回のリフォームの御要望の一番は狭さでした。

但し限られたスペースの中で広さを出すためには…?
をお客様と一緒に考え…先ずは間仕切り壁を薄くし広さを出す(30ミリ確保)そして便器をタンクレスにして広さを確保でした。

但しタンクレスを選定すると手洗いが無いので手洗い器を設置しなくてはならないので何度も空間のシュミレーションをして「大丈夫!!」の自信はあったのですが施工中は心配で毎日確認に行き日に日に安心感が出てきました。

本日最終日は各種タイルの装飾工事でしたが無事に収まり華やかなトイレになりました。

こんなにトイレを考えた事はありませんでしたが勉強になりました!!

この度は数ある施工店の中から協和ハウスにこのような素敵な工事をさせて頂きまして有難うございました。

DSC_3081.jpg DSC_3080.jpg DSC_3084.jpg DSC_3082.jpg DSC_3083.jpg

さいたま市 門扉工事

先日玄関工事でお世話になったお客様宅で台風等々で伸び伸びになっていた門扉工事が行われました。

リクシル製品のリシェント玄関ドアと同色の門扉です。

玄関ドア同様に黒でアイアンがアクセントで付いており家の顔である玄関周辺に一体感が出て非常に良い感じです!!

しかし…門扉と門扉を支えている柱の間が開きすぎなので後日調整です。

収まりの良さ…は徹底的に追求です。

DSC_3074.jpg DSC_3075.jpg DSC_3076.jpg DSC_3077.jpg DSC_3078.jpg DSC_3079.jpg

新宿区 新築工事 地盤調査

新宿区新築工事現場は解体工事が終わり本日は地盤調査が行われました。

既存の建物が全て無くなってみると広いです。

南面にある3本の木は抜かずに残します。

新築が建ち上がりますと…ちょうどリビングルームからこの木達が見えてシンボルツリーとなります。

地盤調査の結果次第でいよいよ本体の着工日が決定されます。

天高2700…床材は無垢…タイルも各所に配置…外壁にも拘り…二世帯住宅で水回りは全て別…1階が3LDK…2階も3LDKと大きな建物です。

完成が楽しみです!!

DSC_3069.jpg DSC_3070.jpg DSC_3071.jpg DSC_3072.jpg