世田谷区外構リフォーム現場は…ようやく雨があがり、本日より乱形タイルの貼り込みに入りました。
先ずは通路にホワイトの乱形タイル施工です。
割りを入れて形を整えながら先ずは並べてバランスを見ます。
その後下地にモルタルを入れてレベル調整して目地を入れて…最後は洗いで完成です。
本日は天気も良くて作業日和です!!
墨田区マンションの総合リフォームが本日より着工しました。
築年数3年の綺麗なマンションですが…この度はこちらのマンションを購入するのと同時に室内の総合リフォームとなりました。
既存の空間は床材もダークであり落ち着いた雰囲気ですが…この度のリフォームで床はタモ材を採用しますのでナチュラルであり木目にパンチのある仕上がりになります。
天井や壁のクロスは3種類となり…壁の白、そして天井がネイビー(紺色)と…素敵な空間に変貌します。
キッチンスペースの床には…炭色の落ち着いたタイルが施工されます。
窓からはスカイツリーが大きく大きく見える素敵な立地にこの度は不動産を取得しリフォームも一緒に…となりましたが…これからスタートするお客様の新生活が快適なものになりますように…一生懸命造らせて頂けます。
引渡し日は3月19日と時間がたくさんある訳ではないので…限られた時間で素敵な空間を造らせて頂きます。
世田谷区外構工事現場は…先日行った…タイル下地のモルタルも固まり…本日より『乱形タイル』の張り込みのスケジュールでしたが…雨の為、明日に順延となりました。
本日はこれまで門柱に付いていたインターフォンとポストを玄関横の外壁面に移設(門柱が通路にあり動線スペースが狭くなっていた為)しました。
インターフォンの外機に繋がるケーブルを当然露出させる訳には美観的にもいかないので…天井部分を一部解体し無事に壁内配線が出来ました。
解体した天井は綺麗に改修です。
最初から…そこに付いていたような綺麗な仕上がりになりました。
今回の施工は自社工事部で行われましたが…皆…知識力と経験力を上げております。
順延になった乱形タイルの施工は明日からになります。
楽しみです!!仕上がりが!!
さいたま市古民家再生リフォーム現場は…室内は西北の2間の勾配天井に6寸杉板が施工され室内の木工事は終了です。
この後は漆喰を壁に塗布し畳、襖を入れて室内工事は全て終了です。
同時に増員している大工さんが外壁工事です。
北側の追加の外壁改修の下地が終わり…本日はサッシ回りに防水テープを張り…透水シートの貼り込みと防水工事でした。
サッシ回りの防水テープは…外壁材が腰までが無垢板…そこから上が漆喰仕上げになるので…漆喰下地はラスカットが入りサッシ回りにはコークが回るので…防水テープを入れないケースが多いと思いますが…念には念を入れての保険作業です。
この一手間が安心を生み出します!!
さあ…いよいよ…腰板と漆喰の外壁仕上げ工事が始まります。
また一段と古民家の風情が増してきます。
お客様と同じ位…私も楽しみです!!
石岡市総合リフォーム現場はトイレと洗面室が仕上げに入っております。
和室から洋室への改修工事スペースは木工事が順調に進んでおります。
しかし…困った事に…トイレ内のクロスの仕上がりが…やや悪い…。
下地が出てしまっている…と私共は言いますが…どうしてもリフォームなので…下地が新しいボードではないので…多少の下地感が出たりしますが…その下地が出ないように一生懸命下地調整でパテを入れるのですが…。
どうしても…気になるので…やり直しの指示です…。
一回で仕上げるべきなのですが…。
せっかくの山桜のカウンターと笠間焼きの手洗いが台無しになってしまうので…土壁も視野に入れながら…お客様に訳を話して…壁紙か土壁かの相談を今一度させて頂こうと思います…。
残念な場面です…。
費用と時間が掛かってしまいますが…建築には致命的な失敗はない…と私は思っています。
これを見逃して引渡しする方が…今後の私共の仕事にはプラスにならないので…建築には…やり直しが出来るという方法を選びます。
帰り道…少しテンションは下げ…です。
良い引渡しをしたいです!!
小金井マンションリフォーム現場は2LDKから1LDKへの間取り変更に伴う木工事も終盤に入り…キッチン横のデッドスペースに可動式棚の造作でほぼ終了です。
これまでの壁付け型キッチンから対面キッチンに変わり空間の雰囲気も随分変わりました。
明日から壁、天井のクロスが施工され…引渡しクリーニングに入り…3月2日で完工です。
収納が少ない間取りでしたが…クローゼットも2箇所新たに造作されて…物が散乱しないシンプルな空間になる筈です。
養生されており見えませんが床は木なりのミルベージュカラーで…巾木や建具…そしてキッチンもホワイトで統一し…モダンな仕上がりになります。
天井に埋め込んだLEDダウンライトは電球色を採用しておりますので…オレンジ色の温かみのある光が床や壁や建具を…素敵な感じに照らしてくれる筈です。
ここからの拘りで…空間は随分良くなりますので…五感を大切に仕上げていきたいと思います!!
さいたま市古民家再生リフォーム現場は…本日より大工さんを増員してペースを上げます。
当初外壁は…東側、南側、西側を改修予定でしたが…お客様の方からここまで造り上げて来たので…北側も含めた全面…腰まで杉…腰上は漆喰仕上げが良いとの事で…本日から大工さんを増員して…まずは北側の外壁の解体工事から始まりました。
既存の外壁も風情があって素敵なのですが…。
やはり築年数55年の外壁材なので…今後を考えての…改修工事になりました。
尚…建築物に馴染ませる為に…完全オーダー(お客様が格子のガラス入り木戸が好みであるので…)で作成しました。
見た目は古さを感じますが…新品であり、ガラスは防犯ガラス…鍵も現在の仕様と見た目からは想像がつかない程、セキュリティ抜群な玄関木戸です。
さあ!現場は大勢の大工さんで賑わっております!ペースアップ!!
リクシル主催全国リフォームコンテストで『敢闘賞』を頂きました。
3月にお台場で表彰式典が開催されると言うことで…コンテスト受賞の他に『ストーリー賞』等々…3部門に入賞し…担当した施工管理スタッフ3名で出席します。
好きな建築を日々させて頂いており…お客様の満足…笑顔…喜びの声…が私共の仕事の軸となっており…表彰を目指して空間を造っている訳ではありませんが…素直に嬉しいです!!
表彰式典には…普段は現場で泥んこ汗まみれになっている施工管理スタッフが綺麗なスーツを着て壇上で表彰されます。
スタッフの頑張りも当然ですが…やはり…私共、協和ハウスに空間造りを任せて頂いたお客様皆様に感謝です。
有難うございました。