古民家再生」カテゴリーアーカイブ

さいたま市 古民家再生リフォーム『たたき』完成

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…玄関土間部分の『たたき』が完成しました。

黒光りしており…良いです!!
昔の人は…土に石灰を混ぜて…そこにニガリを入れて…ひたすら叩き…このような素敵な土間を考案した訳ですが…凄いですね~。

一方…外では大工さんが…木製の塀を施工中です。

明日はお客様の娘さんと残材で…ベンチ作成の約束をしました。

楽しみです!!

DSC_2584.jpg DSC_2585.jpg DSC_2586.jpg DSC_2587.jpg DSC_2588.jpg DSC_2589.jpg DSC_2590.jpg DSC_2591.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム『たたき』開始

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…本日から玄関の土間部分の『たたき』工事が始まりました。

『たたき』…今の時代…あえて造るお客様は多くありせん…。
非常に大変です!!(笑!!)

土に石灰を混ぜて…ニガリを入れて…ひたすら…ただ…ひたすら…字のごとく…『叩きます』…。

何万回とただ…ひたすら…叩く…。

これが土間たたきの造り方です。

下地のたたきが終わり明日は黒土を入れて仕上げのたたきです!!

仕上がりが楽しみですね~。
黒光りした土の凄いオーラが見られます。

外では外構工事の基礎工事が終わり明日から木製塀の木工事が開始されます。
刻みの準備は万端です。

明日から組み立て…週末にはお客様と一緒にペンキ塗りです!!

それにしても…自然素材のオーラは凄い!!

DSC_2568.jpg DSC_2569.jpg DSC_2572.jpg DSC_2574.jpg DSC_2575.jpg DSC_2571.jpg DSC_2570.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 漆喰工事完了

さいたま市古民家再生リフォーム現場は外壁の漆喰工事が終わり建物本体はほぼ仕上がりました。

それにしても『自然素材』だけで作り上げた建物…空間が…醸し出す風合いは…良いですね!!

漆喰の白が入り…建物には色による強弱が入り…腰板の杉も…瓦も…それぞれが主張し…だけど馴染み…バランスの良い外観です。

さあ!外構工事です!
外構が決まると一段と建物が良い感じに主張されます。

和の本格的な建築…良いです!!

DSC_2502.jpg DSC_2501.jpg DSC_2500.jpg DSC_2497.jpg DSC_2496.jpg DSC_2495.jpg DSC_2494.jpg DSC_2493.jpg DSC_2491.jpg DSC_2489.jpg DSC_2498.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 仮設足場工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日室内のハウスクリーニングと明日よりいよいよ外壁の漆喰工事が始まりますので…仮設足場工事が行われております。

外壁に白い漆喰が入ると一気に古民家オーラが出てきます。

本日もお客様と外構工事の打合せを外でしていると近所の方が『よく立派に再生させたね~』『取り壊すのかと思ったよ』と嬉しい会話を下さいました。

工事中も近所の通りすがりの方から…『お蕎麦屋さん出来るの?』等々…やはり最近では珍しい…和の建築…ですので多くのお声を掛けて頂きました。

施主様の拘りが満載の古民家住宅造りもそろそろ建物は完了です。

外構も含め最後の最後まで私達造り手も拘っていきます!!

DSC_2408.jpg DSC_2405.jpg DSC_2404.jpg DSC_2409.jpg DSC_2406.jpg DSC_2403.jpg DSC_2411.jpg DSC_2401.jpg DSC_2400.jpg DSC_2399.jpg DSC_2398.jpg DSC_2412.jpg DSC_2410.jpg DSC_2402.jpg DSC_2396.jpg DSC_2393.jpg DSC_2395.jpg DSC_2394.jpg DSC_2397.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 外構工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日、外壁材として取り付けられている杉の天然無垢材に防水処理が行われております。

一方で外構工事が始まりました。

これだけ本格的な和の建築ですので…今回はアルミのフェンスではなく木製にしました。

本日は大工さんが手作りの門扉の加工に入っております。

外構が仕上がると…建物に益々のシマリが出ます。

本日は天気も良く…職人さんも気分良さそうです!!

DSC_2333.jpg DSC_2322.jpg DSC_2323.jpg DSC_2324.jpg DSC_2325.jpg DSC_2326.jpg DSC_2327.jpg DSC_2328.jpg DSC_2331.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 塗装材テスト

さいたま市古民家再生リフォーム現場の外壁に張り付けた杉板天然無垢材の防水の為に塗られる塗装材のテストをしました。

第一の目的は防水ですが…今の時代には珍しい…本格的な和の建築なので美観にも当然ながら拘りがあります。

着く色合いで雰囲気は随分変わってしまいますので…。

テストの結果…別色にしよう!!の結論になりました。

少し黄色が強く…あの素敵な古民家建築には軽すぎるので…もう少し重めの色にしよう!!と担当している施工管理者と結論が出ました。

古民家再生リフォームも…装飾工事に入り…そろそろ終わりです。

最後の最後まで拘りを注入です!!

DSC_2294.jpg DSC_2295.jpg DSC_2296.jpg DSC_2297.jpg DSC_2298.jpg DSC_2293.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 漆喰工事 

さいたま市古民家再生リフォーム現場は外壁のラスカット下地木工事も終わり左官工事による漆喰工事が行われております。

室内も室外も自然素材である天然木と土仕上げですが…お客様からとても良い話を聞きました…。

室内に湿度計を設置してあるのですが…冬の間、室内の湿度計は60%を切る事はなく雨の日だと80%位まで上がるとの事です。

御主人様は…元々、喉が弱いとの事ですが今年の冬は調子が良いとの事で喜んで頂きました。

天然素材で造り上げている古民家住宅パワーが発揮されております。

建物も吸って吐いての呼吸をよくしてくれているようです。

漆喰壁が完成されると、より一層の古民家オーラが出てきます!!
楽しみです!!

DSC_2243.jpg DSC_2244.jpg DSC_2245.jpg DSC_2246.jpg DSC_2247.jpg DSC_2248.jpg DSC_2249.jpg DSC_2250.jpg DSC_2251.jpg DSC_2252.jpg DSC_2253.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 外装工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は室内の木工事は、ほぼ終了し外装工事に入っております。

杉の無垢…腰板を高さ1500で張り込み…そこから上部は漆喰仕上げとなり本格的な和の外装仕上げになります。

既に東南北の3面は施工が終わり残りの西面を張り込んだら…漆喰下地のラスカットを張り込み…左官屋さん担当の漆喰が塗られ建物は完了となります。

1枚1枚違う木目であり表情の違う無垢の杉の腰板…素敵ですね。

張り込んだピカピカの本日よりも…10年後の方が雨風太陽により色を付けられ…今の何倍ものオーラを発揮する筈です!!

無垢パワーは、造った時も確かに良いのですが…10年後位がやはり最高に良い状態になります。

ですから私共協和ハウスは…引渡した後…お客様が年々良くなる建築物を楽しんで頂けるように『無垢木材』や『石』や『土仕上げ』を積極的に提案させて頂いております。

時が経てば経つ程…良くなる空間…!!

DSC_2120.jpg DSC_2119.jpg DSC_2123.jpg DSC_2122.jpg DSC_2121.jpg DSC_2132.jpg DSC_2133.jpg DSC_2134.jpg DSC_2135.jpg DSC_2127.jpg DSC_2128.jpg DSC_2131.jpg DSC_2129.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 防水工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…室内は西北の2間の勾配天井に6寸杉板が施工され室内の木工事は終了です。

この後は漆喰を壁に塗布し畳、襖を入れて室内工事は全て終了です。

同時に増員している大工さんが外壁工事です。
北側の追加の外壁改修の下地が終わり…本日はサッシ回りに防水テープを張り…透水シートの貼り込みと防水工事でした。

サッシ回りの防水テープは…外壁材が腰までが無垢板…そこから上が漆喰仕上げになるので…漆喰下地はラスカットが入りサッシ回りにはコークが回るので…防水テープを入れないケースが多いと思いますが…念には念を入れての保険作業です。
この一手間が安心を生み出します!!

さあ…いよいよ…腰板と漆喰の外壁仕上げ工事が始まります。
また一段と古民家の風情が増してきます。

お客様と同じ位…私も楽しみです!!

DSC_2044.jpg DSC_2043.jpg DSC_2045.jpg DSC_2046.jpg DSC_2047.jpg DSC_2042.jpg DSC_2041.jpg DSC_2040.jpg DSC_2039.jpg DSC_2038.jpg

さいたま市 古民家再生 外壁工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…本日より大工さんを増員してペースを上げます。

当初外壁は…東側、南側、西側を改修予定でしたが…お客様の方からここまで造り上げて来たので…北側も含めた全面…腰まで杉…腰上は漆喰仕上げが良いとの事で…本日から大工さんを増員して…まずは北側の外壁の解体工事から始まりました。

既存の外壁も風情があって素敵なのですが…。
やはり築年数55年の外壁材なので…今後を考えての…改修工事になりました。

尚…建築物に馴染ませる為に…完全オーダー(お客様が格子のガラス入り木戸が好みであるので…)で作成しました。
見た目は古さを感じますが…新品であり、ガラスは防犯ガラス…鍵も現在の仕様と見た目からは想像がつかない程、セキュリティ抜群な玄関木戸です。

さあ!現場は大勢の大工さんで賑わっております!ペースアップ!!

DSC_2006.jpg DSC_1999.jpg DSC_2000.jpg DSC_2005.jpg DSC_2002.jpg DSC_2003.jpg DSC_2004.jpg DSC_1997.jpg DSC_1996.jpg DSC_1998.jpg