棟瓦の積み直しをしている工事に顔を出しました。
小雨がぱらついたりして、屋根に元々の葺き土が流れてだいぶ汚れてしまったので、あとで洗浄かけていきます。

黒く見えるのが、漆喰南蛮です。
続きを読む本日、全負荷型ハイブリッドタイプの蓄電池工事でした。 そもそも、全負荷型とは?なにか? 万が一、停電になった場合に、家中の電気を使えるのが全負荷型になります。 これに対して、特定の箇所でしか、電気を使えないのが、特定回路型となります。 また、ハイブリッドとは、やはり停電になった際に、ハイブリッドではなく、単機能型と場合は、太陽光のパワーコンディショナを手動で、自立運転モードに切り替える必要がありますが、ハイブリッドの場合は、手動操作が必要なく、発電電力を直ぐに使えます。
さいたま市内で、先週足が立ったおたくの工事に顔を出しました。
運搬の手伝いをしていると、首筋にポツリと水がかかりました。 ん?と上を見ると、雨樋から前日の雨と思われますが、ポタン、ポタンと落ちてるではありませんか。。
四方向全て下から確認したところ、三方向は雨漏れしておりました。 梯子をかけてみると、雨樋がかなりひっしゃげっており、勾配も取れていないせいか、かなり水が溜まっておりました。
続きを読む