総合リフォーム」カテゴリーアーカイブ

飯能市 総合リフォーム 浴室改修

飯能市総合リフォーム現場は昨日ユニットバスも組み上がりました。

断熱が今回のリフォームの最大テーマですので断熱ユニットバスのリクシル製品のリモアを採用し浴室内も浴槽も断熱仕様になっております。

内壁4面にはフラットバー(手摺)が取り付けられました。

室内の断熱工事も終わり本日から壁、天井のクロス工事が始まっております。

残る工事は電動シャッターと内窓インプラスの施工です。

省エネポイントも215000ポイントも利用させて頂き費用面の削減も出来ました。

耐震、断熱には国も力を入れて頂いており非常に助かります!!

DSC_3192.jpg DSC_3193.jpg DSC_3194.jpg DSC_3195.jpg DSC_3196.jpg

飯能市 総合リフォーム 太陽光

飯能市総合リフォーム現場は室内の屋根裏、壁面の断熱工事、太陽光発電システムの取り付け工事が終わり…残る工事は明日からの浴室改修工事、インプラス内窓工事、電動シャッター工事、断熱玄関ドア工事になります。

せっかく…断熱工事をしたのですが…本日も外気温は23℃と非常に涼しく断熱パワーは感じられません…。

9月からの残暑に…変な話ですが期待です!!

明日からの浴室改修で入れられるユニットバスも総断熱仕様となっておりまして高断熱ハウスの誕生です。

DSC_3183.jpg DSC_3191.jpg DSC_3185.jpg DSC_3188.jpg DSC_3189.jpg DSC_3190.jpg

飯能市 総合リフォーム 壁断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は屋根裏断熱が終わり壁断熱に入っております。

外壁に面していない壁に本棚も取り付けられ大量の本をお持ちの施主様の本が大量に収納されます。

28日の太陽光発電システム取り付けに向けて本日から屋根塗装工事も始まりました。
先ずは徹底的に既存の屋根表面の汚れをおとす高圧洗浄からスタートです。

塗料は当然ながら…「遮熱タイプ」です。

本日は外気温29℃で比較的涼しく…断熱効果が体感出来ず少し残念です…。

DSC_3171.jpg DSC_3172.jpg DSC_3173.jpg DSC_3174.jpg DSC_3175.jpg DSC_3176.jpg

飯能市 総合リフォーム 屋根裏断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は本日も屋根裏の断熱工事です。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み天井裏には100ミリの断熱材を入れて換気口を取り付けました。
ほぼ屋根裏は完了し、どれぐらいの効果が出ているかを確認しました。

外気温は昨日とほぼ一緒の32℃…屋根裏の温度は昨日が45℃でしたが本日は35℃と10℃のダウンになりました。

ここからは壁面の断熱に入り最後は窓断熱となります。
壁の断熱の為に解体をしていると外壁には面していない間仕切り壁に本棚を作成しよう!という話になり急遽壁面本棚作成も行われます。

お客様にも屋根裏の状態を肌で確認して頂き、「これなら!!」のご満足の声を頂きました。

まだ断熱工事も始まったばかりです。
まだまだ効果は出ます。楽しみです!!

DSC_3160.jpg DSC_3159.jpg DSC_3158.jpg DSC_3161.jpg DSC_3162.jpg DSC_3163.jpg DSC_3165.jpg DSC_3164.jpg

飯能市 総合リフォーム 着工

飯能市総合リフォーム工事が着工しました。

太陽光発電システムや浴室の工事も含まれていますが今回のリフォームの一番のテーマは「断熱」です。

2階の室温が夏は40℃に達してしまう日もあったり冬は1℃まで下がる日もありその差が39℃も出るとの事で徹底的な断熱工事です。

先ずは屋根裏の断熱からスタートしました。

本日は外気温度が33℃で2階の室温は30℃…屋根裏の温度は45℃でした。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み…そのあと天井裏に100ミリの断熱材を入れます。

換気口も4箇所取り付けして天井裏は完了です。

室内は壁内にやはり断熱材を足して窓にはインプラスを施工します。

夏も冬も快適になる筈です。屋根裏は非常に暑く…5分で汗だくですが頑張ります!!

DSC_3157.jpg DSC_3154.jpg DSC_3153.jpg DSC_3155.jpg DSC_3150.jpg DSC_3147.jpg DSC_3156.jpg

飯能市 総合リフォーム 現調

飯能市で断熱工事、浴室改修工事、太陽光発電システムの総合リフォーム工事が来週より着工されます。

本日は施工部と現地調査をさせて頂きました。

今回のリフォームの一番のテーマは「断熱」です。
御相談を頂き打合せをさせて頂いた日はまだ7月でしたが2階の室温は何と!40℃に達しており…これを何とかして欲しい…との事でした。

私共協和ハウスの5つの特徴の『ナリススタイル』でもあります「無垢材」「石」「光」「風」「断熱」の中の「断熱」に今回はテーマをおいてのプランになりました。

室外からも室内からもアプローチし、夏も冬も快適に生活出来る空間を造ります。

先ずは屋根裏の断熱工事からスタートしますが確実に結果が出るよう施工させて頂きます。

DSC_3139.jpg DSC_3140.jpg DSC_3138.jpg DSC_3137.jpg DSC_3136.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム

現場に移動する道中に古民家再生リフォームのお客様宅があり…寄らせて頂きました。

夏の日射しの中佇む平屋の古民家住宅…何とも言えない風情があります。

現在平屋の新築建て替えを検討しているお客様にプレゼン中でありますが…南面の長い縁側等々…参考にさせて頂く部位が多い古民家再生リフォーム現場です。

庭にしげる緑も素敵ですね。

DSC_2960.jpg DSC_2959.jpg DSC_2957.jpg DSC_2958.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 無垢下駄箱設置

さいたま市古民家再生リフォーム現場にオーダーメイド下駄箱が納品固定されました。

一緒にキッチンカウンターの棚にも扉が造られ一層、空間が良くなりました!!

築年数55年の旧家のリフォームでしたが…耐震補強も施され…100年越えを目指しまた生き返り再生されました。

柱や梁に入っている55年の歴史から生まれるオーラは…お金では買えないので…貴重です。

内外装、自然素材で造っておりますので…日に日に…年々…変化が現れ…その変わり様を見させて頂くのが楽しみです!!

DSC_2902.jpg DSC_2903.jpg DSC_2904.jpg DSC_2905.jpg DSC_2906.jpg DSC_2907.jpg DSC_2908.jpg DSC_2909.jpg DSC_2911.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 無垢下駄箱

さいたま市古民家再生リフォーム現場に納品されるオーダーメイド下駄箱が完成しました。

床材、天井材、軒天井材等々の切り落としで造られた下駄箱になりますが…天然無垢材で造られた下駄箱はやはり見た目のパワーがあります!!

下駄箱…靴を入れる…が用途ですが…この作品が玄関横にセットされると収納としての機能以上にオブジェとしての機能の方が高いのでは!?…と思える作品です。

この作品を納めていよいよさいたま市古民家再生リフォームも完了になります。

これまでも…これからも…個性的な建築物をお客様と一緒に造っていきたいと思いますが…今後に大きな影響を与えてくれる古民家再生建築でありました。

この度はこのような機会を与えて頂きまして本当にありがとうございました。

尚…今回の古民家再生リフォームは様々なリフォームコンテストに出典予定です!!
人の評価の為にやっている訳ではありませんが…私共の作品を数多くの人に見て頂きまして…日本の建築物が似たり寄ったりの物にならず…個性的な物にどんどんなっていき町の風景が変わってくると良いな~と思います。

1432631082193.jpg 1432631079971.jpg DSC_2897.jpg DSC_2896.jpg DSC_2895.jpg DSC_2894.jpg

さいたま市 古民家再生リフォーム 土間補修

さいたま市古民家再生リフォーム現場に明後日…オーダーメイド下駄箱が納品になりますが…その前に玄関土間の「たたき」の割れが酷く…本日は石灰多めで補修を行いました。

今度は大丈夫そうです…。
化学繊維無しの土と石灰とにがり混合の自然素材での土間たたき…なかなか難しいですね…。

モルタル等の無機質な仕上がりではなく…見ていても温かみがあり素敵なのですが…。

これでしっかり固まる筈なので無事にあの大きな下駄箱が納品になります。

楽しみです!!

DSC_2888.jpg DSC_2889.jpg DSC_2890.jpg DSC_2891.jpg