HPより、床下に、透湿シートを敷設し、調湿材を散布した場合の見積もり依頼があり、この度、ご縁があって、施工までの依頼を頂きました。 概算の見積もりを予め、メールにて、送らせて頂き、ご了承を頂き、現調に伺いました。
確かに、床下の土は湿気が多く、床下調査から出てくると、来ていたつなぎが、完全に湿っぽくなるくらいでした。 この現調を通して、施工が可能なことを確認し、施工当日となります。
台所の収納庫より、床下に入っていくので、進入経路から台所まで、養生をしていきます。 特に台所の周辺は念入りに養生します。
こちらは、調湿材になります。 1袋で畳1畳分になります。
床下の土の起伏が激しく、整地しても、多少の波打ちの状態が確認できます。
束石の周辺には、シートが飛び出る程度にカットしていきます。
脱衣場下になります。
調湿剤を散布していきます。
これで、床下の湿気ガラッと変わってきます。
この度の工事御用命誠にありがとうございました。
ブログをご覧になった皆さん。
リフォームのことでお悩みではありませんか?
そんな時にはプロの目で見てもらうのが一番です。
不安がある方は一度、協和ハウスにお電話ください。
協和ハウスは、あなたのお住まいの最善のリフォームをご提案いたします!
協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766