ご子息様がこの春から進学されるにあたり、ご自宅からの通学だとかなりの時間を要してしまう為にマンションをご購入されました。
私共が工事に入らせていただいたのは、GW明けからでした。 ご夫婦ともに、お忙しく、仕様決めは全てLINEでのやりとりとなりました。ご子息様の通学が大変なので1日でも早い完成を望まれておりました。 工事内容は、床の貼り替え、水廻りの交換、クロスの貼り替え、建具交換です。

ご子息様がこの春から進学されるにあたり、ご自宅からの通学だとかなりの時間を要してしまう為にマンションをご購入されました。
私共が工事に入らせていただいたのは、GW明けからでした。 ご夫婦ともに、お忙しく、仕様決めは全てLINEでのやりとりとなりました。ご子息様の通学が大変なので1日でも早い完成を望まれておりました。 工事内容は、床の貼り替え、水廻りの交換、クロスの貼り替え、建具交換です。
床張りと和室、LDK、廊下の壁・天井のクロスが仕上がり、第一期工事は、完了です。
コロナの関係で、照明の一部が入って来ません。第二期工事を7月の上旬からやりますので、その時迄には入って来る事を祈ります。
文京区のダイニングバーオープンに向けて 木工事も山場を迎えております。 今週は床を作ったり壁の造作などをおこなっていきます。
床貼り工事の2日目です。 初日に、廊下玄関部とLDKの一部を終え、本日は、LDKの残り部分の工事になります。 茶箪笥や冷蔵庫などなど、比較的重量のある物をどかしながらの作業になります。
床改修工事の受注をいただき、本日、工事の初日で伺いました。 LDKと廊下の床に傷みが出ていることから、今回は、フローリングを既存の床の上に貼っていく上貼り工法を提案致しました。
従来壁で間仕切られていた2つのお部屋は、ご覧のように広々とした大空間へと変貌を遂げました。
しかし、来客時などには戸袋壁からドアを引き出せば元のように2つの空間にすることも可能です。
徹底的に白を追求した空間‥一見つるんとした空間になりがちな白ですが、ヴィンテージ風の床が程よいアクセントを効かせてくれています。施主様が選ばれた建具も床と見事にマッチしていて素敵です。
窓枠やカーテンボックスも白のダイノックシートを張り込み妥協を許しておりません。
このような空間創りに弊社を選んで頂いたことに感謝です。
まだ、二、三手直しに入らせて頂きますが、誠に‥誠にありがとうございました。
施工スタッフもお疲れ様でした。
床材が張られております。
まだ、養生をしているので完全お披露目というわけにはいきません。
なかなか目にしない柄の床材ですので、お客様が遊びに来られた際には「うわ〜っ」となるのじゃないかと1人で想像しております。