水回りの解体後に床の解体を実施しております。緑色に見えるのは床暖房のパネルです。
「床」タグアーカイブ
コメントを残す
江東区東雲 高層マンションリフォーム
千葉県の内外装工事
『ん?なんだ?床から生えてる緑のやつは?』と思った方も多いのではないでしょうか?
無垢材は湿気などを吸ったり吐いたりする性質があり、多少の伸縮があるのです。
ですから、床材同士をくっつけ過ぎて張ると、湿気を吸って膨れたときに逃げ場がなくなって、釘を抜いてボンドが剥がれたりして、変な盛り上がりができたりの原因になるんですね。
こうした事態を避ける為にスペーサーを挟んで作業をする必要があるわけです。
緑の変なやつの正体はスペーサーでした。
窓枠は塗装ではなく、ダイノックシートでホワイトへと変貌を遂げました。
今週は水周り商品も入荷になります。工事もいよいよ佳境を迎えてきました。
外装工事と同時進行で工事は進んでいきます。
代々木 マンションリフォーム 鏡面タイル施工
日野市 床補強工事 フローリング施工
ふじみ野市 マンションリフォーム 着工
日野市 床補強工事 着工
日野市の築浅の一戸建にて1階の床の補強工事が着工しました。
床事態は何も痛んでおりませんが…数千冊の本を収納する為に床の補強工事の御依頼を頂きました。
先ずは既存の床を解体して大引材を増やします。
既存は910ピッチで2本入っていますが455ピッチにする為に3本追加して下地材には24ミリの合板を張り込み仕上げに12ミリのフローリング材を施工します。
これならば…想像を越える量の本が入ってきても安心ですね!!
近頃はお住まいになる方の趣味思考やライフスタイルに合わせた空間プランの御相談が多くなりました。
想像していて答えが沢山あり…楽しいですね!!
約2週間程の施工になりますが宜しくお願いします。