総合リフォーム」タグアーカイブ

志木市 マンションリフォーム 着工

志木市でマンション内装フルリノベーション工事が着工しました。

今回のリノベーションは全面改装工事でキッチンが壁付けからL型の対面キッチンに変わり、床材は寝室以外の玄関ホール、廊下、LDKスペースと全て純白のタイルを採用しており気品のある空間に仕上がります。

建具も白…で施工し、L型の対面キッチンだけがリクシル製品のリシェルレッド(赤)が設置され…真っ白な空間に真っ赤なキッチンの主張がメインデザインになります。

先ずは解体工事から!!
お客様と私共が共有している完成感を完璧に表現していきたいと思います。

DSC_3344.jpg DSC_3342.jpg DSC_3341.jpg DSC_3340.jpg DSC_3343.jpg

大田区 総合リフォーム 建築確認申請

大田区総合リフォーム現場は増築に伴い建築確認申請が必要になりますので本日は設計隊と既存の建物の竣工図の確認を一つ一つ行いました。

リフォームプランはほぼ完成しており申請提出前の再確認となります。

いよいよ来週確認申請を提出し受理を待って着工となります。

新築の確認申請に比べてリフォームの申請は既存の建物がどのように建っているのか?の確認があるので手間はかかりますが…近頃はリフォームによる申請が増えております。

今回の総合リフォームも二世帯住宅への改築になりますが家族が一つ屋根に集う…素敵ですね!!

一つ一つ詳細に!!頑張ります!!

DSC_3313.jpg DSC_3312.jpg DSC_3310.jpg DSC_3308.jpg DSC_3307.jpg DSC_3306.jpg DSC_3305.jpg DSC_3303.jpg

大田区 総合リフォーム 打ち合わせ

大田区にて着工予定の二世帯型総合リフォームの打合せが行われました。

大田区の閑静な住宅街に今現在4LDKの建物が建っていますが、この度娘様夫婦が同居になり、同居に伴い部屋数を増やす目的に合わせて内外装の総合的なリフォームになります。

部屋数は2部屋増えて6LDKになります。
2階部分に2部屋増築しますが2部屋出した屋上はルーフバルコニー(9畳)と広い屋上が生まれます。

お子様も同居になりますのでこのルーフバルコニーはプールにバーベキューにと多くの場面で活躍しそうです!!

床には無垢材やタイルが採用されナチュラルな優しい空間が誕生します。

着工が楽しみです!!

この度は数ある建築会社の中から協和ハウスを選択して頂きまして有難うございます。
一生懸命造らせて頂きます。

1442978057059.jpg 1442978065883.jpg 1442978059925.jpg 1442978063845.jpg

飯能市 総合リフォーム 完工

飯能市総合リフォーム現場は本日工程表では最終日の予定であり雨の中ではありますが…集中電動シャッター、内窓インプラス、断熱玄関ドア工事が入っております。

午後からは晴れ間も見え幸いな事に予定通り…引渡しのクリーニングを待って完了となります。

今回は屋根裏、壁内、サッシ面、床面と完全なる断熱工事を施工しました。

屋根裏の温度で10℃~15℃ダウンの実績を益々の自信にしてこれからのお客様に御提案させて頂きたいと思います。

この度は完全なる断熱工事の施工をさせて頂きまして本当に有難うございました。
今後もメンテナンス等でお伺いさせて頂きますが夏は勿論…冬場の断熱効果の話もお聞かせ頂けたら…と思います。

DSC_3228.jpg DSC_3218.jpg DSC_3219.jpg DSC_3225.jpg DSC_3227.jpg DSC_3226.jpg DSC_3223.jpg DSC_3224.jpg DSC_3220.jpg DSC_3221.jpg

飯能市 総合リフォーム 断熱窓

飯能市総合リフォーム現場は室内の断熱工事は内窓インプラスを残してほぼ終わりました。

壁内に断熱材を入れてまた壁を戻しクロスの仕上げも終わりました。

北面のシングルガラスにはアタッチメント付のペアガラスに改修されあらゆる面からの断熱工事になっております。

本日は電動シャッターの取り付けの為の下地工事です。
1階の引き戸式の雨戸を解体して集中電動シャッターが1階2階全面に取り付けられます。

タイマーも付いているので自動で全雨戸シャッターが下がったり、急な雨にもボタンひと押しで全雨戸が下りる便利な集中電動シャッターです。

雨の中での熱戦です!!

DSC_3209.jpg DSC_3210.jpg DSC_3211.jpg DSC_3212.jpg DSC_3213.jpg DSC_3214.jpg DSC_3215.jpg DSC_3217.jpg

飯能市 総合リフォーム 浴室改修

飯能市総合リフォーム現場は昨日ユニットバスも組み上がりました。

断熱が今回のリフォームの最大テーマですので断熱ユニットバスのリクシル製品のリモアを採用し浴室内も浴槽も断熱仕様になっております。

内壁4面にはフラットバー(手摺)が取り付けられました。

室内の断熱工事も終わり本日から壁、天井のクロス工事が始まっております。

残る工事は電動シャッターと内窓インプラスの施工です。

省エネポイントも215000ポイントも利用させて頂き費用面の削減も出来ました。

耐震、断熱には国も力を入れて頂いており非常に助かります!!

DSC_3192.jpg DSC_3193.jpg DSC_3194.jpg DSC_3195.jpg DSC_3196.jpg

飯能市 総合リフォーム 太陽光

飯能市総合リフォーム現場は室内の屋根裏、壁面の断熱工事、太陽光発電システムの取り付け工事が終わり…残る工事は明日からの浴室改修工事、インプラス内窓工事、電動シャッター工事、断熱玄関ドア工事になります。

せっかく…断熱工事をしたのですが…本日も外気温は23℃と非常に涼しく断熱パワーは感じられません…。

9月からの残暑に…変な話ですが期待です!!

明日からの浴室改修で入れられるユニットバスも総断熱仕様となっておりまして高断熱ハウスの誕生です。

DSC_3183.jpg DSC_3191.jpg DSC_3185.jpg DSC_3188.jpg DSC_3189.jpg DSC_3190.jpg

飯能市 総合リフォーム 壁断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は屋根裏断熱が終わり壁断熱に入っております。

外壁に面していない壁に本棚も取り付けられ大量の本をお持ちの施主様の本が大量に収納されます。

28日の太陽光発電システム取り付けに向けて本日から屋根塗装工事も始まりました。
先ずは徹底的に既存の屋根表面の汚れをおとす高圧洗浄からスタートです。

塗料は当然ながら…「遮熱タイプ」です。

本日は外気温29℃で比較的涼しく…断熱効果が体感出来ず少し残念です…。

DSC_3171.jpg DSC_3172.jpg DSC_3173.jpg DSC_3174.jpg DSC_3175.jpg DSC_3176.jpg

飯能市 総合リフォーム 屋根裏断熱工事

飯能市総合リフォーム現場は本日も屋根裏の断熱工事です。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み天井裏には100ミリの断熱材を入れて換気口を取り付けました。
ほぼ屋根裏は完了し、どれぐらいの効果が出ているかを確認しました。

外気温は昨日とほぼ一緒の32℃…屋根裏の温度は昨日が45℃でしたが本日は35℃と10℃のダウンになりました。

ここからは壁面の断熱に入り最後は窓断熱となります。
壁の断熱の為に解体をしていると外壁には面していない間仕切り壁に本棚を作成しよう!という話になり急遽壁面本棚作成も行われます。

お客様にも屋根裏の状態を肌で確認して頂き、「これなら!!」のご満足の声を頂きました。

まだ断熱工事も始まったばかりです。
まだまだ効果は出ます。楽しみです!!

DSC_3160.jpg DSC_3159.jpg DSC_3158.jpg DSC_3161.jpg DSC_3162.jpg DSC_3163.jpg DSC_3165.jpg DSC_3164.jpg

飯能市 総合リフォーム 着工

飯能市総合リフォーム工事が着工しました。

太陽光発電システムや浴室の工事も含まれていますが今回のリフォームの一番のテーマは「断熱」です。

2階の室温が夏は40℃に達してしまう日もあったり冬は1℃まで下がる日もありその差が39℃も出るとの事で徹底的な断熱工事です。

先ずは屋根裏の断熱からスタートしました。

本日は外気温度が33℃で2階の室温は30℃…屋根裏の温度は45℃でした。

屋根裏に遮熱シートを全面張り込み…そのあと天井裏に100ミリの断熱材を入れます。

換気口も4箇所取り付けして天井裏は完了です。

室内は壁内にやはり断熱材を足して窓にはインプラスを施工します。

夏も冬も快適になる筈です。屋根裏は非常に暑く…5分で汗だくですが頑張ります!!

DSC_3157.jpg DSC_3154.jpg DSC_3153.jpg DSC_3155.jpg DSC_3150.jpg DSC_3147.jpg DSC_3156.jpg