屋上の防水工事は、下地床工事の後に、ワイヤーメッシュを敷設しました。 コンクリートを打った際の割れ防止になります。
側溝は狭いので、ワイヤーメッシュではなく、ラス網を敷設していくので、ラス網を引っ掛ける為のトンボという材料を取付けておきます。

こちらがラス網です。


ミキサー車とポンプ車が揃ったので、平場の土間打ちの開始です。
ホースから生コンが配られるので、左官の職人さんがコテで慣らしていきます。





側溝の周りに組まれた木枠に、勾配の墨出しがされているので、それに合わせてコテで仕上げをしていきます。
この作業が大事です。勾配の調整はこの作業にかかっております。
屋上の土間打ちは完成です。 次回は、ベランダの土間打ちになります。
ブログをご覧になった皆さん。 リフォームのことでお悩みではありませんか? そんな時にはプロの目で見てもらうのが一番です。 不安がある方は一度、協和ハウスにお電話ください。 協和ハウスは、あなたのお住まいの最善のリフォームをご提案いたします!
協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766