本日は年明けから始まる新宿マンションリフォーム現場の施工打合せを施工管理者と行いました。
今回は表層リフォームになりますので無垢材や石は登場しませんが…決められた工期で最高の仕上がりを目指して頑張らねば…です。
工期は約15日間…頑張ります!!
本日は現在プラン打合せ中のお客様とショールームで現物確認の打合せをしました。
マンションにお住まいのお客様なのですが…この度キッチン、洗面室、トイレ…和室2部屋の洋間変更のリフォームに伴い…せっかくのリフォームなので決定前に多くの商材を見て頂きお客様の中にある空間の想像を詳細に高めて頂きました。
協和ハウスは個性的な空間を造りたい…お客様のイメージの中にはどうしても私共がイメージする空間の詳細までは伝わり切れないので…ショールームや現在建築中の現場の現地見学会…そして過去のリフォーム事例の写真からプラン決定前に深く深く空間の想像をして頂きます。
本日も現物確認から多くの仕様が変更になりました。
仕様決定前…ここの時間で80%空間の良し悪しは決定されますので大事な大事な時間になります。
1度で足りないようなら2度、3度とショールームでの打合せは繰り返されます。
そう頻繁にするリフォームではありません。
『念入り』に…が大事ですね。
さいたま市古民家再生リフォーム現場は着々と木工事が進んでおり…築55年の建築物が再生してきております。
平成26年の建材と昭和34年の建材を調和させる為に多くの手間を入れての建築になりますので…時間は掛かりますが…妥協した瞬間に赴きや風情が大きく損なわれてしまうので…建材の一つ一つ…一本一本に気を入れての作業になります。
その積み重ねでここまで来ましたので…ここからの後半戦も…多くの気を注入して完成に向かって行きたいと思います。
壁に付けた障子の装飾品やトイレの壁に取り付けた腰壁等は…これまで和室や廊下の床板として活躍していた材料を移植して再利用です。
移植出来る物…再生出来る物は…なるべく適材適所に配置し新旧を馴染ませています。
工期もあと1か月…ここからです!!お客様のご満足レベルを最大限に上げるのは…。
数ある建築会社の中から選んで頂いた決心に背く事のないよう…最後の最後まで職人さん達と力と知恵を合わせて頑張ります。
鹿沼市総合リフォーム現場は施工もほぼ終わってはいるのですが…細かい部分の手直しや手加えです。
私も本日…伺い…細々隅々と確認しました。
全体的に良いのですが…壁面オープン棚の装飾に今回はデコラ材を張り付けたのですがその隅々の収まりが悪く手加えです。
尚…見た目は強烈に素敵なキッチン床のタイルなのですが(イタリアンタイル)…表面のザラツキが…やはりどうしても…どうしても気になり…本日はお客様に直接依頼し…『張り替え』…『タイル商材変更』をお願いしました。
当然お客様は『?』ですが…おそらく今後何十年も生活していく中で…ザラツキが気になる筈なので…あえて張り替えをお願いしました。
さすがに年末年始であるために…春頃になったら…と御了解を得る事が出来ました。
何が悪いと言う訳でもないのですが…やはり…気になる…部分なので…。
そして現物サンプルを確認せずに採用してしまった事に猛省です。
お客様には春頃4日間程…工期を頂きますが…今度は見た目も…掃除等の機能性も完璧にしたいと思います!!
それにしても…床材のウォールナット…素敵でした!!
昨日は年始から着工となる港区のテナントの打合せがあり…施主様と現地で夕方から詳細打合せをしました。
壁面緑化のサンプルも持ち込みイメージの確認もして頂きました。
打合せが進み…外もすっかり日が暮れて…バルコニーから外を眺めてみると…『なんと言う事でしょう~』…素敵な素敵な夜景が…。
こんな素敵なロケーションで…お仕事が出来て…良いですね~。
この素敵な夜景に負けないような…素敵な素敵な内装になるよう…ここからもう一度空間のイメージの空想の重ねです。
空想の重ね?って意味の不明な言葉ですが…空想を重ねて重ねていく事で…どんどん良くなっていくのです…。
ですから私は一度空間のイメージが出来てから…おそらく10回位…空想重ねをするような気がします。
その時が一番楽しいかもしれません…。
鹿沼市総合リフォーム現場は引渡しに向けてハウスクリーニングの段階に入りました。
約45日に渡って浴室、洗面室、LDKスペースの施工をさせて頂きましまが…今回のテーマはリビングスペースの拡大…拡大に合わせて内装の改修工事となった訳ですが…床にはウォールナット(世界三大銘木)と600×300の珍しいサイズのイタリアンタイル…各種機能棚…システムキッチンはリクシル最上級ステージのリシェルを採用と…非常に品のある空間になりました。
ダウンライトから生まれる…『明暗』『陰』も良い感じに仕上がりました。
今回はお知り合いの業者様もたくさんいた中で…私共にこのような場面を頂きまして本当に有難うございます。
まだ100%完成しておりませんが…引続き頑張ります。