古民家再生」カテゴリーアーカイブ

さいたま市 古民家再生 レール工事 

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…引き続き北西側の2間の木工事と…本日は玄関回りの施工です。

玄関ドアは現在…仮ドアが付いていますが…『格子戸』を作成しており…古民家にマッチした風合いの玄関両開き戸が設置されます。

本日は…その開き戸の土間部分のレール工事です。

玄関の土間は…『土のたたき』仕上げです。
今の時代なかなか見なくなりましたが…土に『ニガリ等』を混ぜて造ります。

ピカピカの土の土間です。

木工事は押入部分の神威と敷居の作成です。

天気も良く…作業日和です!!

DSC_1897.jpg DSC_1896.jpg DSC_1890.jpg DSC_1889.jpg DSC_1888.jpg DSC_1887.jpg DSC_1893.jpg DSC_1894.jpg DSC_1895.jpg DSC_1892.jpg

さいたま市 古民家再生 天井木工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…中古住宅購入と同時のリフォーム工事になりますが…これまで御住まいの賃貸マンションが更新時期になり1月30日より古民家再生リフォーム中の…この建物に引越しされて新生活を始めています。

生活は出来るように水回りやリビングルーム等は仕上がっており…室内で残るは北西側の6畳2間の和室となりました。

本日も屋根の勾配なりの天井木工事が進められております。

この2間が終わると外壁工事で建物は完了です。

それにしても…古民家空間…和の空間…良いですね。
木と土で作られているので…なんと言っても…室内の空気が良いです!!

DSC_1857.jpg DSC_1856.jpg DSC_1855.jpg DSC_1854.jpg DSC_1853.jpg DSC_1852.jpg DSC_1851.jpg DSC_1850.jpg

さいたま市 古民家再生 お打ち合わせ

先月末に…お引っ越しして頂き…既に生活が始まっている古民家再生リフォーム現場に…続きのリフォームの進捗状況の確認と今後のスケジュールの確認等で伺いました。

施主様も笑顔で…良かったです!!

職人さんの一服の時間にも重なり…ドーナツを施主様から頂き…皆で美味しく頂きました。

有難うございました。
引き続き頑張ります!

DSC_1849.jpg DSC_1848.jpg DSC_1847.jpg DSC_1846.jpg DSC_1845.jpg DSC_1844.jpg DSC_1843.jpg DSC_1842.jpg DSC_1841.jpg DSC_1840.jpg DSC_1839.jpg DSC_1838.jpg DSC_1837.jpg DSC_1836.jpg DSC_1835.jpg DSC_1834.jpg

さいたま市 古民家再生 畳・縁・襖柄 打合せ

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日、施主様がお仕事休日なので…現場で畳の縁や襖の柄等の打合せをさせて頂きました。

あの築年数55年の古家が…ここまで生き返るか…とご満足頂きまして…やはり建築業をしていて…お客様の満足の笑顔を見れる瞬間が一番の遣り甲斐であり…次への馬力になります。

内装引渡しまであと3週間…更なる御満足を頂けるよう更なる『拘り』を注入したいと思います。

DSC_1556.jpg DSC_1557.jpg DSC_1558.jpg DSC_1559.jpg DSC_1560.jpg DSC_1561.jpg DSC_1562.jpg DSC_1563.jpg DSC_1564.jpg DSC_1565.jpg DSC_1566.jpg DSC_1569.jpg DSC_1571.jpg DSC_1572.jpg DSC_1573.jpg

さいたま市 古民家再生 漆喰下地工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…内壁の漆喰工事が間近に迫り…大工さんが下地のボード貼り込みです。

本日は陽射しが室内に入り込み古材もまた違った輝きを放っておりました。

DSC_1536.jpg DSC_1535.jpg DSC_1533.jpg DSC_1527.jpg DSC_1526.jpg DSC_1525.jpg DSC_1524.jpg DSC_1523.jpg

さいたま市 古民家再生 古材建具

さいたま市古民家再生リフォーム現場は1月30日の内装引き渡しに向けてピッチも上がりました。

建具も随分入り始めましたが…建具に関しては新品材ではういてしまうだろう…との事で古材に拘り…全国の古材屋さんをWeb等で探しに探し…最後はやはり自分達の目で見て確認を…との事で埼玉県にある古材屋さんの商品に決定し加工を施して取り付けしました。

物入れの建具…洗面室の建具(ガラスが割れていますが後日ガラスのみ入れ替え)…居間の障子建具と選びに選び込み…見事に違和感なく収まりました。

尚…システムキッチンは機能性を考えて新品を入れましたが…レンジフードのステンレスから出るピカピカ感が許せず…フードは自然素材で手作りしました。
素材は装飾面が『はぎ』ですが絞り込みも入れられて素敵な田舎風のレンジフードになりました。

さあ…3週間の工期でいよいよ…お客様の新生活が始まります。
内装材の漆喰(土壁)も今後入ると…一気に古民家オーラが出ます!!

楽しみです…施主様に負けない位…私も…。

DSC_1509.jpg DSC_1508.jpg DSC_1507.jpg DSC_1506.jpg DSC_1505.jpg DSC_1504.jpg DSC_1503.jpg DSC_1502.jpg DSC_1501.jpg DSC_1500.jpg DSC_1499.jpg

さいたま市 古民家再生 材料再利用

さいたま市古民家再生リフォーム現場は着々と木工事が進んでおり…築55年の建築物が再生してきております。

平成26年の建材と昭和34年の建材を調和させる為に多くの手間を入れての建築になりますので…時間は掛かりますが…妥協した瞬間に赴きや風情が大きく損なわれてしまうので…建材の一つ一つ…一本一本に気を入れての作業になります。

その積み重ねでここまで来ましたので…ここからの後半戦も…多くの気を注入して完成に向かって行きたいと思います。

壁に付けた障子の装飾品やトイレの壁に取り付けた腰壁等は…これまで和室や廊下の床板として活躍していた材料を移植して再利用です。

移植出来る物…再生出来る物は…なるべく適材適所に配置し新旧を馴染ませています。

工期もあと1か月…ここからです!!お客様のご満足レベルを最大限に上げるのは…。
数ある建築会社の中から選んで頂いた決心に背く事のないよう…最後の最後まで職人さん達と力と知恵を合わせて頑張ります。

DSC_1479.jpg DSC_1477.jpg DSC_1476.jpg DSC_1475.jpg DSC_1469.jpg DSC_1468.jpg DSC_1467.jpg DSC_1466.jpg DSC_1465.jpg DSC_1464.jpg

さいたま市 古民家再生 玄関ドア打合せ

さいたま市古民家再生リフォーム現場は…本日は施主様にも来て頂き…玄関ドア等々の打合せをさせて頂きました。

今回の玄関ドアは木製の手作りとなりますので…カタログで選ぶと言う感じではなく入念にイメージの擦り合わせとなります。

欄間材や外壁として施工される『杉板』の木目を見て頂いたりと約1時間…現場でイメージを出して頂きました。

私共施工している側は毎日見ている空間なのですが…今は仮住まいで近くのマンションにお住まいの施主様は週に1度位のペースでしか空間の確認が出来ない為…変わりゆく…成長していく…我が家に本日も感動して頂きました。

確かに…良いです!!
日本家屋!!

DSC_1438.jpg DSC_1437.jpg DSC_1436.jpg DSC_1435.jpg DSC_1434.jpg DSC_1433.jpg DSC_1432.jpg DSC_1431.jpg DSC_1430.jpg DSC_1429.jpg DSC_1428.jpg DSC_1427.jpg DSC_1426.jpg DSC_1425.jpg DSC_1424.jpg DSC_1439.jpg DSC_1423.jpg

さいたま市 古民家再生 LDK床工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日も大工さん2名による木工事です。

LDKルームの床材(杉)も張られて随分完成形も見えてまいりました。

それにしても床材…素晴らしい木目です!!

今回はあえて無塗装仕上げにして自然素材のパワーを表現したいと思います。

尚…浴室には1620サイズのユニットバスも組み立てられて着々と工事は進んでおります。

それにしても…築年数55年の平屋住宅…素敵です!!

ここまでビフォーアフターが変わる物件…なかなか無いですね…。

施主様の古家を愛する価値観から今回の施工はさせて頂きましたが…貴重な経験をさせて頂いております。

まだまだ拘って造らせて頂こうと思います!!

DSC_1418.jpg DSC_1417.jpg DSC_1416.jpg DSC_1415.jpg DSC_1414.jpg DSC_1413.jpg DSC_1412.jpg DSC_1411.jpg DSC_1410.jpg DSC_1409.jpg DSC_1408.jpg DSC_1407.jpg DSC_1406.jpg DSC_1405.jpg

さいたま市 古民家再生 装飾工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は今日も木工事と装飾工事の真最中です。

協和ハウスの建築には…石…が必ず採用され各所に施工されますが…今回の古民家再生リフォームは無垢材(木)と土(内壁と玄関土間) の仕上げになり…石の登場はありません。

同じ空間に多くの素材を入れて造る事が多いのですが…今回は木と土の2つ…。

一見…寂しそうな気もしますが…今回は木(無垢)の種類だけでも8種類は入っており…同じスペースの木目を見ても多様であり…飽きのこない…深い空間になっております。

それにしても…和の建築…良いですね!!

1月末の完成を目指し…まだまだ奮闘です。

DSC_1384.jpg DSC_1385.jpg DSC_1386.jpg DSC_1387.jpg DSC_1388.jpg DSC_1389.jpg DSC_1390.jpg DSC_1391.jpg