blog」カテゴリーアーカイブ

スタッフブログです

オール電化工事

本日は、埼玉県伊奈町でのオール電化工事に立ち会いました。

施工後の使用説明のなかで、IHでお湯を作るスピードの速さに、ご主人様も驚かれていました。

奥様はお料理が得意と聞いています。IHの機能をフルで活用して頂きたいと思います。

今晩は、IHで作った、お料理が食卓に並び、エコ・キュートで作られたお湯でお風呂に入って頂いたことと思います。

次回、全量売電太陽光の工事でも、お世話になります。

_1_4.JPG _2_4.JPG _3_4.JPG _4_4.JPG

松戸市の内装リフォーム

本日は、来月より内装リフォームの工事に入らせて頂くお客様宅に、現調にお伺いしました。

現在、外に出て家を持たれている娘様が、お母様と一緒に住まれるということを機に、1階部分を広く使えるように間取り変更のリフォームをします。

且つて、このお宅で生活をされていた娘様を再び、迎え入れるときには、広々とした玄関ホールとリビングダイニング、居室がガラっと変わります。

お母様と娘様が喜んで頂けるように、来月からの工事が楽しみです。

_1_3.JPG _2_3.JPG _3_3.JPG _4_3.JPG

外壁の膨れ。

さいたま市北区のS様邸、今回、外壁・屋根塗装工事を施工します。
現状、旧塗膜が膨れています。膨れを直す為に、サンダーで膨れをケレンして、外壁全面にカチオンフィラーを塗布します。その後、主材を玉吹きし、塗装します。

20140218_234101.jpeg 20140218_234101_2.jpeg 20140218_234101_3.jpeg 20140218_234101_4.jpeg

トップライト取り付け

さいたま市の総合リフォーム現場も本日は増築部の室内花壇部分の屋根に花と部屋に光を入れる為の天窓(トップライト)を取り付けました。

御主人様と念入りに1日の太陽の光の入り方を想像し、やや西陽を取り込める位置に取り付けました。

既に室内花壇横のリビングルームにもこれ迄より光が入り明るくなっておりお客様にも喜んで頂いております。

良かったです!

Cafe-download-221620918051536.jpg Cafe-download-221631219225930.jpg Cafe-download-221641129030538.jpg Cafe-download-221660717163321.jpg

窓工事

さいたま市の総合リフォームは本日…スリット窓の取り付けをしています。

東側になるのですが…これまでは窓がなく採光がなく暗い部屋だったのですが新規で2本スリット窓を取り付けました。

見違えるように部屋に光が入りリビングルームになるこの部屋が明るくなりました。

窓からは昨日の雪景色が見えて綺麗です。

DSC_0286.jpg DSC_0283.jpg DSC_0284.jpg DSC_0282.jpg

配筋工事

さいたま市緑区の新築工事は、雪がちらちらと降る中で、配筋工事の工程に入ってきました。

鉄筋と鉄筋は、コンクリートを打設したときに、外れないように結束線を結んで固定します(写真右上)。

左下の写真は、スペーサーブロックを鉄筋の下に敷いたものです。これにより鉄筋の下側のコンクリートの厚みを確保します。

立ち上がりの端にも、ベンダーという機械で曲げ加工した鉄筋を使っていきます(写真右下)。

第三者機関による検査もパスし、次は底盤部分のコンクリート打設です。
設備工事もこのタイミングでスケジュールされていきます。

_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4_2.JPG

再生利用

さいたま市の総合リフォームも順調に進んでおります。
本日は対面キッチンのカウンター部分の天板を造作しております。

このカウンター材は…実はリフォーム前にテーブルとしてお客様が和室で使っていた物です。

リフォーム後は洋室だけになりますので処分する予定だったのですが…あまりにも木目が素敵なのでカウンター材として再利用しませんか?…の私共の提案にお客様も賛成して頂きまして本日は刻みと水ペーパーで仕上げていきます。

造作材のカウンターも悪くありませんが…本物は本物なりのオーラが必ず出て…時が経つ程に必ず味が出てくると思います。

それにしても良い木目です!!

DSC_0275.jpg DSC_0273.jpg DSC_0272.jpg DSC_0274.jpg

外壁塗装・外壁タイル張り工事。

川越市のT様邸、外壁塗装・外壁タイル張り工事です。
玄関正面の外壁に、アクセントで天然石のタイル張りをしました。
アクセントで天然石を張る事で、建物の外観が良くなりました。
今回、このような施工をさせて頂き、ありがとうございました。m(__)m

20140202_104727.jpeg 20140202_104727_2.jpeg 20140202_104727_3.jpeg 20140202_104727_4.jpeg

さいたま市緑区の新築工事

さいたま市緑区の新築工事現場です。

お客様には、日程までのお時間を頂いてしまいましたが、いよいよ基礎工事の着工に取り掛かりました。

まずは、基礎を作るために、ユンボを使って地盤を掘削する根伐りに入ります。左上の写真がそれです。

その後、ランマーという機械を使って転圧をかけ、砕石を敷き、再度転圧作業を実施した状態が右上の写真です。

そして、土壌からの湿気を防ぐ為に、防湿シートを敷きます。何枚ものシートを重ねて破れなどがないように敷いていきます。

防湿シートの工程を終えたら、墨だしなどの為に、根伐り部分に捨てコンを打ったものが下の写真です。

来週は、第三者機関による基礎の検査も予定されているので、週明け早々から配筋の工事に入っていきます。

_1.JPG _2.JPG _3.JPG _4.JPG