鴻巣市 床下改善工事及びフローリング工事 調湿材散布

湿気が強いことから、床下に調湿剤を散布することになりました。 また、畳からフローリングへの変更も、ご希望されており、本日、工事で伺いました。
{CAPTION}

確かに…畳を上げると、下地のベニヤには、カビが至る所に。
{CAPTION}

{CAPTION}

湿気が相当強いのがみてとれます。
{CAPTION}

{CAPTION}
{CAPTION}

下地のベニヤは解体し、ご覧の状態です。
{CAPTION}

こちらの部屋はフローリングにするので、この状態であるうちに、調湿剤を散布していきます。
{CAPTION}

先ずは、下からあがってくる湿気を抑える為に、防水シートを敷設していきます。

防水シートの敷設が終わったら、調湿剤を散布していきます。


{CAPTION}

押し入れの下にもしっかりと入れていきます。

和室のほうは、散布完了です。 あとは、フローリングにするにあたって、根太を配って高さを調整し、合板を敷いていきます。

場所は移って、ほかの箇所に同じ要領で、調湿剤を散布していきます。 和室の隣に位置する台所下の基礎には、カビがギッシリと付着しておりました。 ご覧のような状態です。

コレを落としていきます。

散布完了です。基礎が入り組んでおり、調湿剤を床下に運び入れるのには、一苦労です。

再び、和室のほうへ目を向けると、レベルが計年によってマチマチになっていることから、スペーサーを入れてレベルを合わせていきます。

本日の工事はここまでです。 引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

ブログをご覧になった皆さん。 リフォームのことでお悩みではありませんか? そんな時にはプロの目で見てもらうのが一番です。 不安がある方は一度、協和ハウスにお電話ください。 協和ハウスは、あなたのお住まいの最善のリフォームをご提案いたします!

協和ハウスフリーダイヤル:0120-166-766

お問い合わせはコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です