さいたま市」タグアーカイブ

さいたま市 竹細工 再利用

さいたま市総合リフォーム現場はいよいよクライマックスに入っております。

2階スペースの木工事も終わりクロス工事と仕上げの装飾工事に入っております。

玄関ホールスペースのクロスも施工されリフォーム前に玄関で活躍しておりました『竹細工』はリフォーム後も玄関スペースの壁に移植されてこれまでと変わらず…御家族の皆様とお客様をお出迎えします。

竹細工の中(背面)には淡い色のクロスを入れて竹の主張を壊さないように…そして壁面は一転して濃い色のクロスを施工し想像通りの『主張感』が生まれました!!

尚…玄関を入ると3本のスリットが装飾されますが…今回初めて『赤』のモザイクタイルが施工されます。

その赤のモザイクタイルにダウンライトで間接的に光を当てて様々な赤を表現します。

出来上がりが…非常に楽しみです!!

DSC_1146.jpg DSC_1147.jpg DSC_1148.jpg DSC_1149.jpg

さいたま市 総合リフォーム 外壁塗装工事完了

さいたま市総合リフォーム現場は外壁の塗装工事も終わり仮設足場も外されました。

艶をやや抑えたベージュです。

リフォームに伴い外壁は継ぎ接ぎされましたが…玉吹き仕上げで継ぎ目等の補修、ボカシも綺麗に施され良い仕上がりです。

外装はこの後、玄関廻りのアクセントタイルと…リビングスペース前にウッドデッキが設置されて終了です。

2階の木工事ももう少しで終わりいよいよ寂しい引渡しの時になります。

まだ引渡しまでは日がありますが…今回は約7か月の時間がかかりお客様には多大なご迷惑をお掛けしましたが…一つ一つ拘り…今後ここまで施工させて頂けるお客様と出会えるのかなぁ…と思ったり…思い入れと思い出が詰まったリフォーム工事になりました。

あともう少しのお時間を頂きますが…最後まで最後まで拘りたいと思います!!

DSC_1124.jpg DSC_1125.jpg DSC_1126.jpg DSC_1127.jpg

さいたま市 古民家再生 解体・基礎工事

さいたま市古民家再生リフォーム現場は連日…解体工事と同時に基礎工事が行われております。

築年数50年オーバーですが当時の基礎は『石だけ』であり…その石の上に柱が金物等無しでのっているだけであり…そう倒壊するものではありませんが…今後何十年も住む為のリフォームなので…目に見える表面は古い物を存分に生かしたリフォームになりますが…裏側の土台や基礎の部分は今の基準に沿って造ります。

何事も基礎が大事ですから…。

既に浴室になる部分はコンクリートが流し込まれてユニットバスの土間工事は終わっております。

10月中旬には大工さんも入り木工事も始まります。

それにしても…想像以上に…基礎工事…難航です!!

貴重な貴重な経験をさせて頂いております。

DSC_1096.jpg DSC_1097.jpg DSC_1098.jpg DSC_1099.jpg DSC_1100.jpg

さいたま市 オリジナルデスク

さいたま市総合リフォーム現場は2階木工事の後半戦に入りました。

本日は2階で使用する机が無事に出来上がりました。

床材と友木のパインの集成材を使用し…壁付けになることから足の部分は巾木に当たらないよう『絞り』を入れてデザイン性のある一点物のデスクの誕生です!!

今回は先日打合せさせて頂いた家具屋さんの机は『価格面』で折り合いが付かず…棟梁の手作りになりましたが…素敵なデスクが出来ました。

やはり無垢ですので…歴史と共に味が出る事でしょう…何代にも渡り使って頂けたら幸いです。

DSC_1079.jpg DSC_1080.jpg DSC_1081.jpg DSC_1082.jpg

さいたま市 総合リフォーム レッドパイン

さいたま市総合リフォーム現場は2階の一部屋が出来上がり荷物の移動をして次の部屋に施工は移ります。

床材は1階と同じレッドパインですが…ミツロウ色をほぼクリアで塗り込み…木の素材のままの風合いで仕上げております。

巾木…回り縁も同材で造作したので一体感が出ております。

荷物移動の為に急遽仕上げましたが…この後この部屋には造作机…スポットライト…エコカラットが入ります。

DSC_1050.jpg DSC_1051.jpg DSC_1052.jpg DSC_1053.jpg

さいたま市 総合リフォーム モルタル塗布

さいたま市総合リフォーム現場はサッシの交換工事や間取り変更に伴い発生した外壁の補修下地工事のモルタル塗布が始まっております。

この下地モルタル工事が終わるといよいよ外壁塗装工事が始まり最後にウッドデッキも玄関廻りには装飾タイルが張られて外装工事は終わります。

2階では大工さんがクローゼット内の棚の造作中です!!

月曜日からこの部屋のクロス工事が始まり先ずは2階のひと部屋を完了させて次の部屋に工事は移動です。

内装スペースの変更も大きく変わりましたが…外装も随分変わりますね~

DSC_1019.jpg DSC_1020.jpg DSC_1021.jpg DSC_1022.jpg DSC_1023.jpg DSC_1024.jpg

さいたま市 古民家再生 解体

さいたま市古民家再生リフォーム現場は解体工事が行われております。

解体に困難を極めておりますが…本日は玄関部分の収まりの打合せをさせて頂きました。

和モダンではなく…旧家仕上げの為…お客様の繊細なイメージを確認しての造作になります。

綺麗に見た目良く仕上げない…なかなか難しい事です…無垢の材料を古材風に加工してからの作業になりますので…。

お客様とのイメージの擦り合わせの時間が大事になりますね…。

柱の傾きもあり…土台からの修正もあり…基礎工事が大切になります!!

DSC_1006.jpg DSC_1005.jpg DSC_1004.jpg DSC_1003.jpg DSC_1002.jpg DSC_1001.jpg

さいたま市 総合リフォーム 収納 造作

さいたま市総合リフォーム現場は2階の木工事です。

1階でも作成したクローゼット下の引出し収納の造作を棟梁がしていました。

巾木はやはり1階同様で無垢の床材材と同質の材料で造りました。
ちょっとした事ですが…やはり新建材の出来あいの巾木材と違い高さも厚みもあるので主張が違い…部屋のコーナーに入れる材料なので空間が引き締まります!!

天井に付ける回り縁も無垢で造作します。
この部屋はゲストルームになるのですが…『手間』…入ってます!!

DSC_0985.jpg DSC_0987.jpg DSC_0986.jpg DSC_0988.jpg

さいたま市 総合リフォーム 屋根ガルバ改修

さいたま市総合リフォーム現場は屋根の改修工事も終わり綺麗にガルバの断熱材入り屋根が仕上がっております。

室内は木工事の真っ最中でありますが床のレベルが出ておらず…棟梁が多くのスペーサーでレベル出しに悪戦苦闘しておりました。

何事も下地…大事ですね…!!

さあ!2階も少しずつ仕上げ材が登場してきます。
建具がカフェブラウンになる為…1階とはまた違う空間が誕生します。

ナチュラルな感じに仕上がる2階スペース…楽しみです!!

DSC_0977.jpg DSC_0978.jpg DSC_0975.jpg DSC_0976.jpg DSC_0979.jpg DSC_0980.jpg

さいたま市 古民家再生 清祓い

さいたま市古民家再生リフォーム現場は本日…再び氷川神社さんに来て頂き(先日リフォーム工事の清祓いをして頂きました)お清めをして頂きました。

解体工事を進めていると床下から『井戸』が出てきて…庭の水撒きに使用するにも…使用を停止するにも…『水』に関わる事なので念の為にお清めです。

解体工事が進み…構造材の状態も細かく確認されて当初のプランとの変更点も出てくる場面です。

念入りに打合せさせて頂き…居心地の良い空間を造らせて頂きたいと思います。

屋根の形状を変えたいなぁ~もう少し陽の光を入れたいなぁ~屋根裏部屋に収納を…~等々…造り出す前の楽しい『時』です。

DSC_0967.jpg DSC_0966.jpg DSC_0965.jpg DSC_0964.jpg DSC_0961.jpg DSC_0960.jpg DSC_0959.jpg DSC_0958.jpg